タグ

2018年8月10日のブックマーク (5件)

  • 「なぜ高畑勲さんともう映画を作りたくなかったか」――鈴木敏夫が語る高畑勲 #1 | 文春オンライン

    高畑さんが亡くなり、「お別れの会」を終えたいまも、気持ちが収まる気配がありません。徳間康快や氏家齊一郎さん、あるいは親父やお袋が死んだときも、葬儀を終えてしばらくしたら、心の整理はついたんです。ところが、今回はなかなか落ち着かない。気がつくと、すぐそこに高畑さんがいるんですよ。こんなことは生まれて初めてです。それだけ強烈な人だったということなんでしょうけど、正直なところ困っています。 お別れの会でも話しましたが、高畑さんと僕は最後の最後まで監督とプロデューサーでした。ある種の緊張関係がずっとあったんです。 鈴木敏夫(スタジオジブリ 代表取締役プロデューサー) ◆ ◆ ◆ 最初にじっくり話をしたのは、高畑さんが『じゃりン子チエ』を作っているときでした。当時の僕は『アニメージュ』の編集者。制作会社テレコムがあった高円寺の喫茶店でインタビューすることになりました。席に着くやいなや、高畑さんは先制

    「なぜ高畑勲さんともう映画を作りたくなかったか」――鈴木敏夫が語る高畑勲 #1 | 文春オンライン
    mikemade
    mikemade 2018/08/10
  • 3万円で自作できる画期的な「人工すい臓」は医療機器のセキュリティホールを突くことで誕生した

    血糖抑制ホルモン「インスリン」の分泌組織が死滅してしまう「1型糖尿病」の患者は、定期的にインスリンを注射で的確な量だけ投与しなければなりません。このインスリンの投与をすべて自動で行ってくれる「人工すい臓」を、既存の医療機器と250ドル(約2万7000円)の小型コンピューターを使って自作するプロジェクトが進められています。 The $250 Biohack That’s Revolutionizing Life With Diabetes - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/features/2018-08-08/the-250-biohack-that-s-revolutionizing-life-with-diabetes 1型糖尿病は、すい臓のランゲルハンス島β細胞が何らかの理由で死滅してしまう病気です。ランゲルハンス島β細胞はインスリ

    3万円で自作できる画期的な「人工すい臓」は医療機器のセキュリティホールを突くことで誕生した
    mikemade
    mikemade 2018/08/10
  • Adobeのノベルティを勝手に作ってたらAdobeから連絡が来た件 – Adobe Creative Station

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    Adobeのノベルティを勝手に作ってたらAdobeから連絡が来た件 – Adobe Creative Station
    mikemade
    mikemade 2018/08/10
  • \モモちゃんおかえり!/VR開発を機に振り返るPostPet(ポストペット)の今までとこれから

    kakeru(かける) > その他 > \モモちゃんおかえり!/VR開発を機に振り返るPostPet(ポストペット)の今までとこれから こんにちは。kakeru編集長の三川です。 みなさんは「PostPet(ポストペット)」をご存知でしょうか? PostPetは、インターネット黎明期に登場した“ピンクのクマがメールを運ぶ”というキャッチフレーズの愛玩電子メールソフト。30代〜40代の人にとっては、懐かしいメールソフトかもしれません。かくいう私も小学生の頃、愛用していたユーザーのひとりでした。学校に行けば友だちと会話できるのに、放課後急いで帰ってピンクのクマ”モモちゃん”にわざわざ手紙を託していたのを思い出します。 2016年末、新タイトル「PostPet VR」の開発が発表され、クラウドファンディングで資金調達が実施されました。少しずつ形になっているようで、今年の4月末、PostPet V

    \モモちゃんおかえり!/VR開発を機に振り返るPostPet(ポストペット)の今までとこれから
    mikemade
    mikemade 2018/08/10
  • アスペルガー症候群の彼氏と別れた後にアスペルガー症候群と診断された元カサンドラの話 - 金曜日の夜をめざして

    ※一部修正しました。閲覧ありがとうございます ↓ うつアスペ会社員のもみじです。 あ~~絶対炎上する~~絶対炎上するわこれ~~と思いながら読んでいたら案の定ツイッターでもめっちゃRTされてるしはてブも増えてるし、やっぱりな~~と思いました。発達障害ってよく取沙汰される時代になりましたけど、「発達障害のパートナー」に生じる問題はまだ可視化されていない印象があったので…バズるというか炎上するんだろうな~と思ったらやっぱりなあ~って感想です。 ※ところで、これ立場を入れ替えてもし「定型発達の彼女を、殺そうとした僕」とかいうタイトルの記事だったら死ぬほど叩かれるんですよね???「発達障害者は犯罪者!!!!!!!」って鬼の首取ったように叩かれるんですよね??なんでだろーおかしいなー。 peek-a-boo.love しかしすごいタイトルですよね。 わたしもアスペですけど、元恋人に「こいつ殺すぞ」って

    アスペルガー症候群の彼氏と別れた後にアスペルガー症候群と診断された元カサンドラの話 - 金曜日の夜をめざして
    mikemade
    mikemade 2018/08/10