2013年8月8日のブックマーク (9件)

  • 朝日新聞デジタル:明日香に宮殿復元? 遺構の上、村が検討会 - カルチャー

    復元されている井戸。村が整備を予定するエリアが奥に広がる=奈良県明日香村発掘調査した奈良県立橿原考古学研究所による飛鳥浄御原宮正殿(中央)などの復元模型=奈良県橿原市の同研究所付属博物館飛鳥浄御原宮跡の地図  【天野幸弘、塚和人】「日国」が誕生した飛鳥時代をしのんでほしい――。奈良県明日香村が、1300年余り前の宮殿の復元に乗り出す。天武、持統両天皇の「皇居」にあたる飛鳥浄御原宮(きよみはらのみや=672〜694年)などの遺構上に早期に整備することをめざして、近く国や県と協議し、専門家らの検討委員会をつくるが、課題もある。  592年の推古天皇の即位から694年の藤原京(奈良県橿原市)遷都まで、今の明日香村を中心とする飛鳥地域が断続的に日の首都だった。  2004、06年、村役場北側で巨大柱の大型建物跡(東西約24メートル、南北約12メートル)が2棟出土。律令制の整備や史書編集などを

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2013/08/08
    有料部分は読んでないけど、これはなぁ…。飛鳥池(工房)遺跡の先例もあるし。
  • 緊急地震速報の誤報、新幹線も一時運転見合わせ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    関西の主要鉄道各社は全列車を緊急停止。揺れがないことを確認した上で運転を再開したが、帰宅ラッシュと重なったため、ターミナル駅では一時混雑した。JR西日などによると、東海道線など在来線で運休や遅れが発生し、計約12万人に影響。東海道・山陽新幹線でも小田原―新岩国間で一時運転を見合わせ、最大29分遅れ、東海道で約5万6000人、山陽で約1万7300人に影響した。 大阪市北区のJR大阪駅ホームでは、乗客の携帯電話から緊急地震速報メールの受信音が一斉に響いた。同区の大学生(21)は「一瞬、パニックになりかけた。周りの乗客も驚いていた」と語った。

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2013/08/08
    「試合を中断するかどうかは球審が最終判断するが、試合中は携帯電話を持っていないため速報に気づかず、試合を続行した」って…そこは運営事務局の出番では。結果オーライだったからいいものの。
  • 朝日新聞デジタル:緊急地震速報の誤報、新幹線止める 一時運転見合わせ - 社会

    【JR東海・西日発表】東海道新幹線は8日午後4時56分ごろから、小田原駅〜新岩国駅間の上下線で、関西地方を対象に出された緊急地震速報の影響により運転を見合わせていたが、午後5時20分ごろ、全線で運転を再開した。 最新トップニュース

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2013/08/08
    なんかイラっとする見出しだなこれ。
  • 中日新聞:継続展示記録を更新中 飼育困難の淡水性マミズクラゲ:滋賀(CHUNICHI Web)

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2013/08/08
    「琵琶湖博物館の担当者は「なるべく記録を延ばしたいと思うが、生態が解明されているわけではない。お早めにご覧ください」と話している」。
  • 中日新聞:北陸新幹線「FGT導入見送りを」 市民団体が県に申し入れ:福井(CHUNICHI Web)

    トップ > 福井 > 8月8日の記事一覧 > 記事 【福井】 北陸新幹線「FGT導入見送りを」 市民団体が県に申し入れ Tweet mixiチェック 2013年8月8日 市民団体「北陸新幹線福井延伸と在来線を考える会」は七日、北陸新幹線でのフリーゲージトレイン(軌間可変電車=FGT)導入を見送って現行の特急存続を国などに働き掛けるよう、県に対して申し入れた。 考える会の松原信也代表世話人らメンバー七人が県庁を訪れ、西川一誠知事に宛てた申し入れ書を、県新幹線建設推進課の成瀬公夫課長に手渡した。 申し入れ書では、FGTの積雪寒冷地の運行などについて「安全性が懸念されている」と指摘した上で、在来線の特急より料金が割高になることなどを理由に導入反対を要望。メンバーは口頭でも「県民の足となる『しらさぎ』などを残す方が重要だ」と求めた。 成瀬課長は「FGTは国が導入を検討しており、試験の段階。(安全

  • 朝日新聞デジタル:忍者になりたくないか 「修行列車」18日運行 三重 - 三重 - 地域

    巻物すくいに挑戦する子ども=昨年の忍者修行列車の様子割り符に挑戦する子ども=昨年の忍者修行列車の様子  【保田達哉】伊賀鉄道は18日、手裏剣投げや吹き矢、巻物すくいといった様々な「忍者修行」ができる「伊賀流忍者修行列車」を運行する。3回目となる今年は、「どんでん返し」を初めて車内に設置。手裏剣の形をしたパンやラスクのプレゼントもある。  17、18日に伊賀市内で開かれる「市民夏のにぎわいフェスタ2013」の関連イベント。18日午後1時17分、上野市駅発の臨時列車に乗りこみ約1時間にわたって修行をし、午後2時22分に再び同駅に戻る。途中、伊賀神戸駅でのみ降車可能。  車両入り口には壁が回転する「どんでん返し」を設置。参加者はその壁を通って車両に入り、的を狙う「手裏剣投げ」、吸盤付きゴム矢を飛ばす「吹き矢」などをする。  二つの割れた板を組み合わせて漢字や図形を1分以内に完成させる「割り符」、

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2013/08/08
    「車両入り口には壁が回転する「どんでん返し」を設置」するそうで(笑)。
  • 朝日新聞デジタル:のら猫 地域で育てる、サポーター制導入 - 愛知 - 地域

    市動物愛護推進員の望月あけみさんらによるパトロール。に避妊、去勢手術をするための捕獲もする=7月10日午後11時14分、名古屋市保護された後、去勢手術を受けて右耳をV字にカットされた=名古屋市  名古屋市は今年度から、のら対策として「なごやかキャット推進事業」を始めた。用トイレ設置などを進める市民をサポーターに認定し、避妊、去勢手術への助成を拡大する。地域でのらを管理し、毎年数千頭にのぼる殺処分を減らしたい考えだ。 ●名古屋市が市民サポーター制導入 目標は殺処分ゼロ  市の動物愛護推進員で、の保護などに取り組む名古屋市の会社員望月あけみさんは「命と向き合うところから考えてほしい」と話す。  約13年前、自宅マンション裏で子が生まれた。引き取り手を探したのを機に、のら問題に関心を持った。  避妊、去勢手術をしたり、譲渡会を開いたりしてきたが、手術代などで年100万円以上になる

  • 朝日新聞デジタル:「日本語で聞くと仏語で返事」 新潟知事、東電と深い溝 - 社会

    【勝見壮史】柏崎刈羽原発の「再稼働申請」を巡る新潟県の泉田裕彦知事と広瀬直己・東京電力社長の再会談の調整がつかない。7月の会談から1カ月以上たち、柏崎市と刈羽村による申請容認を受けて東電は改めて会談を申し込んだが、めどは立っていない。  「日語で聞くと、フランス語で返ってくる」。泉田知事は6日、東電との調整を、そう表現した。どんな議題を話し合うか、事務レベルで文書でのやり取りを続けているが、「トップで話し合うところまでたどり着いていない」という。  知事は7月5日、広瀬社長に、原発内でつくっているベント設備について県の事前了解を得ることになっているはずだと指摘し、了解なしに申請しないよう迫った。その後、県側が「安全協定に基づいて事前了解を得るという約束を守るのか」もただしていることもあって、ベント設備や申請方針を説明したい東電とかみ合わないようだ。  県幹部の一人は7日、「東電に着地点の

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2013/08/08
    フランス語に例えることを揶揄したり東電を擁護するつもりはないけど、県内への被災材受け入れを巡る知事さんのご発言が頭にあるから、どうしても自分は色眼鏡で見ちゃうんだよな…。
  • 「おぎやはぎ」矢作さん、ハーレーで転倒し骨折 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    7日午後5時50分頃、神奈川県逗子市池子の横浜横須賀道路下り線のトンネル内で、お笑いコンビ「おぎやはぎ」の矢作兼さん(41)(東京都)がバイクを運転中に転倒した。 所属事務所によると、矢作さんは右腕骨折の重傷を負ったという。県警高速隊によると、現場は片側2車線の直線道路。矢作さんは大型バイク「ハーレー・ダビッドソン」で左側車線を走行中にハンドル操作を誤り、トンネル右側の壁に接触して転倒した。

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2013/08/08
    ご快復を祈ります。 ところで車名要るのかな?事故車が隼やVMAXでも載せるんかな?