2023年8月28日のブックマーク (6件)

  • 楽天モバイル、契約者数が500万回線に到達

    楽天モバイル、契約者数が500万回線に到達
    mike47
    mike47 2023/08/28
    楽天モバイルの料金プランはいいんだけど端末がね。楽天ポイント還元とかもあるけどあれも期間限定ポイントだったりしてあんま安さを感じないんだよね
  • ふつうの軽音部 21話 - ジャンプルーキー!

    あとがきを閉じる あとがきいつもコメントありがとうございます!!漫画を描く一番のモチベーションになってます!!

    ふつうの軽音部 21話 - ジャンプルーキー!
    mike47
    mike47 2023/08/28
  • アイドルマスターミリオンライブ!はすげー面白い。

    ひさびさにミリオンライブ!の楽しい話をしようと思う。どうコンテンツ消費してるかとか。結論はね、テキトーに触れてみてくれ。あとアニメ楽しいよ(ネタバレ無し)。そんだけ 補足 -アイドルマスターミリオンライブ!は、アイドルマスター系列のメディアミックスブランドだよ。765プロに52人居る世界線です。ミリシタってゲームで遊べるよ。 補足おわり -まず、メインゲームこと"ミリシタ"は全然起動してない。そんでコミュは読めてない。新曲はたまにプレイする。MVはすげー可愛い。稀にフルコンボする。 楽曲CDは最近買えてない。けど、毎週のラジオで聴くと急に好きになる。ラジオはよく見逃すけど、思い出したら見る。曲コーナーが後半なので大体そこ。たまに出演者の発言で外野が揉める。 よくTwitter上で学級会してる。見ないふりしてる。絵師同士で揉めて対消滅したりする。知らないふりしてる。よくスペースでアイドル論語

    アイドルマスターミリオンライブ!はすげー面白い。
    mike47
    mike47 2023/08/28
    俺はシンデレラ派
  • 注目集めるBRT 路線バスより速く多く ローカル鉄道から転換も | 毎日新聞

    試験走行するJR日田彦山線のBRT「ひこぼしライン」=福岡県東峰村で2023年8月25日午後2時7分、徳野仁子撮影 2017年の九州北部豪雨で被災し不通となっていたJR日田彦山線の一部区間が28日、「バス高速輸送システム(BRT)」に形を変えて開業した。少子高齢化や人口減少が進むなか、鉄道などに代わる交通手段として注目を集めるが、BRTとはどういうものなのか? BRTは、Bus Rapid Transitの略。国土交通省は、①走行空間、車両、運行管理などに工夫を施し、速達性、定時性、輸送力について従来のバスより高い性能を発揮②他の交通機関との接続性を高めるなど利用者に高い利便性を提供――するシステムと定義。鉄道と路線バスの中間的な輸送手段として位置づけ、自治体などに導入の支援をする。 背景には、公共交通を取り巻く環境の変化がある。

    注目集めるBRT 路線バスより速く多く ローカル鉄道から転換も | 毎日新聞
    mike47
    mike47 2023/08/28
    写真のS字カーブもBRTならではかな。線路じゃこんなくねった路線作れんもんな
  • 東京都 池袋に日本アニメ発信拠点開設へ|NHK 首都圏のニュース

    東京都は、JR池袋駅近くのビルにアニメに関する展示やワークショップを行うスペースをオープンさせる計画で、日アニメの発信拠点にしたい考えです。 この施設は、都が借り受けたJR池袋駅駅近くにあるビルの一部で、委託を受けた日動画協会がことし10月31日から運営を始める予定です。 施設は3フロアあり、このうち、地下1階には、都がアニメ制作会社の協力を得て保管している、人気アニメのセル画や台などを展示するスペースが設けられます。 また1階には複数の有名アニメの名シーンをモチーフにしたモニュメントが展示されるほか、アニメの制作過程を体験できるスペースが設けられます。 そして2階では、最新のアニメに関連した企画展示などが行われるほか、グッズショップも設置されるということです。 都は、この施設を日アニメの発信拠点にしたい考えで、観光部の担当者は、「日アニメは海外でも人気が高く、インバウンドの需要

    東京都 池袋に日本アニメ発信拠点開設へ|NHK 首都圏のニュース
    mike47
    mike47 2023/08/28
    こういうアニメ発信拠点は必要だと思うけど、これはなんか違う気がする
  • 筋トレ3秒、週3回で効果 体にいい「最低ライン」判明 中村雅俊・西九州大准教授ら研究(佐賀新聞) - Yahoo!ニュース

    筋力トレーニング(筋トレ)は1日3秒間でも、週3回以上のペースでやると効果がある-。西九州大リハビリテーション学部の中村雅俊准教授(理学療法学)らのグループが、こんな研究成果をまとめた。中村氏は「筋トレの効果が出る最低ラインが分かった。ハードルが高いと感じている人や高齢者が始めるきっかけになれば」とし、日常生活に簡単な筋トレを取り入れることを勧めている。 中村氏が2022年3月まで講師をしていた新潟医療福祉大と、オーストラリアのエディスコーワン大による共同研究。中村氏が責任研究者を務めている。二つの論文が22年2月と今年7月に海外の科学雑誌に掲載された。 研究では、運動をしていない男女の学生らが1日3秒間の筋トレを週5日、4週間続けた。ダンベルを持って肘を曲げ伸ばす運動のように、上腕に負荷をかけながら肘を伸ばす「伸張性筋収縮」をしたグループに最も効果が表れ、筋力が平均で11・5%増えた。負

    筋トレ3秒、週3回で効果 体にいい「最低ライン」判明 中村雅俊・西九州大准教授ら研究(佐賀新聞) - Yahoo!ニュース
    mike47
    mike47 2023/08/28