タグ

2010年7月14日のブックマーク (3件)

  • 既存広告への危機感、6割近くが体感 : ガベージニュース

    ネットエイジアは2010年7月6日、戦略PRに関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、「広告が効かない時代になってきた」と感じている人は全体の6割近くに達していることが分かった。宣伝担当に限れば7割強の人が同意を示している。直接的に物事をアピールする既存の広報宣伝スタイルでは無く、日頃から雰囲気を作りあげていくCI活動的な戦略の重要性が示唆される結果となっている(【発表リリース】)。 今調査は2010年6月25日から28日までの間に20歳以上の仕事勤めをしている人で、業務が「政府・自治体広報、企業広報、学校・医療法人広報、団体広報、IRなど」「広告宣伝・販売促進・プロモーション・ブランディングなど」「WEBサイト企画、WEBサイト管理など」「企業経営・マネジメントなど」のいずれかであると回答した人を対象に、携帯電話のインターネット経由で行われたもので、有効回答数は689人

    既存広告への危機感、6割近くが体感 : ガベージニュース
    milkhoney
    milkhoney 2010/07/14
  • 次世代の出版コンテンツ、カギを握る「HTML5」 - 日経トレンディネット

    KindleiPadなど電子書籍ブームを背景に、次世代の出版コンテンツを模索する動きが始まっている。その先駆けとして注目されるのが、米Wired誌のiPad版だ。 米Conde Nast社が今年5月にリリースしたWired iPadは、従来の紙雑誌からは大きく様変わりしている。記事(文章)の中に、スライドショーやビデオ、サウンドなど多彩な要素が混然一体となった、いわゆる「リッチ・メディア」と呼ばれるコンテンツだ。 Wired iPad(小売価格5ドル)は、発売開始から1カ月間で約9万部がダウンロード(購入)された。その時点でiPadの累計販売台数が約300万台だから、その所有者の約3%がWired iPadを購入した計算になる。出版電子化の試みとしては、上々の出足だ。 これに対し、日の出版社は現時点で電子出版のリッチ・メディア化には慎重な姿勢だ。彼らがiPad向けにリリースした電子雑誌

    次世代の出版コンテンツ、カギを握る「HTML5」 - 日経トレンディネット
    milkhoney
    milkhoney 2010/07/14
  • iPhone/iPad を Mac にマウントできる Phone Disk

    [ iPhoneiPad を外部ディスクのようにマウントして、写真、音楽ファイルを取り出したり、ちょっと追加できるとちょっと、いや、かなり便利なことがあります。 これまでこうした用途には iPhone Exploror を利用してhいましたが、おなじ会社 から魅力的な代替アプリ、Phone Disk が発表されていることがLifehacker で紹介されていました。 iPhone Exploror の場合、ファイルをやりとりするインターフェースが若干不自由な面がありましたが、Phone Disk では iPhone / iPad はふつうに Mac 上のディスクとしてマウントされます。 デバイス内に存在するファイルを別のアプリで開いたり、編集したりすることも可能ですので、特に iPad にまつわるさまざまな面倒なファイルのやりとりのストレスを軽減してくれます。 唯一面倒かもしれ

    iPhone/iPad を Mac にマウントできる Phone Disk
    milkhoney
    milkhoney 2010/07/14