ブックマーク / jus-diet.hatenablog.com (8)

  • 果物は太りやすい!?【糖質制限】 - じゃすのブロンズメダル

    昔から果物は体に良いといわれて日常的に言われており普段から口にすることが多いのではないでしょうか?ダイエット中にヘルシーにするために果物を多めにべ過ぎているかも知れません。 yasetra.com そんな果物が実はダイエットに不向きで妨げになっている可能性があります! 糖質制限・ローファットダイエットでも成功させるために必要なので紹介していきます。 果物は太りやすい? GI値とは GI値の基準値 高GI値の果物 中GI値の果物 低GI値の果物 まとめ 果物は太りやすい? これは事実になります。 ほとんどの果物は糖質の塊からできており成分は果糖や砂糖から出来ております。 お菓子と違って罪悪感が薄らいでおり、ついついべ過ぎている可能性があります。 果物に含まれている果糖は体内で脂肪に変わりやすくダイエットが中々上手くいっていない方は控える必要があります。 どうしても果物がべたい方は血糖値

    果物は太りやすい!?【糖質制限】 - じゃすのブロンズメダル
    mimi7tan
    mimi7tan 2020/06/17
  • 痩せにくいのは歳のせい?【代謝を上げよう!】 - じゃすのブロンズメダル

    「若いころは直ぐに体重が落ちたのに最近は落ちにくい…」 「ご飯をべるとすぐに太っちゃう…」 年々歳を取っていくと太りやすくなって気がしますよね? 原因の一つは代謝が下がってしまうのが考えられます。年齢以外に代謝が下がってしまう原因を把握して改善することでダイエットの役立てていきましょう! 基礎代謝が下がると身体に現れる現象 代謝が下がってしまって痩せにくい原因とは? 1.年齢とともに減少傾向になる 2.運動不足により筋肉量が少ない 3.不規則な生活や無理なダイエット 4.水分不足 まとめ 基礎代謝が下がると身体に現れる現象 代謝が下がるということは体に取り込んだエネルギーを上手く活用できない状態です。 言わば省エネモードに体になってしまっているのでエネルギーを溜め込もうとするのでダイエットにおいても避けなければならない状態です。 基礎代謝が下がってしまうと症状としては肌荒れ、冷え性、む

    痩せにくいのは歳のせい?【代謝を上げよう!】 - じゃすのブロンズメダル
    mimi7tan
    mimi7tan 2020/05/16
  • 【緩めの糖質制限?】MECダイエットのやり方 - じゃすのブロンズメダル

    「糖質制限をしたいけど厳しいのは続けられないなぁ…」 「ダイエットのやり方が具体的にわからない…」 糖質制限と言えばケトジェニックダイエットが有名ですね。もう一つ聞きなじみはないと思いますがMECダイエットという方法があります。 今回は具体的なやり方を紹介していきますのでダイエットの役に立ててみて下さい! ケトジェニックダイエットのやり方は下記の記事を参考にしてください↓ jus-diet.hatenablog.com MECダイエットとは? MECダイエットとケトジェニックダイエットの違い MECダイエットのやり方 MECダイエット中は野菜も摂る MECダイエット中でも運動は必要 MECダイエットはどれくらいで効果がある? まとめ MECダイエットとは? meat(肉)・egg(たまご)・cheese(チーズ)の頭文字を取ってMECダイエットです。基的に上記3つの中心に摂取する事法を

    【緩めの糖質制限?】MECダイエットのやり方 - じゃすのブロンズメダル
    mimi7tan
    mimi7tan 2020/04/22
  • 果物は太りやすい!?【糖質制限】 - じゃすのブロンズメダル

    昔から果物は体に良いといわれて日常的に言われており普段から口にすることが多いのではないでしょうか?ダイエット中にヘルシーにするために果物を多めにべ過ぎているかも知れません。 そんな果物が実はダイエットに不向きで妨げになっている可能性があります! 糖質制限・ローファットダイエットでも成功させるために必要なので紹介していきます。 果物は太りやすい? GI値とは GI値の基準値 高GI値の果物 中GI値の果物 低GI値の果物 まとめ 果物は太りやすい? これは事実になります。 ほとんどの果物は糖質の塊からできており成分は果糖や砂糖から出来ております。 お菓子と違って罪悪感が薄らいでおり、ついついべ過ぎている可能性があります。 果物に含まれている果糖は体内で脂肪に変わりやすくダイエットが中々上手くいっていない方は控える必要があります。 どうしても果物がべたい方は血糖値をコントロールしてあげる

    果物は太りやすい!?【糖質制限】 - じゃすのブロンズメダル
    mimi7tan
    mimi7tan 2020/04/03
  • 【コロナに負けるな!】今だからこそ必要な対策 - じゃすのブロンズメダル

    世間を騒がせているコロナウイルス… 今できることはいかに感染を拡げないようにして発症してしまった場合は出来るだけ悪化させないようにする事が大事ですよね。 コロナウイルス自体は正体不明で何が原因で有効な対策も見つかりません。 必要になってくるのは自己免疫機能やホルモンをしっかり向上させておけばリスクを下げられる可能性が上がります。 今回は体の内側から強くするため筆者なりの対抗策を紹介していきます。 コロナウイルスとは 症状としては咳や発熱そして味覚消失など様々で発症しているにも関わらず症状がない場合もあるのが特徴です。潜伏期間はおおよそ14日程度といわれており感染源も武漢とも言われていますが確定は出来ておりません。 重篤しやすいのは高齢者や呼吸器疾患を持っている方で最悪死亡する可能性も高いです。 感染防止に何が出来るのか? 一番重要なのはこれ以上感染者を増やさないようにすることが大切です。

    【コロナに負けるな!】今だからこそ必要な対策 - じゃすのブロンズメダル
  • 【逆効果】毎日走っているけど体重が落ちない理由とは…! - じゃすのブロンズメダル

    毎日毎日頑張って走ってカロリー消費しているのに体重が一向に減らない…。 そんな方は体重が減らないので運動時間がドンドン長くなって膝を痛めてしまう未来が目に見えています。正しい有酸素運動を行ってダイエットを行って行きましょう! 過去記事にウォーキングとランニングについての記事がありますので参考にしてください↓ jus-diet.hatenablog.com 有酸素運動の目的や効果 有酸素運動は運動強度も低~高レベルまで自分で調節出来るので初心者の方にも取り組みやすい種目です。 運動としてはウォーキングやランキングや水泳などが代表的です。 目的としては運動不足の解消からダイエットのサポートとして行われることが殆どです。運動効果として心肺機能の改善され血流や呼吸などの循環呼吸器を強める効果があります。結果的に生活習慣病の改善から予防に繋がります。 有酸素運動を頑張っているのに体重が落ちない理由

    【逆効果】毎日走っているけど体重が落ちない理由とは…! - じゃすのブロンズメダル
    mimi7tan
    mimi7tan 2020/03/24
  • 姿勢で太って見える!改善方法【自宅で改善】 - じゃすのブロンズメダル

    そんなに体重が増えてないのポッコリお腹が気になってきた… 原因は姿勢が悪いことによってお腹が出て見える可能性があります。 太っていないのに姿勢で太って見えたら勿体ないですね。 今回は姿勢が悪くなる原因と改善方法を伝えていきます! 理想の姿勢・悪い姿勢 下記の画像をみてください。 真ん中の姿勢が理想的です。 左の姿勢は円背と言って背中が丸くなってしまったじょうたいです。この状態では高齢者に多く前のめりになるので身体がたるんで見えてしまいます。そして腰痛の原因にも繋がります。 右の姿勢は反り腰と言われ腰の前腕が強くなってしまい腰痛の原因になりお腹が飛び出して見えてしまいます。 姿勢が悪くなる原因 まずは姿勢が悪くなってしまう習慣をあげていきます。 長時間のスマホを使用している 現代ではほとんどスマホ一つでなんでも出来るので長時間スマホを使用している方が増えています。座った姿勢では殆どが前かがみ

    姿勢で太って見える!改善方法【自宅で改善】 - じゃすのブロンズメダル
  • バイトを始めてみる - しっかり食べてしっかり痩せる

    現在就職してますが副業OKなのでアルバイトをしてみたいと思います! 何故アルバイトを始めようかと思ったかというと、一生雇われの身でいい様に消耗させられて人生終わりたくないので色々経験やスキルを積んでいきたい思ったからです😢 なのでステップアップできるために必要になる職を選びたいと思ってます。 今後必要になってくる介護関係の職に興味があるので、その辺りで探してみたいと思っています!(もしかしたら違う職かも?) 将来的には企業する目標があるので頑張らなくては...

    バイトを始めてみる - しっかり食べてしっかり痩せる
    mimi7tan
    mimi7tan 2020/01/07
  • 1