タグ

2019年8月13日のブックマーク (8件)

  • Automatticがtumblrを買収 – Capital P – WordPressメディア

    すでにTechCrunchなどが報じているが、WordPress創業者であるMatt Mullenwegの会社Automatticがtumblrを買収した。買収金額は明らかにされていないが、Axiosによれば「2,000万ドルのちょいかなり下」つまり、20億円をはるかに下回るぐらいの額だそうだ。 tumblrは創業当初こそ「マイクロブロッギング」と「リブログ」という概念を引っさげたスマートなブログメディアとして注目を浴び、ユーザーも拡大した。しかし、マリッサ・メイヤー率いるYahoo!に買収されたあたりから伸び悩み、損金計上(=買収は失敗だったとする会計処理)された上でVerizonに売り渡された。それが巡り巡って長年ライバルであったWordPress陣営に吸収された形だ。 WP TAVERNによれば、MattはPostStatusのSlackに降臨し、このディールについてのQ&Aを行なっ

    Automatticがtumblrを買収 – Capital P – WordPressメディア
    mimosafa
    mimosafa 2019/08/13
    “かつてはWordPressが憧れ、その「リブログ」機能を真似してPress This機能をつけたほどのライバルがすっかりお値ごろ価格になってAutomatticに買収されるというのもなんだか少し切ないニュースだ。”
  • 40~50年前の新左翼による学生運動に参加していた女子学生はおにぎり左翼とも呼ばれていた

    公衆便所と言う言葉がある。 これは新左翼の男子学生の間で言われていた隠語のことで、男子学生の性処理を担当する女子学生を指した言葉だと言う。 東大での祝辞を述べた上野千鶴子は嘗て学生運動にも参加していたこともあり、そういう話を耳にしていた訳である。 おにぎり左翼とは、新左翼の男子学生らで作ったバリケードの中で一緒に参加し籠城していた女子学生が後方支援としておにぎりを作っていたことに因む。 当時の大学進学率はそんなになく、裕福な家庭の子達が多く通っていたので家父長制の縛り付きの強い影響下にあったと推測される。 続きを読む

    40~50年前の新左翼による学生運動に参加していた女子学生はおにぎり左翼とも呼ばれていた
  • 高齢両親のための「実家デジタル化」を目指してやったこと。まずはタブレットを導入してみた。|tayorini by LIFULL介護

    高齢両親のための「実家デジタル化」を目指してやったこと。まずはタブレットを導入してみた。 #ITテクノロジー#遠距離の親にできること#親とのコミュニケーション#親の介護の準備#老後も楽しむ 公開日 | 2019/08/13 更新日 | 2021/04/27 ヨッピー 飲み会の席で自虐的に「俺はもうおっさんだからな~」って言うと「まあ、そうッスよね」みたいなリアクションが返ってくるようになりました。こんにちは。ヨッピーです。38歳、完全無欠の、どこからどう見ても、純度100パーセントの、紛れもないおっさんです。 そんな完全無欠のおっさんになったことを象徴するのが、「自分以外の心配をするようになった」ということであります。 社会人になりたての頃は慣れない仕事に振り回されたりとか、会社から支給されたクレジットカードを機嫌よく使いまくり、莫大な請求金額を見て「不正利用されてる!」といきり立つも、

    高齢両親のための「実家デジタル化」を目指してやったこと。まずはタブレットを導入してみた。|tayorini by LIFULL介護
  • Tumblrで収益化する方法を教えます!Tumblrにはサブブログがあるのを知っていましたか?|Kozy.OGAWA@YouTubeカバーアーティストウォッチャー|Tumblrエバンジェリスト

    アーティストやクリエイター、例えば数多くのミュージシャン、フォトグラファー、イラストレーター、エッセイストがTumblrをポートフォリオサイトとして利用している。 この記事でもフォトグラファー保井崇志さんのポートフォリオサイトを紹介した。 また、この記事に関してこのような感想も頂いた。 Tumblrというと、アダルト画像の投稿も多い時代があったので、どうしても「裏サービス」「個人で密かに愉しむもの」という認識だったかと。 それが2018年12月に、アダルト画像投稿が禁止され、クリーンなサービスに変わりました。 そうなると、もともと持っていたTumblrの機能を素直に活用できるんじゃないかと。Tumblr創業時点の「アーティストやクリエイターのためのサービス」に回帰してきたように思います。(創業者のデヴィット・カープはもういないけど)

    Tumblrで収益化する方法を教えます!Tumblrにはサブブログがあるのを知っていましたか?|Kozy.OGAWA@YouTubeカバーアーティストウォッチャー|Tumblrエバンジェリスト
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • WordPress.com運営元のAutomattic、Tumblrを買収へ

    WordPress.com運営元のAutomattic、Tumblrを買収へ 2013年に米Yahooに11億ドルで買収されたものの、今回の買収額は300万ドルを下回っていると見られている VerizonはTumblrをWordPress.com運営元のAutomatticに売却した。 WSJによると、売却額は300万ドルを下回っていると見られている。Tumblrは2013年に米Yahooに11億ドルで買収されたことを考えると破格と言える。その後、米YahooはVerizonに2017年に買収されている。 WordPress.comとTumblrが同じ運営元になることによってどのようなシナジーが生まれるかは未知数ではあるが、一先ず何か大きな変化はすぐになさそうだ。また、あくまでもAutomatticによる買収であるため、オープンソースプロジェクトであるWordPressに直接的な影響はない

    WordPress.com運営元のAutomattic、Tumblrを買収へ
    mimosafa
    mimosafa 2019/08/13
    Automattic に入社すれば垢BANで失ったリブログたちがサルベージできる…?
  • Automattic + Tumblr

    Those of you who’ve followed my Tumblr over the years have probably come to expect a mix of travel photos and the occasional link to my WordPress blog. Well, today is different. I’m delighted to share that Automattic is acquiring Tumblr. Back in 2013, I reflected on how friendly the relationship has always been between WordPress.com and Tumblr, and on the exciting future I saw for web-publishing p

    Automattic + Tumblr
    mimosafa
    mimosafa 2019/08/13
    なっ… 朗報と受け取っておこう。(垢BANされてるのですあっしにはかかわりのないことでござんすが)
  • 「NULL」というカスタムナンバープレートを取得したところ、大量の駐車違反切符を受け取る結果に | スラド idle

    米国・カリフォルニア州でセキュリティリサーチャーが「NULL」という4文字のみが書かれたカスタムナンバープレートを取得したところ、大量の駐車違反切符を受け取る結果となったそうだ(Mashableの記事)。 「droogie」というハンドルで活動するこのセキュリティリサーチャーは、DEF CON 27でその顛末を発表した。droogie氏はナンバープレート読み取り装置を混乱させることができたら面白いと思って「NULL」を選んだという。安全運転を心がけるdroogie氏はナンバープレート取得後1年間、違反切符を一切受け取ることなく過ごしていた。しかし、登録をオンラインで更新しようとしたところ、情報が正しく入力されていないとして更新を拒否される。その後駐車違反をして違反切符を1通受け取ると、以降は無関係な駐車違反切符が多数郵送されてくることになる。 Hacker Newsでは2016年、「NUL