2020年1月16日のブックマーク (14件)

  • 妻子持ちエンジニアとしての休日の過ごし方|Keisuke69

    それに対して以下のようにはてぶでコメントしてツイートしたところ、意外と反応があったのでもう少し僕なりの思いを。 これわかるなー. 同様に土日祝は基的に勉強会とかカンファレンスに行かない. ライブ行ったりとかの個人の予定も. 仕事の登壇もなるべく断ってる. 子どもなんてそろそろ大きくなって嫌でも離れてくしね. それまでは. / “休日の時間の使い方を考える - つばろぐ” https://t.co/zOZ7RnwCAO — Keisuke Nishitani (@Keisuke69) January 14, 2020 きっと家庭を持つ、特に子どもがいるエンジニアは多かれ少なかれ同じような悩みを持っている人が多いのではないかと思う。もちろん、「全然理解できない、意識低すぎるんちゃうか!」というような人もいるだろうけど。 さて、まず最初に断っておくと僕はエンジニアといっても現在はマネージャであ

    妻子持ちエンジニアとしての休日の過ごし方|Keisuke69
    miler_yoshio
    miler_yoshio 2020/01/16
    ここまでではないけれども、家族とのコミュニケーションとべんきょうとのばらんすについては、いつも悩む。
  • 堀江隆文氏の「時間革命」を読みながら、「CHECK!」を実際にやってみた① - 考えごとと、本と尊み

    堀江隆文氏「時間革命 1秒もムダに生きるな」を読んでいます。 このには、各章の終わりに、「CHECK!」という項目が書いてあります。 これは、読者に、各章のまとめとして振り返ってみるといいよ、という意味合いで書いてあるのだと思います。 最初のほうは、たんに、フンフン、と思いながら読んでいたのですけれど、この「CHECK!」、実際に自分を顧みてチェックしないと、読んでる意味ないな、と思えてきました。 後からじゃ、絶対やらないし。 読みながらやらないと、内容忘れそうだし。 何より、読後の自分の行動につながらなさそうだし。 ということで、途中からですが、読みながら考えてツイートしてみました。 きょうツイートした内容について、紹介します。 三年働かなくていいなら、明日から何をするか? 気になっていることを3つ挙げてみよう 子供のときに熱中したものを3つ思い出してみよう 昔やらかした無謀な失敗を思

    堀江隆文氏の「時間革命」を読みながら、「CHECK!」を実際にやってみた① - 考えごとと、本と尊み
  • 【プライズ】カーリングボムクリーナー紹介します!Splatoon2

    miler_yoshio
    miler_yoshio 2020/01/16
    いかん・・欲しいかも・・
  • スマホ使用時間を条例でルール化?大阪市の松井一郎市長が考え示す - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 大阪市の松井一郎市長は15日、スマホの使用制限の条例化について言及した スマホやゲーム依存が不登校の要因の一つと紹介されたことを受けたもの 「夜は何時までとか、条例でルール化したらどうか」との考えを示した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    スマホ使用時間を条例でルール化?大阪市の松井一郎市長が考え示す - ライブドアニュース
    miler_yoshio
    miler_yoshio 2020/01/16
    担当者さん、相関関係と因果関係の違いがわかった上で話してるかな。不登校になったからスマホ時間が増えただけじゃないかな…。 "不登校の要因の一つがスマホやゲーム依存であるとの実態が紹介された"
  • Zoffから、視界を遮って集中力をアップさせるメガネが。ヒントは…馬?

    Zoffから、視界を遮って集中力をアップさせるメガネが。ヒントは…馬?2020.01.16 12:3017,743 ヤマダユウス型 気になる外界情報をシャットアウト。 Zoffから「Zoff +集中」という名称の、ちょっと不思議なメガネが発表されました。その名の通り集中力を高める効果をもつメガネとのこと。メガネで集中力がアップするだなんて、プラシーボではなくて? Image: Zoff「Zoff +集中」には、装着式のフードが付属しています。このフードがメガネの側面や上部を遮り、視界を前方に向けさせることで集中力を高める効果があるそうな。視界に入ってくる不要な視覚情報をカットすることで前頭眼野の負荷を軽減するそうですが、似た発想のプロダクトは少なからずありますし、これは確かに集中できそう。花粉症対策にもなる? 面白いのはその着想元で、競走馬が顔にかぶっているマスク「ブリンカー」からヒントを

    Zoffから、視界を遮って集中力をアップさせるメガネが。ヒントは…馬?
    miler_yoshio
    miler_yoshio 2020/01/16
    無意識に気が散るやつを防止出来るらしい。ちょっといいかも。でも、運転中とかは危ないなー。
  • Android向け「GitHub for mobile」ベータ版を公開

    GitHubは1月16日、Android向け「GitHub for mobile」のベータ版を公開した。これにより、複雑な開発環境を構築することなく、設計の仕様に対する議論へのフィードバック共有、あるいは部分的なコードの見直しなど、さまざまな作業がアプリで完了できるという。 同アプリを利用することで、外出先でもスムーズに作業を行うことができ、チームメンバーとの連携も可能としている。また、Android 5.1以降に対応していことも加え、完全なネイティブアプリのため、さまざまな画面サイズやダークモードなどの設定もサポートしている。 「GitHub for mobile」のイメージ なお、同社では2019年11月に開催したGitHub Universe 2019においてiOS向けベータ版のGitHub for mobileを発表している。

    Android向け「GitHub for mobile」ベータ版を公開
    miler_yoshio
    miler_yoshio 2020/01/16
    スマホでgithub? とは思ったけれど、コード見ながら意見を言うとか、ちょっと勉強するとか、使いみちは意外とありそう。
  • 「下町ロケット」の自動運転田植え機登場 クボタが製品展示会

    クボタは15日、京都市伏見区の京都パルスプラザで農業機械などの製品展示会を開催した。国内で農業の担い手不足が進む中、省人化や作業効率の改善につながる自動運転機能を搭載した製品を多数出展。平成30年に放映されたドラマ「下町ロケット」で自動運転農機の提供や技術指導を行った同社の最新技術を紹介した。 自動運転農機「アグリロボ」シリーズのうち、10月に発売予定の田植え機を展示。従来は搭乗者と稲を補充する補助者の2人が必要だったが、新製品では自動運転により補助者が近くで動作を監視しながら、1人で田植え作業を行うことができる。 同シリーズでは、畑を耕すトラクターや収穫作業用のコンバインも発売しており、稲作の主要な農機3機種で自動運転が可能になる。大規模な農地を持つ農家や農業法人への販売を想定している。 また、衛星利用測位システム(GPS)の位置情報を活用して直進を維持する機能を備えたトラクター「スラッ

    「下町ロケット」の自動運転田植え機登場 クボタが製品展示会
    miler_yoshio
    miler_yoshio 2020/01/16
    農機らしからぬ流線型…かっこいいです。自動運転は、『みちびき』からの位置情報データによる精密誘導かな。
  • 今データサイエンティストを目指してる人の7割が5年後に年収350万にしかなれない - データエンジニアの酩酊日記

    昨今のデータサイエンティスト求人の高給に釣られてこれからデータサイエンティストになろうとしてる人の多くは、望むような収入にありつけないと思う。 理由は簡単で、日にはびこるITベンダとは名ばかりの人売りベンダが、こぞって「データサイエンティスト募集!未経験応募可!」求人を出しまくってるから。 こいつらこそが日のプログラマの地位と待遇を貶めてきた悪の親玉、ITに巣う病理、悪性リンパ腫、諸悪の根源。 多くのデータサイエンティストの卵たちが、3〜5年後には「こんなはずじゃなかった」と唇噛み締めてる姿が手に取るように浮かぶ。 今後どういうことが起こるかというと、まずはこういう人売りITベンダがかき集めたド素人を適当にラッピングして”でーたさいえんてぃすと”に仕立て上げ、IT音痴のバカなユーザー企業に高価な値札を付けて大量に売りさばく。 そうするとどうなるか。 「データサイエンティストって役立た

    今データサイエンティストを目指してる人の7割が5年後に年収350万にしかなれない - データエンジニアの酩酊日記
    miler_yoshio
    miler_yoshio 2020/01/16
    『データサイエンティスト』もコモディティ化する、かぁ。ドメイン知識や実績との掛け算が無いと、確かに駄目そう。フレームワーク便利すぎるから。
  • カレーとご飯が同時に作れる自動調理鍋 ショップジャパンが発売(ITmedia ビジネスオンライン) - グノシー

    miler_yoshio
    miler_yoshio 2020/01/16
    小さいの2つ買えばいいじゃん、と思ってしまった(汗) なにか違うメリットあるのかな。コンセントが2口いらないとか?
  • エプソン、プロジェクター落下の注意喚起 焼肉程度でも要点検(マイナビニュース) - グノシー

    miler_yoshio
    miler_yoshio 2020/01/16
    油煙で樹脂が劣化して落ちるかも、とのこと。 力がかかるところに使う素材には気をつけよう。
  • ここ数年の結婚生活で学んだこと。相手に「強要しない」大切さ。(Conobie) - グノシー

  • 世界初、餌から盗んだ酵素で発光する魚 中部大学などが発見

    中部大学の大場裕一教授は名古屋大学と共同で、魚類で初めて、ルシフェラーゼの由来の解明に成功。キンメモドキが餌であるウミホタルから酵素を獲得して発光していることを明らかにした。 生物発光はバクテリアから脊椎動物まで広くみられる形質で、生命の歴史の中で、何度も独立に進化してきた。発光反応は一般に「ルシフェラーゼ」と総称される酵素タンパク質と「ルシフェリン」と総称される化学物質による生化学反応だ。発光生物群は起源が異なるそれぞれ独自のルシフェラーゼを進化させてきたとされる。しかし、発光する魚類の中で、ルシフェラーゼの正体が解明された例はこれまでにない。 今回の研究で、発光魚キンメモドキのルシフェラーゼのアミノ酸配列を解析したところ、発光する甲殻類のトガリウミホタルのルシフェラーゼと同一であった。さらに、ウミホタルを与えずに長期間飼育するとキンメモドキは発光能力を失い、その後、ウミホタルを餌として

    世界初、餌から盗んだ酵素で発光する魚 中部大学などが発見
    miler_yoshio
    miler_yoshio 2020/01/16
    その酵素のみを選択的に消化せずに吸収!?しくみが非常に気になる。 "未知の仕組みにより、ルシフェラーゼを消化せずに細胞に取り込み本来の機能(発光)の用途に使用"
  • アリの世界にも「孤立死」がある 原因遺伝子を探す研究者:朝日新聞GLOBE+

    古藤さんはエサと水、休憩場所である巣を用意した箱で、オオアリの働きアリを①1匹だけの「孤立アリ」、②幼虫と一緒の「同居アリ」、③10匹の「グループアリ」の3パターンに分けて飼育し、アリの行動をつぶさに調べた。 その結果、生存日数の中央値はグループで66日だったのに対し、同居アリは半分以下の22日。孤立アリにいたっては、わずか6・5日しか生きなかった。 分析したところ、孤立アリはグループアリの約2倍も移動していたのに、エサの消費量が半分程度だったことが分かった。正確には、体内にある素囊(そのう)と呼ばれる貯蔵器官から消化器官に移したえさの量が明らかに少なかったという。 古藤さんは原因をこう見る。「孤立アリはエサをべていたのに消化できていなかった。活動量が大きかったので、エネルギーが足りなくなり、早く死に至ったのでしょう」 仲間を探して動き回っていた、と推測される孤立アリ。アリと人間は体の構

    アリの世界にも「孤立死」がある 原因遺伝子を探す研究者:朝日新聞GLOBE+
    miler_yoshio
    miler_yoshio 2020/01/16
    群れの生存拡大に寄与しない個体はうまく生き延びられない仕組みなのかな…。こんな社会的なところまで遺伝的に最適化されてるってことなのかしらん。
  • ウェーブレット変換の基本 - HELLO CYBERNETICS

    はじめに ウェーブレット変換を考える動機 周波数解析 時間周波数解析 周波数解析の限界 短時間フーリエ変換 不確定性関係 時間と周波数のどちらを立てるのか ウェーブレット変換 ウェーブレット変換のモチベーション1 ウェーブレット変換のモチベーション2 ハールウェーブレット マザーウェーブレットから生まれる基底たち 基底を足し算していろんな波形を作る 逆ウェーブレット変換から見る とは ウェーブレット変換 ウェーブレット変換を更に詳しく 基底について 基底の選び方で結果が変わる 基底の性質の差異 利用方法や得意領域 非定常な波形の時間周波数解析 不確定性関係のバランス取り ある程度性質が分かっている場合の異常検知 ノイズの除去 最後に はじめに ウェーブレット変換は、生まれながらにしての時間周波数解析手法であり、短時間フーリエ変換などに変わる解析手法として使われています。今回はウェーブレット

    ウェーブレット変換の基本 - HELLO CYBERNETICS
    miler_yoshio
    miler_yoshio 2020/01/16
    電車から見たせいか、画像が見られなかったのがざんねんてすが、フーリエ変換とウェーブレット変換のメリットデメリットがよくわかりました。