タグ

納得したに関するmilkhoneyのブックマーク (3)

  • 「本人が、自分で語ってみる」 - Freezing Point

    法学(訴訟法)でいう「当事者」とちがって(参照)、ひきこもりや不登校の支援業界では、「当事者」はもっぱら弱者=逸脱者のことを指すが、そのことが議論を硬直させているように思う。 弱者が為す「当事者発言」は、単に特権化して優遇するためではなく、力関係の分析と再構築のために提出される――そう考えるべきだと思う。弱者を差別的に優遇する態度は、必要な一ステップだとは思うが、「弱者に無理に語らせる」という態度にもなりかねない*1。無理にでも語らせるべきなのはむしろ強者ではないか。(いずれにせよ、言葉の提出は政治的な振る舞いだ) 「人が、自分で語ってみる」という作業については、法学・哲学・精神分析など、いろいろの文脈を参照して検討する必要を感じている。詳しくは今後の課題だとして、今はその発言ポジションを、大きく次の二つで考えている。 (1) 利害やトラブルの関係者 (2) 差別的に特権化された弱者 既

    「本人が、自分で語ってみる」 - Freezing Point
  • wHite_caKe

    はてなブログに投稿しました #はてなブログ 2023年4月22日のツイート - wHite_caKehttps://t.co/26WFmebS3F— 城伊景季 (@white_cake) 2023年4月22日 西島秀俊と堺雅人共演作品が見たいけど、とりあえず前段階(前段階と?)としてそれぞれの出演作品を単品で鑑賞したほうがいいんじゃないかということで何がいいかぼんやり考えていて、「脳内ポイズンベリー」と「ツレがうつになりまして。」が思い浮かんだけど、なにか違う気がする。 https://t.co/C45kDi9qwT— 城伊景季 (@white_cake) 2023年4月23日 西島秀俊さんに関してはこの数ヶ月で「きのう何べた?」と「仮面ライダーBLACKSUN」と「シン・ウルトラマン」と「ドライブ・マイ・カー」鑑賞してるからもうだいぶ摂取している気がする。ここは堺雅人成分優先で摂取計画

    wHite_caKe
  • 「おとなしい」の対義語に激しく納得 - 頭ん中

    友人と呑んでいて 「『おとなしい』の対義語は何なんだろう。」 という話になったことがある。 だいたいそういう話をするときは 正解を求めているわけではなくて、 ただ好き勝手な言葉を並べて遊びたいだけ。 その時も思いつく限りのおとなしくない形容詞を並べて ひととおり笑った挙げ句、 「まあ『子どもしい』ということで。」 という、小学生でも思いつきそうなことを言って その話題を締めくくった。 が、後日聞いた説によれば そのアホな答えはまんざらでもなかったかも。 「おとなしい」はもちろん「大人しい」なので その時は「大人」の反対として「子ども」を持ってきたわけだが、 「子ども」ではなく「稚児」だという。 赤子のことを「稚児」と書いて「ややこ」と読む。 つまり「大人しい」の反対は「ややこしい」だという説。 なるほど、大人は「落ち着いていて穏やか」であるのに対して 赤子は「世話をするのに手がかかる」→「

    「おとなしい」の対義語に激しく納得 - 頭ん中
  • 1