タグ

Cactiに関するmikurassのブックマーク (40)

  • PHP製監視ツール Cacti (URL監視編) | DevelopersIO

    日の課題 こんにちは植木和樹です。日はサーバの監視について取り上げたいと思います。Webサーバーを立てたらサービスが正常に稼働しているかチェックしておきたいものです。さらに異常を検知してメールで通知を受けることができれば、なるべく早く原因調査と対応に着手することができ、機会損失を最小限に抑えることができます。 さて監視となると「監視ツール」を利用するのが機能も豊富で設定も簡単です。そんな監視ツールが世にはたくさん溢れています。オープンソース・ソフトウェアだとZabbix、Nagios、Muninなどが代表的なところでしょうか。日は「Cacti(カクタイ)」という監視ツールを使ったURL監視をご紹介したいと思います。 2013年8月24日にCactiでURLの監視ができるプラグインがリリースされました。日はこのプラグインを使った監視を試してみたいと思います。それでは設定していきましょ

    PHP製監視ツール Cacti (URL監視編) | DevelopersIO
  • MySQLの監視はCacti+Percona Monitoring Pluginsがおすすめ(監視サーバ構築編)

    MySQLの監視はCacti+Percona Monitoring Pluginsがおすすめ(監視サーバ構築編) 2012-05-18 MySQLをリソース監視する仕組みにはいくつかあるが、対象のMySQLサーバが5台以上ある場合はCactiがおすすめ。導入のしやすさだけでMuninを選ぶ人が多い気がするが、その選択基準は間違っている! Cactiのいいとこわるいとこ 多数のグラフを見やすく並べられる muninと比べて多数のサーバから軽快に情報を収集・表示できる 監視対象には、MySQLのユーザを追加するだけでかなりの項目数を監視できる データの保存にデータベースが必須だったりしてセットアップがやや面倒 慣れるまで監視プラグインを書くのに手間取る Muninのいいとこわるいとこ 監視プラグインを書くのが簡単 監視サーバにデータベースなどが必要なく、セットアップが簡単 グラフの並び方などが

  • Blog Alpha Networking: cacti コマンドライン(CLI)での操作

    2011年4月10日日曜日 cacti コマンドライン(CLI)での操作 cactiをコマンドライン(CLI)で扱う手順を残しておく。 ◆ 登録内容 ① Devices(ホスト)の登録 デバイス名:new_server IPアドレス:10.0.0.1 コミュニティ名:public ② Associated Graph Templates ・ ucd/net - CPU Usage ・ ucd/net - Load Average ・ ucd/net - Memory Usage ③ Associated Data Queries ・ SNMP - Interface Statistics ・ ucd/net - Get Monitored Partitions ◆ 前提 cactiはインストール済みとする コマンド操作はcactiユーザで行う $ su -

  • Cacti がコマンドラインで使えて嬉しい - ようへいの日々精進XP

    概要 Cacti の基的な操作(デバイスの追加、グラフの追加等)をコマンドラインでやってみよう コマンドラインから出来るということは色々と出来そうでウフフである 動作確認環境 Cacti サーバー Debian 6.0.7 64bit Cacti 0.8.7g SNMP 5.4.3 Cacti クライアント CentOS 6.4 X86_64 net-snmp-5.5-44 コマンドライン 今回、検証に利用した Cacti サーバーに関して、コマンドラインツールは /usr/share/cacti/cli/ 以下に設置されていた。ちなみに、ファイルの一覧は下記の通り。 user@debian6:/usr/share/cacti$ tree cli/ cli/ ├── add_data_query.php ├── add_device.php ├── add_graph_template.

    Cacti がコマンドラインで使えて嬉しい - ようへいの日々精進XP
  • 大規模インフラの監視システム | GREE Engineers' Blog

    こんにちは。インフラチームの ebisawa です。 今回はグリーのインフラにおける各種機器の監視がどのように行われているのかご紹介させていただきたいと思います。一般にサーバの監視というと、システムダウンを検出するための死活監視を意味する場合と、ネットワークトラフィック等のモニタリングのことを意味する場合とがあります。今回の監視は特に後者についてのお話です。大規模なインフラの監視には、やはり特有の課題があります。 どんなツールを使っているのか グリーではサーバの各種リソース使用状況をモニタリングしてグラフ化するためのツールとして、Cacti を利用しています。Cacti は、大変有名なツールなので皆様ご存知かと思いますが、バックエンドの RRDtool で作成したグラフを閲覧するための使いやすいユーザーインターフェイスを備えています。 http://www.cacti.net/ ツールの使

    大規模インフラの監視システム | GREE Engineers' Blog
  • 自動モニタリングツール「Cacti」でサーバーのリソースを監視する | OSDN Magazine

    サーバーやネットワーク機器を管理する際によく使われるのが、機器のリソース情報をネットワーク経由で取得するためのSNMPというプロトコルだ。SNMPではある瞬間のリソース情報しか取得できないが、これらを一定間隔で収集することで、リソースの時間的変化を観測できる。記事ではこのようなSNMP経由でのリソース情報収集に利用できるツール「Cacti」について紹介する。 シンプルで使い勝手が良いUIが特徴のCacti サーバーやネットワーク機器の情報を取得して表示する管理ツールにはさまざまなものがあるが、昔から使われていたツールの1つに「MRTG(Multi Router Traffic Grapher)」というものがある。MRTGはSNMPというプロトコルを使って対象機器からリソース情報を収集し、グラフなどを作成するソフトウェアだ。MRTGは取得したデータを管理する「RRDtool」というソフトウ

    自動モニタリングツール「Cacti」でサーバーのリソースを監視する | OSDN Magazine
  • モニタリングツール「Cacti」でのリソース監視 | さくらのナレッジ

    サーバーやネットワーク機器を管理する際によく使われるのが、機器のリソース情報をネットワーク経由で取得するためのSNMPというプロトコルだ。SNMPではある瞬間のリソース情報しか取得できないが、これらを一定間隔で収集することで、リソースの時間的変化を観測できる。記事ではこのようなSNMP経由でのリソース情報収集に利用できるツール「Cacti」について紹介する。 シンプルで使い勝手が良いUIが特徴のCacti サーバーやネットワーク機器の情報を取得して表示する管理ツールにはさまざまなものがあるが、昔から使われていたツールの1つに「MRTG(Multi Router Traffic Grapher)」というものがある。MRTGはSNMPというプロトコルを使って対象機器からリソース情報を収集し、グラフなどを作成するソフトウェアだ。MRTGは取得したデータを管理する「RRDtool」というソフトウ

    モニタリングツール「Cacti」でのリソース監視 | さくらのナレッジ
  • [CentOS6][Cacti] 閾値チェック&メール通知プラグイン - BLUE21(cos6_cacti301)

    Create: 2013/01/20 LastUpdate: 2013/01/23 [ メニューに戻る ] ここでは、閾値をチェックし、閾値を越えた場合にメールで通知する機能を Cacti に追加してみます。 "thold" と "setttings" の2つのプラグイン" をCactiに導入します。 「 Cactiのインストール」で作成した環境を前提とします。 1.プラグインのダウンロード Cacti Plugins のダウンロードサイト から、"settings" と "thold" の2つをダウンロードします。 # cd /tmp # wget http://docs.cacti.net/_media/plugin:thold-v0.4.9-3.tgz # wget http://docs.cacti.net/_media/plugin:settings-v0.71-1.tgz

    [CentOS6][Cacti] 閾値チェック&メール通知プラグイン - BLUE21(cos6_cacti301)
  • CactiでApacheを監視してみよー - なんちゃらエンジニアの楽しい日々

    Cacti■Webサーバ側の設定Apacheのhttpd.confもしくはIncludeで指定したファイル内に下記内容を記述ExtendedStatus On(1)(2) SetHandler server-status(3) Order deny,allow(4) Deny from all Allow from 192.168.100.0/24(1)Apacheへのリクエストに対して拡張ステータス情報を保存する(2)http://サーバIP/server-status/というURLへのアクセスを制御する(3)上記のURLでアクセスされたときにサーバの状態を表示させるためのもん。(4)IPアクセス制限。今はローカル内だけアクセスできるようにしてある。※ExtendedStatusでのステータス情報収集処理でサーバの動作を遅延させる恐れがあるっぽい。そんでApacheを再起動して設定を反映

  • Cacti でサーバーの稼動状況を可視化 - 麦酒堂

    自宅サーバーを常時稼動させているのですが、その稼動状況をあまりきちんと把握しておりませんでした。 よろしくない。 そこで、今月の Software Design で取り上げられていた Cacti をインストールすることにしました。 Cacti: The Complete RRDTool-based Graphing Solution "Cacti" は「カクタイ」と発音するそうです。 Cacti は MRTG の後継であるグラフ化ツールであるRRDTool のフロントエンドとして振る舞い、各種ステータスをグラフ化して表示する Web アプリケーションです。 MRTG - Tobi Oetiker's MRTG - The Multi Router Traffic Grapher RRDtool - About RRDtool MRTG は古くから使われていて実績のあるグラフ化ツールではある

  • WindowsでCacti - あえて・・・ - Seesaa Wiki(ウィキ)

    [ パソコン ] あえて・・・ 通常とる手法とはあえて異なる方法をとり、困難な道を進もうとする人へ。そんな人のためのページです。(人生相談じゃありません) 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 メニュー コンテンツ フリーエリア アクセス数 Wiki内検索 最近更新したページ 2008-12-17 ファイナライズに失敗したAVCHD DVDを修復 FrontPage 2008-01-05 Data Templatesの設定 2007-12-23 WMIでS.M.A.R.T.情報を取得 2007-12-19 WindowsでCacti 2007-12-18 グラフの追加 Data Queries用設定XMLの作成 2007-12-15 cactiでSMARTを管理 テンプレートのExport Host Templatesの設定 テンプレートのImport Graph Treeからの削除 C

  • Cactiでネットワーク機器を監視しよう@Windows その1

    Cactiでネットワーク機器を監視しよう@Windows その1 Cactiでネットワーク機器を監視しよう@Windows その2 Cactiでネットワーク機器を監視しよう@Windows その3 Cactiでネットワーク機器を監視しよう@Windows その4 Cactiでネットワーク機器を監視しよう@Windows その5 Cactiでネットワーク機器を監視しよう@Windows その6 Cactiを便利に使おう@Cacti Templates Cactiっていうオープンソースのネットワーク監視アプリケーションがあって、SNMPエージェントが取得した値や、プログラム/スクリプトの出力結果をグラフ化する事が出来ます。 Cactiは元々Linux用のWebアプリケーションなんだけど、WindowsOS上でも動作させる事が出来て、さらにCactiusersで配布されている”Plugin Ar

    Cactiでネットワーク機器を監視しよう@Windows その1
  • https://www.whowants.net/?p=2161

  • http://grin.flagbind.jp/archives/2006/08/cacti.html

  • ウノウラボ Unoh Labs: Cactiによるサーバ稼働状況の監視と異常通知

    こんにちわ。 7月2日に、エイガでつながるクチコミサイト「映画生活」のリニューアルが無事に終わってほっとしているhideです。近々、映画APIなども公開していきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願い致します。 さて、今日は、Cactiを使ったサーバ稼働状況の監視について説明したいと思います。サーバの稼動状況を監視するツールとしてはMRTGが有名ですが、ウノウではCacti を使っています。MRTGと比べて、Webブラウザ上から設定を行うことができる、データはMySQLに保存されるので過去の任意の時点を詳しく見ることができるなどの点で優れています。 Cactiは普通にインストールしただけだとサーバから取得したデータをグラフ表示するだけなのですが、http://cactiusers.org/にて公開されている Cacti Plugin Architecture というパッチを当てるとプ

  • Suse10 ハードウェア監視 - @//メモ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • CactiでRTX1000を監視する。 サーバ管理記録

    以前、とりあえず動かすようにしたCactiを使ってRTX1000を監視してみる。 まずは、Deviceの追加をする。左側のメニューからDeviceを選び、開いた画面の右上のAddボタンを押す。 画面が開いたらDescriptionにはルータの説明。 Hostには、ルータのIPアドレス。 Host Templateには、ucd/net SNMP Host 選択。 コミュニティ名を修正して、CREATEボタンを押す。 Deviceが作成されたら、グラフを作成。右上のCreate Graphボタンを押す。 開いた画面の中ほどのDate Query内のLAN1とLAN3のチェックを入れ、Createボタンを押す。 これで、RTX1000のトラフィックを監視できる。 続いて、CPUとメモリーを監視してみる。 YAMAHAのページにプライベートMIBのページがあるので、それを参考に作成してみる。 まず

  • cactiの追加 | Linux設定覚え書き

    cactiを使っていて、突然、更新処理がされなくなった・・・ 昨日までは問題なく動いていたのだが・・・ どこに問題があるのか、色々と調べてみたが、原因がなかなか掴めない AM1:00くらいにおかしくなっている・・・ その間に何かあったのか?と思い、syslogも見てみる 取り立てておかしいようにも見えない なぜだ・・・ rra/と、log/・・・ (/home/httpd/html/cacti/rra/と、/home/httpd/html/cacti/log/) cacti.logがでかい・・・ 2GB超えている 原因はこれだったのか・・・ というわけで、cacti.logを一旦削除し・・・・ # /usr/bin/php /home/httpd/html/cacti/poller.php linuxのログが2GBを超えると書き込みできなくなってしまうのは知っていたが、 この場合もそうなの

    cactiの追加 | Linux設定覚え書き
  • MySQL Host Template -- Updated on 2006-08-10 - Cacti