タグ

組織に関するmike_bakaのブックマーク (9)

  • なげなわぐも観察日記

    なげなわぐも観察日記

  • 公開できない「暗部」のある組織はもうもたない、でもそれだけのこと - アンカテ

    新聞紙が売れなくなってしまって、 ネットメディアを収益の柱にしようとしていたのに、 ネットユーザーによって、売り上げを完全に止められてしまってるわけです。 しかも、これがいつ終わるのかというと、 誰も知らない。 誰に聞けばいいのかわからないし、 誰を説得すればいいのかもわからない。 特定のリーダーがいない組織との争いの 経験がある人は少ないですからねぇ。。。 んでも、こういったゲリラ戦に対処しなきゃいけない時代なんですよね。 これを書いている方は、「ネットは怖い」というイメージを強調したい人なのかもしれませんが、私はちょっと違うと思います。 同社は6月23日、同コーナーを中止・削除し、監督責任者や担当者らを処分すると発表したが、25日の株主総会で、それまでの常務デジタルメディア担当が社長に、同デジタルメディア局長も取締役に昇格する人事を可決・承認(27日に役員報酬の一部返上を発表)。これが

    公開できない「暗部」のある組織はもうもたない、でもそれだけのこと - アンカテ
  • ネット上であるか否かを問わず、マスを相手にすることの難しさ - 常夏島日記

    またホッテントリ経由で見つけたこんなエントリに揚げ足取り。勘違いならごめんなさい。 公開できない「暗部」のある組織はもうもたない、でもそれだけのこと - アンカテから一節を引用してみます。 新聞紙が売れなくなってしまって、 ネットメディアを収益の柱にしようとしていたのに、 ネットユーザーによって、売り上げを完全に止められてしまってるわけです。 しかも、これがいつ終わるのかというと、 誰も知らない。 誰に聞けばいいのかわからないし、 誰を説得すればいいのかもわからない。 特定のリーダーがいない組織との争いの 経験がある人は少ないですからねぇ。。。 んでも、こういったゲリラ戦に対処しなきゃいけない時代なんですよね。 インターネットにようこそ。 : ひろゆき@オープンSNS (中略) ひろゆきさんという方は、日の会社はほとんど顧客を騙して商売していると思っているのでしょう。その前提が正しければ

    ネット上であるか否かを問わず、マスを相手にすることの難しさ - 常夏島日記
  • バカというのは妥当なのかな? - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    反語という表現手法を許容できない人は読むと不快かもしれません。*1 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080415ddm041040088000c.html 障害者支援法:施設利用料、生活苦でも1割負担 都内の14歳、正式契約ないのに 東京都内の知的障害児施設に入所する少女(14)について、父親(64)が施設と正式な利用契約をしていないのに、都が障害者自立支援法に基づき、利用料の1割などを負担させる「契約制度」を適用していたことが分かった。父親は生活苦で利用料などが払えないため、施設が経費負担を余儀なくされている。施設側は、契約制度の適用をやめて事実上入所者の負担が減る「措置制度」の対象にするよう求めているが、都は応じていない。 ↑についてのrajendraさんのエントリを読んで思った事。 http://d.hatena.ne.jp/rajend

    バカというのは妥当なのかな? - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
    mike_baka
    mike_baka 2008/04/18
    "法律を真面目に読む人が馬鹿を見るようなインセンティブ設計になってるのに法律を正直に守るなんて「民間ではありえない」し、「市民感覚とは乖離」してるんじゃないでしょうか?"
  • 2008-03-24

    スキルは磨けないし、強靱な精神を持っているかどうかで判断を 僕の新入社員の時と全く同じ状況でかつ同じ事を思っている人を増田で発見。 新卒で入社して一年 うちの職場は、なんというか、生ぬるい。 もちろん仕事がないかといえばそういう訳でもなく、 毎日20時21時まで残業するのが当たり前。 でもそれほど切羽詰っているわけでもないから、 定時に帰っても特に問題ないし、皆ちょこちょこと有給で休みを取る。 まぁ、syncも大手SIerでコードは全く書かない仕事だったから同じ感覚を入社当時は持っていた。 組織統合まではそれなりのパフォーマンスを上げていたし、2年目にはデスマでもなく、普通に忙しくなって年収600万も貰っていた。 が、組織改編で管理職だらけの逆三角形の組織になり、そこでデスマプロジェクトに巻き込まれて、メンヘラーになったのは前述の通り。 メンヘラーになってからは、病気を理由に成果主義の成果

    2008-03-24
  • あやまちを照らす灯を - The best is yet to be.

    現状認識としてはおおむね妥当と言えよう。 図書館の非正規の職員…特に派遣や請負のスタッフは長持ちしない。4年と続かない*1。 パート分の収入で良い、と割り切った主婦や、他に転職のあてがない人だけは結構続く。 長持ちした一部の人はスタッフのリーダーになるなどして若干高い給料を得られるが、一箇所で長持ちする人は少ない。業界を去っていく人も多い。このため、適当に応募してきた人間をとっかえひっかえして回していくのが図書館業界の流れである。そうではない図書館もまだ多いが、今後この傾向は加速するだろう。 しかし図書館業務のアウトソーシングはなくならない。行政にしろ学校にしろ図書館というのは真っ先に予算が削られ、切り詰められていく組織なのだ。経験の浅い人材で適当に業務を回しているだけでも表向きの数字*2は悪化しないから行政や議会で問題視されにくい。しかしこの寒い事情がずっと続くとどうなるか?そこまでは誰

    あやまちを照らす灯を - The best is yet to be.
  • 労働政策研究・研修機構:労働学者ら、存続を要望 - 若林亜紀のブログ

    労働政策研究・研修機構:労働学者ら、存続を要望 この法人は私が内部告発をした職場です。きりんさん、ありがとうございます。 うーん、玄田さんは廃止に反対するはずですよ。だって、彼は特別研究員として、大学の給料とは別に毎月15万円を機構からもらっていたのですから。仕事は、月に1回の広報誌の編集会議に出席することでした。高いお小遣いですね。私も特別研究員になりたいです。 加藤丈夫氏は日経団連の労使関係委員会の委員長ですね。連合と経団連には、機構から毎年3億円ずつ、計6億円が流れています。機構と合弁の財団をつくり、それぞれの天下り役員を養っています。あと、富士電機の子会社の富士通には随意契約で毎年10億円近くを払っていました。 ロナルド・ローアさんにとって機構は、日に呼んでくれるスポンサーです。機構が呼ばなくても他が呼ぶだろうほどの偉い方であることは申し添えておきます。 以上、私が機構にいて経

    労働政策研究・研修機構:労働学者ら、存続を要望 - 若林亜紀のブログ
  • 派遣・パートの叛乱 - 天漢日乗

    企業や機関などで 高い給料をもらってる人は、頭を下げるためにいる のだが、最近は 派遣やパートに責任をおっかぶせようとする不届きな企業や機関 もある。誰が薄給使い捨ての身で、その雇い主のために自分の一生を棒に振りますか。 こんな恐ろしい話も。【偽装】「自分の判断で改ざんを行なったようにしてくれ」「自分を守る前に、会社を守れ」船場吉兆パート、会社から頼まれたが拒絶★4スレッドより。 726 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/15(木) 11:48:39 ID:mSnJrU2e0 新聞沙汰にもなった自治体のデータ漏洩にかかわった、派遣プログラマだけれど、 実際にこういうこと言われることあったな。 「社員を護るために派遣を呼んでいる。派遣はそのことを自覚してほしい」 とか、な。 派遣先が顧客から不具合を問い詰められて、それを派遣の所為にするものだから、 頭に来て、隣のシマ(机が4

    派遣・パートの叛乱 - 天漢日乗
    mike_baka
    mike_baka 2007/11/17
    利益(お金)を前にして「社会的信用というカネに代え難いモノ」の価値が磨り減ってきてる現状がある
  • 或る病院の一生

    救急を取る病院がまだまだ少なかった頃。 地域の基幹病院は県立病院。救急車で30分。救急対応も今ひとつ。 地域に「住民のための」新しい病院への欲求が高まった頃、200床程度の規模でその病院は開院した。 何もない開院したての病院。外来の棚の中は空っぽ。買ったばかりの備品は全てダンボールの中。事務も看護もみんな初対面。場所によっては、誰かが梱包をあけて棚に備品を並べてくれていたりするけれど、どれもビニールがかかったまま。洗面台の水は妙にシンナー臭い。 新しい病院を立ち上げる仕事は楽しい。医師の派遣元にも十分な人手はいないので、みんな交代で出張。 新しい病院。新しい町。医局の引継ぎノートには、新しく作った約束処方、備品のありか、地元に詳しい事務の名前や電場番号、近所のコンビニの場所などが記載されていく。遊びに行くにもどこにいっていいのか分からないから、医局の冷蔵庫には魚肉ソーセージと酒の瓶。毎晩野

    或る病院の一生
  • 1