2013年3月31日のブックマーク (6件)

  • 朝日新聞デジタル:フィル・ラモーンさん死去 米音楽プロデューサー - おくやみ

    AP通信によると、フィル・ラモーンさん(グラミー賞を14回受賞した米音楽プロデューサー)が30日、心臓手術後の合併症のためニューヨークの病院で死去、79歳。  1934年、南アフリカ生まれ。プロデューサーとしてビリー・ジョエルのアルバム「ストレンジャー」(77年)などを手がけた。フランク・シナトラや、ポール・サイモン、ポール・マッカートニーなど数多くの著名ミュージシャンの作品に関わった。  また、デジタル録音に早くから着目し、82年には初めて大規模に商業発売された音楽CD「ニューヨーク52番街」(ビリー・ジョエル)をプロデュースした。

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2013/03/31
    お悔やみ申し上げます。
  • ソフトバンク、テザリング・かいかえサポートの申込期間を延長

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2013/03/31
    「かいかえサポートキャンペーン」、16日間限定って煽ってたじゃん!何をいきなり二ヶ月も延長しとるの!だったら5月まで待ったのに! ←踊らされた人
  • 中日新聞:朝刊1部売りを130円に 月ぎめ定価は据え置き:中日新聞からのお知らせ(CHUNICHI Web)

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2013/03/31
    まあ何だ、電気料金同様、社員さんたちの年収をはじめ様々な経費削減策はおやりになった上で「流通経費の上昇にともない、やむなく価格を改定することにな」ったんですよね、当然。
  • 朝日新聞デジタル:ゆるキャラ「やなな」お別れ 引退惜しみ全国から 岐阜 - 社会

    【動画】「やなな」引退イベント=川津陽一撮影人力車に乗って商店街の中をパレードするやなな=30日午前、岐阜市の柳ケ瀬商店街、川津陽一撮影引退イベントに駆けつけた全国のゆるキャラたちと一緒に、ファンに手を振るやなな=30日午前、岐阜市の柳ケ瀬商店街、川津陽一撮影  岐阜・柳ケ瀬商店街のゆるキャラ「やなな」の引退イベントが30日、始まった。段ボールを頭にかぶっただけの姿で柳ケ瀬に人を呼び込み続けたやななを送別しようと、全国からゆるキャラが集まり、ファンとともに別れを惜しんだ。  この日、やななは人力車に乗って登場。柳ケ瀬商店街で約50体のゆるキャラと大きな風船を運んだり、ダンスを踊ったりした。  岐阜市の吉村昌訓さん(23)は「やななのおかげで柳ケ瀬商店街が好きになった。ショッピングモールにはない、独特のあたたかさがある」と話す。  やななは2008年に活動を始め、3月末での引退を宣言していた

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2013/03/31
    いよいよ今日で引退か…。 動画あります。
  • 朝日新聞デジタル:地下鉄80年甘〜く祝福 大阪のホテルが御堂筋線ケーキ - 社会

    ホテル日航大阪が4月1日から販売する「地下鉄ケーキ」ホテル日航大阪が4月1日から販売する「地下鉄ケーキ」  大阪市営地下鉄の開業80周年を記念し、ホテル日航大阪が御堂筋線の車両を模したケーキ(長さ約20センチ、2900円)を4月1日〜5月末まで販売する。  御堂筋線心斎橋駅と直結するホテルが「お祝い」の気持ちを込めて企画。1日限定10個の予約販売だが、すでに予約が埋まった日もあるという。  丸みを帯びた可愛らしい形が鉄道ファンを引きつけそうだが、シェフの橋洋一さん(46)は「味には徹底的にこだわり、スイーツ好きもうならせたい」。 関連リンク大阪府のニュースは地域情報ページでも

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2013/03/31
    「丸みを帯びた可愛らしい形が鉄道ファンを引きつけそうだが…「味には徹底的にこだわり、スイーツ好きもうならせたい」」そうですよ、セロキチさん(笑)。
  • 中日新聞:IC乗車券未対応で列車遅れ90分 JR飯田線:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 IC乗車券未対応で列車遅れ90分 JR飯田線 2013年3月31日 00時34分 カード型IC乗車券の導入されていないJR飯田線の愛知県内の2駅で30日午後、計20人の乗客がICによる精算を申し出たため、ワンマン列車の運転士が精算作業に手間取り、列車が1時間半遅れた。2駅は桜の名所など観光地に近く、IC乗車券が導入されている他地域から訪れた乗客が多数いたとみられる。 JR東海によると、豊橋発長篠行き普通列車が30日午後零時25分ごろ、東新町(愛知県新城市)で停車した際、乗客4人がIC乗車券での支払いを申し出た。 同駅にはICカードの精算設備がないため、運転士は乗客から乗った駅や経由地を聞いて運賃を計算して現金で支払ってもらう作業に追われ、数十分遅れて出発した。さらに同様にIC未対応の茶臼山駅(同市)でも乗客16人がICでの支払い

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2013/03/31
    「カード型IC乗車券の導入されていないJR飯田線の愛知県内の2駅で30日午後、計20人の乗客がICによる精算を申し出たため、ワンマン列車の運転士が精算作業に手間取り、列車が1時間半遅れた」。