2012年4月29日のブックマーク (16件)

  • 「ふくしまの話を聞こう」から広がった議論、ホールボディカウンター検査の問題点総覧

    4月28日(土)、東京で開かれた「ふくしまの話を聞こう」(ポータルサイト的なまとめがこちらにありますhttp://togetter.com/li/294743 )という講演会の参加者やインターネット中継の視聴者を中心とする方々が、講演会の進行中、さらに終了後に繰り広げられたTwitter上の議論をまとめました。 話は当日の講演者のお一人が郡山市にお住まいの学習塾の講師で物理専攻の方だったことから、医師免許を持たずに放射線の健康影響を語ることがどこまで法律上許されるかという議論から始まりましたが、やがてホールボディカウンター検査の話題に移って行きます。実は現在ホールボディカウンター検査は医療行為に含まれておらず、保険の点数もつかなければ測定者に要求される資格もありません。このことが原因で現在発生している問題が、収録した議論の中にほぼ網羅されています。 続きを読む

    「ふくしまの話を聞こう」から広がった議論、ホールボディカウンター検査の問題点総覧
  • 汚れた季節に世界がひらけ、君の名は決まった - 紺色のひと

    三月下旬から四月上旬は、この街が最も汚くなる季節だ。冬の終わりとも春の訪れとも言い切れない、暖かいようなまだ寒いような半端な気温で、道路脇に積もった雪が解け始め、融雪剤を含んだまだらの暗灰色の山があちこちにできる。足元はびしゃびしゃでざりざりしていて、地面が乾くとそれらが舞って埃っぽくなり、大気はかすんだようになる。 僕は昔から、この汚れた季節が大嫌いだった。 - まあ、せっかくだから、一応、言っておこう。 「僕は昔から、この汚れた季節が大嫌いだった。今年までは。」 その日のこと、その後のできごとを時系列で詳細に書くのもなんなので、ぽつぽつと考えたことや周辺のことをメモ程度に残してみる。 - 2012年4月10日、僕に娘が生まれた。 ひとつ前の壬辰の年は1952年で、誕生日と同じ4月10日にはラジオドラマ「君の名は」が始まっている。「真知子巻き」でおなじみのヒロインの名前を借りて、僕たちの

    汚れた季節に世界がひらけ、君の名は決まった - 紺色のひと
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2012/04/29
    改めておめでとうございます&ようこそマチ子さん。ベビーベッドのダダも優しく見守ってるよ。
  • 朝日新聞デジタル:日本三大車窓の夜景 姨捨駅/駅めぐり-マイタウン長野

    JR東日篠ノ井線の姨捨駅(千曲市八幡)は、姨捨伝説が残る冠着山(姨捨山)の近く、標高551・2メートルの山腹にある。急勾配に対するスイッチバック駅としても知られる。 駅から望む善光寺平や千曲川の眺めは「日三大車窓」の一つとされ、特にホームから眺める夜景は、全国的にも高い人気を誇る。 古来の棄老伝説、スイッチバック、全国有数の眺望。近くには松尾芭蕉も句を詠んだ「名月の里」、「田毎の月」(棚田の一枚一枚に月影が映る様子)で名をはせる姨捨棚田もある。駅舎は一昨年7月にリニューアルされた。 千曲市観光協会の小林久徳専務理事は「いくつもの魅力を持つ、全国でも珍しい駅。地元の貴重な観光資源であり、市やJR、地元の皆さんと連携して、さらに姨捨の魅力を発信していきたい」と話す。 連休を中心にJR東日長野支社は、「素晴らしい夜景を見に行こう!」と、2両編成の「快速ナイトビュー姨捨」を運行。初日

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2012/04/29
    「快速ナイトビュー姨捨」なんてあるんだ、ふーん。
  • 開かずの踏切:1日17時間通れず、7月に閉鎖へ- 毎日jp(毎日新聞)

    廃止される「神宮前1号・御田踏切」。右奥が名鉄神宮前駅で、手前がJR東海道線=2012年4月26日、黒尾透撮影 ラッシュ時は1時間のうち計58分間も閉まったままで「開かずの踏切」と呼ばれる名古屋市熱田区の名鉄神宮前駅北側に隣接する踏切について、市は7月に閉鎖することを決めた。自転車も通行できる歩道橋を5年かけて建設する。車は通れなくなる。 踏切は名鉄名古屋線とJR東海道線の8の線路が通り、名鉄の「神宮前1号踏切」(30メートル)とJRの「御田(みた)踏切」(22メートル)がつながっている。名古屋市道路建設課によると、1日に計17時間も遮断機が下りたままだ。 北側に歩道橋があるが使う人は少なく、多くの歩行者や自転車が踏切を行き交う。少しでも歩行者を通行させようと、名鉄とJRがそれぞれに詰め所を置き、係員がワイヤ製の遮断機を手動で上げ下げする。一般路線での手動式遮断機は両社とも管内でこの踏

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2012/04/29
    「一般路線での手動式遮断機は両社とも管内でこの踏切だけ」だったんですなぁ。
  • 大型トラック追突、軽乗用車横転し1歳女児死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    29日午前1時10分頃、名古屋市港区金城ふ頭の伊勢湾岸自動車道で、大型トラックが津市久居新町、会社員井田真史さん(32)の軽乗用車と保冷車に追突した。 軽乗用車は横転し、後部座席の長女花音ちゃん(1)が頭を強く打ち死亡、(34)が軽傷を負った。井田さんと長男(4)、大型トラックと保冷車の運転手にけがはなかった。 愛知県警高速隊は、追突したトラックの京都府福知山市夜久野町、会社員氷上敏一容疑者(47)を自動車運転過失傷害容疑で現行犯逮捕し、容疑を同致死傷に切り替え調べている。氷上容疑者は「仕事のことを考えていた」と話しているという。 井田さんは家族で富士サファリパーク(静岡県裾野市)へ、氷上容疑者は仕事で東京都内に向かっていた。花音ちゃんはチャイルドシートに寝かされていたが、ベルトはしていなかったとみられ、車外に放り出された。 現場は3車線で、トラックは井田さんの軽乗用車に追突した後、右側

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2012/04/29
    「チャイルドシートに寝かされていたが、ベルトはしていなかったとみられ、車外に放り出された」のか…辛い。
  • 【高速バス衝突】大阪・豊中の旅行会社、運転手1人の契約 - MSN産経ニュース

    関越自動車道上り線、藤岡ジャンクション付近で大型バスが事故。事故現場で大破したバス=29日午前、群馬県藤岡市(桐原正道撮影) 29日早朝、群馬県藤岡市岡之郷の関越自動車道藤岡ジャンクション(JCT)付近の上り線で、高速バスが左の側壁に激突し、多数の死傷者が出た事故。バスツアーを企画した大阪府豊中市の旅行会社「ハーヴェストホールディング」の事務所には、午前9時ごろから社員らが続々と集まり、対応に追われた。 同社によると、同社がバス会社の手配や客を募集し、ツアーを企画。ツアーは約6年前から始まり、人気だったという。普段は別のバス会社に運行を依頼していたが、大型連休などの繁忙期には増便することがあり、今回は増便分を千葉のバス会社に委託していたという。 同社の橋卓也専務は「運転手は1人という契約だった。無理な運行ではないと思うが、東京にいる社員を千葉に向かわせており、現在情報収集している」と話し

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2012/04/29
    東京ー金沢間の夜行バスで「運転手は1人という契約」は、十分に「無理な運行」でしょう。安全よりコストを優先した、と言われかねないと思いますよ。
  • 名古屋市:経営アドバイザー(市政情報)

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2012/04/29
    名古屋市は武田センセイのことを「民間経営や行財政システムに識見のある方」と判断されてるわけか…。
  • ならまちにある古刹 元興寺塔跡の桜がみごと満開で圧巻!!:FARMデジカメ談義・らおうの夢一葉09:So-net blog

    私がデジカメ(SONY α99/NEX-F3/DSC-RX100など)で撮影した駄作ばかりですが、お楽しみいただけると幸いです。また、感想などコメントもお待ちしております。 元興寺塔跡の桜 明日香から一路北に走って天理を通過して奈良へ。 奈良にも桜の名所はたくさんありますが桜情報に掲載されない隠れた場所が多いのも奈良らしいところ。 この日向かった元興寺塔跡も普段は訪れる人も少なくここの桜の大木があることもあまり知られていないようです。 一昨年たまたまならまちに詳しいカメラ仲間と散策したときにこの大木に出会い一度満開の時に出会いたいものだと願っていました。http://narajisya.blog.eonet.jp/mahoroba/2006/03/post-7aad.html(元興寺塔跡) 春の共演 昨年訪れたときは少し早かった。 今年こそはと12日に訪れたのです。 礎石にかざして 見事満

  • 昨日今日なら、明日香明後日~と言うことで、明日香からならまちの桜:FARMデジカメ談義・らおうの夢一葉09:So-net blog

    私がデジカメ(SONY α99/NEX-F3/DSC-RX100など)で撮影した駄作ばかりですが、お楽しみいただけると幸いです。また、感想などコメントもお待ちしております。 4月12日 一所懸命朝からは事務作業をこなし、午後から奈良の桜を求めて出かけることにしました。 明日香・橘寺 というのも、今年になって毎日文化センターでの写真講座で知り合った人たちとならまちを散策したのですが、元興寺塔跡の桜が綺麗だと紹介しながら撮影の機会を失ってしまっていると思ったので、せめて写真だけでも紹介したいと考えたのです。で、息子の面会に行く前に奈良の桜を撮影しようとぶらり出かけたのです。 土壁に映える 竹ノ内峠を越えながら、時間を計ってみると奈良から天理に回るには時間が余るので、明日香・橘寺へ向かうことに。 このあたりは一人での移動ですから気楽に きだまきし と Take It All JAPAN(テキトウ

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2012/04/29
    橘寺の境内って、こんなに桜があったんだ。
  • 武田邦彦氏の4月27日の主張を読んで三重県民として感じたこと

    康史💉MMMP+罹患+P @yasusy1973 日のツイート(およびtogetter)にて武田邦彦氏の所属を「中京大」と書きましたが正しくは「中部大」でした。武田氏及び関係各位にお詫びして訂正します。「武田邦彦氏の4月27日の主張を読んで三重県民として感じたこと」をトゥギャりました。http://t.co/iqRMK9zf 2012-04-28 21:16:25 山康史💉MMMP+罹患+P @yasusy1973 武田邦彦中京大教授が「三重県の外部からの被曝が1年5ミリになるのは、2012年1月から3年4ヶ月後となります。つまり、2015年4月1日になると、三重県には住めなくなるという計算結果です。」などということを言っていると聞き、流石に見過ごせないので原文を確認してみる(続く) 2012-04-28 13:14:11

    武田邦彦氏の4月27日の主張を読んで三重県民として感じたこと
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 高遠城址公園の桜散り始め 有料入園は29日まで

  • 中日新聞:丸木舟など初展示 若狭「ユリ遺跡」企画展:福井(CHUNICHI Web)

  • 中日新聞:一乗谷遺跡の周遊バス運行開始:福井(CHUNICHI Web)

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2012/04/29
    「乗車無料」。
  • 中日新聞:鳥羽水族館にジュゴンのぼり:三重(CHUNICHI Web)

    トップ > 三重 > 4月29日の記事一覧 > 記事 【三重】 鳥羽水族館にジュゴンのぼり Tweet mixiチェック 2012年4月29日 好物のアマモに似せた吹き流し(上)の隣で泳ぐジュゴンのぼり=鳥羽市鳥羽3の鳥羽水族館で 端午の節句(五月五日)を前に、鳥羽市鳥羽三の鳥羽水族館で二十八日、館内の人気動物にちなんだ「ジュゴンのぼり」が掲げられ、空中で来館者を迎えている。五月六日まで。 全長四・五メートルの淡いオレンジ色で、モデルは飼育する雌の「セレナ」(推定二十六歳)。赤みがかった頬でかわいらしさを漂わす。 水族館の屋上と中二階のデッキに渡した長さ四十メートルのロープに結ばれている。好物の海草のアマモに似せた吹き流しの隣で、風を吸い込んで泳ぐ姿はどこかうれしそう。 魚類のスマ、カツオ、コイののぼりも一匹ずつあり、にぎやかだ。 (片山健生) この記事を印刷する PR情報 Ads by

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2012/04/29
    「淡いオレンジ色」のジュゴンが泳いでいるそうです。
  • 中日新聞:伊勢神宮内宮で神楽祭 「賀殿」を公開:三重(CHUNICHI Web)

  • 中日新聞:「住民理解ないと同意できず」 がれき受け入れで県保険医協会:愛知(CHUNICHI Web)

    トップ > 愛知 > 4月29日の記事一覧 > 記事 【愛知】 「住民理解ないと同意できず」 がれき受け入れで県保険医協会 Tweet mixiチェック 2012年4月29日 県内の医師や歯科医師でつくる県保険医協会は二十八日、東日大震災で発生したがれきの受け入れを県が進めていることに対し、「十分な情報と、自治体や住民の理解を抜きには同意できない」との見解をまとめ、県に提出した。 見解では「廃棄物を運搬することで大幅なコスト増を生む。放射能による汚染の恐れがあり、これまで以上に慎重に対処するべきだ」などと指摘し、生活環境調査や住民説明会の実施を要求。「廃棄物の放射能測定はだれが行うのか」など七点の疑問を挙げ、解決されない時点では受け入れに同意できないとしている。県は、名古屋港南5区2工区(知多市)、中部電力碧南火力発電所(碧南市)、トヨタ自動車田原工場(田原市)の三カ所に、焼却施設や最

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2012/04/29
    「放射能による汚染の恐れがあり、これまで以上に慎重に対処するべきだ」…お医者さんの言葉とは思いたくない。