タグ

2008年3月24日のブックマーク (3件)

  • あやまちを照らす灯を - The best is yet to be.

    現状認識としてはおおむね妥当と言えよう。 図書館の非正規の職員…特に派遣や請負のスタッフは長持ちしない。4年と続かない*1。 パート分の収入で良い、と割り切った主婦や、他に転職のあてがない人だけは結構続く。 長持ちした一部の人はスタッフのリーダーになるなどして若干高い給料を得られるが、一箇所で長持ちする人は少ない。業界を去っていく人も多い。このため、適当に応募してきた人間をとっかえひっかえして回していくのが図書館業界の流れである。そうではない図書館もまだ多いが、今後この傾向は加速するだろう。 しかし図書館業務のアウトソーシングはなくならない。行政にしろ学校にしろ図書館というのは真っ先に予算が削られ、切り詰められていく組織なのだ。経験の浅い人材で適当に業務を回しているだけでも表向きの数字*2は悪化しないから行政や議会で問題視されにくい。しかしこの寒い事情がずっと続くとどうなるか?そこまでは誰

    あやまちを照らす灯を - The best is yet to be.
  • 「交換の正義」と「分配の正義」 - すなふきんの雑感日記

    The best is yet to be.〜あやまちを照らす灯を図書館は分配の正義に立脚した組織である。市場経済の根は交換の正義であるから、市場経済の論理を相手にする限り図書館は永久に撤退戦を強いられる運命にある。しかしながら市場経済が我々の生活を豊かにしたことは確かであるし、そもそも自分は市場経済による自由と進歩を大いに享受している身であるから、世の諸制度を分配の正義に基づいて設計し直せなどとは口が裂けても言えない。その壮大な実験を試みて破綻した先例を我々は知っている。交換の正義に立脚した世界にあって、リソースのいくばくかを分配の正義のために供出すること。その程度が今の妥当な均衡点であろう。「分配の正義」に基づいて設計しなおそうとした歴史的実験が失敗したのは「交換の正義」による全体の厚生の改善という概念を忘却していた、あるいは軽視していたからで、まずは先立つものがないと何もはじまらな

  • 交換の正義を実現するのは行政の仕事じゃない気がする。 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    なんかのバトンみたいw http://d.hatena.ne.jp/rajendra/20080323 図書館は分配の正義に立脚した組織である。市場経済の根は交換の正義であるから、市場経済の論理を相手にする限り図書館は永久に撤退戦を強いられる運命にある。しかしながら市場経済が我々の生活を豊かにしたことは確かであるし、そもそも自分は市場経済による自由と進歩を大いに享受している身であるから、世の諸制度を分配の正義に基づいて設計し直せなどとは口が裂けても言えない。その壮大な実験を試みて破綻した先例を我々は知っている。交換の正義に立脚した世界にあって、リソースのいくばくかを分配の正義のために供出すること。その程度が今の妥当な均衡点であろう。 http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/ [雑感]「交換の正義」と「分配の正義」 民主的決定システムが擬似市場システムのような役

    交換の正義を実現するのは行政の仕事じゃない気がする。 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記