タグ

2008年7月24日のブックマーク (9件)

  • Amazon.co.jp: 手にとるようにユング心理学がわかる本: 長尾剛: 本

  • マクドナルドの農場広告 - キリハリ ヌキガキ

    米ネブラスカのとうもろこし畑につくられた巨大迷路。 上から見るとマクドナルドコーヒーの広告になっています。 USでもコーヒーに力を入れているんでしょうか、マック。 via AdFreak

    マクドナルドの農場広告 - キリハリ ヌキガキ
    milkyway725
    milkyway725 2008/07/24
    すごーい!
  • ライター必携「調べる技術・書く技術」

    一行目から気に入った。簡潔に、こうある。 あるテーマを設定し、それについて調べ、人に話を聞き、最後にまとめる技術を紹介するのが、書のねらい もっと焦点をしぼれば、 ノンフィクションのテーマ設定 資料収集のノウハウ インタビューのアポとりと準備 インタビュー(聞き取り、観察、記録) ネットワーク作り 資料整理 そして執筆の準備から脱稿までの方法丁寧に徹底的に書かれている。プロフェッショナルの具体的な技術が明かされている。こんなに詳らかにしてもいいのかしらんと心配になるほどオープンだ。 野球のバッティングにたとえるなら、「フォーム」にあたる部分が書。ノンフィクション・ライターとして培ってきた膨大な技術の中から、一般にも役立ちそうな「フォーム」をレクチャーしてくれる。 興味深いのは、書き手が「いい嘘」をついているところ。 一般化できそうな「フォーム」に限定しているから、「著者の独創は最小限に

    ライター必携「調べる技術・書く技術」
  • 人生を変えるのは恋と死。あるいは、ちょっとした行きちがい「ハワーズ・エンド」

    警告!書に挟んである解説を読んではいけない。色紙のやつだ。 編者の池澤夏樹氏が読書ガイドのつもりで書いており、あらすじや背景、おもしろがるポイントが紹介されている。ほとんど「さわり」だけなので、文にとりかかる前に読んでいた――が、「ハワーズ・エンド」のやつはダメだ。重大なネタバレがあるから。 自覚しているみたいで、ネタバレを書いた直後、池澤氏はこう続ける。 ぼくは先を急ぎすぎただろうか。ミステリで犯人の名を明かすようなことをしただろうか。しかし、この主題が正面に出てくるのは小説ぜんたいの半分まで行かないところだから、これは許していただきたい うはwwwおkwww、自分で分かってるじゃんwwwと噴きながら、もう一つの重大なバレも目にしてしまい、オレ涙目。そうかーあの人、死ぬんだー。 気を取り直して、彼が伝えたかったテーマを、バレ抜きで書いてみよう。この小説のテーマは、人と人との理解はいか

    人生を変えるのは恋と死。あるいは、ちょっとした行きちがい「ハワーズ・エンド」
  • 「影響力の法則」はスゴ本

    肩書、権威はないが、うまく周りを巻き込んだり上司を動かして、結果を出せる人がいる。いっぽう、呼び名は何であれ、その役職名に見合った影響力を発揮できない人がいる。いわゆる、「部下をちゃんと使えない上司」というやつ。 書は、当人の肩書・権威とは別に、仕事をする上で充分な影響力を行使するための法則と方法がまとめてある。やり方を知っている人にはアタリマエというか、当然のコトばかりなんだけれど、ここまで徹底しているのは初。 例によって長くなったので、以下に目次。 ■1 最重要は、8章「上司に影響を与える」と9章「やっかいな部下を動かす」 ■2 類書との決定的な違い――カーネギー「人を動かす」 ■3 人を動かす前提として、相手の「性格」ではなく「環境」に目を向ける ■4 類書との決定的な違い――チャルディーニ「影響力の武器」 ■5 ビジネスの場で活用できるカレンシー(価値) ■6 相手との関係がこじ

    「影響力の法則」はスゴ本
  • 目黒雅叙園がカニ食べ放題ブッフェ

    milkyway725
    milkyway725 2008/07/24
    H&M、早く買いたい!!
  • Ad Innovator: ミルクにつけて食べるクッキーOreo

    「広告の近未来」 無料メルマガ登録 メルマガ大賞、部門No.1に輝く、最新広告手法についてのメルマガです。今すぐご登録ください。 サンプルを見る メールマガジン登録 メールアドレス: メールマガジン解除 メールアドレス: Categories Analysis Announcement Behavioral Targeting Books Branded Entertainment Branding Business Case study Cause Marketing CGM Characters Content Context Creative Direct Marketing DVR/HDD Recorder Email Entertainment Events Film Games Guerrilla Industry Instant Messaging Local Media M

  • YouTubeでテレビはどう変わった?--テレビとネットの近未来カンファレンスが開催

    楽しいテレビの未来を考える会は7月22日、「第12回 テレビとネットの近未来カンファレンス」を開催した。会場では、YouTubeやニコニコ動画などの動画共有サービスや全録マシン「SPIDER zero」など、テレビを取り巻く新たな環境について語られた。 モデレーターにKandaNewsNetwork,Inc.代表取締役の神田敏晶氏と情報考学Passion For The Futureの橋大也氏を迎え、2部構成で行われた。第1部を早稲田大学大学院国際情報通信研究科客員助教授の境真良氏によるプレゼンテーション、第2部に全録レコーダーSPIDER zeroを企画開発するPTPの代表取締役社長有吉昌康氏によるSPIDER zeroの機能が紹介された。続いてアジャイルメディア・ネットワーク取締役の徳力基彦氏、メタキャスト取締役チーフ・ビジョナリーの井上大輔氏らも参加し、パネルディスカッションとなっ

    YouTubeでテレビはどう変わった?--テレビとネットの近未来カンファレンスが開催
  • 「実名SNSとAPI公開」(前編) - MdN Design Interactive

    「実名SNSAPI公開」(前編) 2008年7月23日 TEXT:小川 浩 (株式会社モディファイ CEO 兼クリエイティブディレクター) SNS、すなわちソーシャルネットワークサービスは、日においては、ほぼmixiのことを指し示しているに等しいが、米国では、MySpace、Facebook、bebo、LinkedIn、Friendster、Orkutなど、大小さまざまなSNSが存在しており、しかもそれぞれが相当数のユーザーを抱えている。 日米のSNSの性格の違いを端的にいうと、日のそれは匿名制のSNSが主流であるが、米国のそれは実名を明らかにしたSNSが主流となりつつあることだ。mixiやGreeも当初は実名による登録と情報公開を推奨していたはずだが、いまではニックネームやハンドルネームによる登録ばかりになってしまっている。 実名SNSのメリットは、ビジネスSNSという別の側面を持