タグ

ブックマーク / pc.watch.impress.co.jp (4)

  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - 任天堂 岩田聡社長インタビュー(1) マンマシンインターフェイスを直感的にすることがカギ

    ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ 任天堂 岩田聡社長インタビュー(1) マンマシンインターフェイスを直感的にすることがカギ ついに新プラットフォームWiiを発売した任天堂。Wiiは、従来のゲーム機の進化法則から外れることで、これまでゲームをプレイしなかった新ユーザーの開拓を狙う。その下地となっているのは、ニンテンドーDSでの成功。任天堂の岩田聡氏(代表取締役社長)に、同社の戦略とその背景について伺った。 ●半導体の法則から外れるためにビジョンを打ち出す 【Q】 あなたのスピーチを、2005年から連続で聞いて来ました。GDC(Game Developers Conference)、E3(Electronic Entertainment Expo)、東京ゲームショウ(TGS)、それから今年(2006年)9月のWii Previewイベント。 【岩田氏】 フルコースでずっと見ていただいてい

  • 電子マネーの本流はプリペイドでよいのか:山田祥平のRe:config.sys

    インテルが電子マネー「Edy」を展開しているビットワレットに投資した。IT社会のビルディングブロックを提供する企業としての同社が動いたことで、電子マネーの世界が、よりいっそう活気づきそうだ。 ●まだ遠い電子マネー社会 今年はできるだけ現金を使わないですまそうと決めた。お金を使わないようにするというのができればベストだが、いくらなんでもそういうわけにはいかない。財布の中の現金をできるだけ使わず、電子マネーやクレジットカードをより積極的に使おうという意味だ。1月からはおサイフケータイがSuicaに対応し、昨年より、着実に便利になっている。 ただ、すでに4月も終わろうとしているが、現金の支出をゼロにするのは無理だと痛感している。どうしたって現金が必要になるシーンはなくならない。 ぼくは、ここ十年くらい、サイフの中の現金が1万円を切ったところでATMに立ち寄り、10万円を補充するというスタイルで現

    mikey
    mikey 2006/10/17
    おサイフケータイは、遠隔ロック機能を設定しておき、不在着信を5回繰り返せば、ICカード機能を含めて端末をロックすることができるので、ICカードを単体で持ち歩くよりは、ある程度安心できる。
  • マウスの父、ダグラス・エンゲルバート氏インタビュー

    マウスの発明者として知られるダグラス・エンゲルバート(Douglas Carl Engelbart)氏(1925~)は、マウスというその画期的な発明のみならず、現在のパーソナルコンピュータで当たり前のように使われているワードプロセッシングや、アウトライン処理、ウィンドウシステム、テキストリンクといった技術を世界で最初に紹介した人物である。 ワールドワイドウェブの考案者として知られるテッド・ネルソン(1937~)も、エンゲルバート博士の業績に強く影響されながら研究を進めてきたという。まさに、現在のパーソナルコンピューティング環境の原型を作った人物といっていいだろう。 ●すべては1945年に収束する 現在、ダグラス・エンゲルバート博士は、米カリフォルニア州フリーモントのLogitech(日法人名はロジクール)社の一角に、作業スペースを提供され、近郊のアサートンという街からそこまで、約16k

  • ■コンピュータは人間を進化させるか■アラン・ケイ氏インタビュー - 後藤貴子の米国ハイテク事情

    ●ビジョナリーが夢見るのは数百年後の世界 数年先のPCや家電の規格とか、Webやケータイの新しいサービスとか。IT業界の大きなテーマが、当はいかに小さいか、この人に会うとよくわかる。 “この人”とは、アラン・ケイ(Alan Kay)氏。メインフレーム主流の時代に、パーソナルでダイナミックなメディア「Dynabook(ダイナブック)」を構想し、先進的アイデアを詰め込んだワークステーション「Alto(アルト)」の開発でも中心的役割を担った伝説的人物。未来を予測する最良の方法は未来を発明することだとの名言を自ら実践してきた、最高のビジョナリーの一人だ。 だが、著名な学者やビジョナリーの中でも、ケイ氏はちょっと毛色が違うように思う。米国のビジョナリーには、起業したり企業の顧問になったり、あるいは自分の大学への企業の寄付集めに熱心だったりと、ビジネスと深い関わりを持つことで自分のアイデアの実現を図

    mikey
    mikey 2006/09/25
    人はほとんどの時間、ノーマルなことをする。そしてノーマルなこととはカエルが見ることができないことだ。ポップカルチャーの人間にとってノーマルなことは何か。そう問えば、何が見えないことかがわかる。
  • 1