2020年7月19日のブックマーク (8件)

  • 自己責任の危険な氾濫

    毎年とんでもない豪雨がやってくる。で、気象庁は「これまでに経験したことのないような大雨」を繰り返す。 この言い回しを聞くたびに、私は「誰の経験だ?」と真正直に反応してしまうのだが、調べてみるとこの「経験」とは「府県程度の広がりの範囲内で、50年に1度の値を超過した5km格子の数が解析雨量48時間積算および土壌雨量指数において50以上になるか、解析雨量3時間積算および土壌雨量指数において10以上になった場合を指す」のだそうで、つまり、補っていえば、「当該の地域に住む人が、この50年ほどの間に1度も経験したことのないような大雨」ということになる。 気象庁としては、過度に厳密な官僚的言明を避けつつ、主語を省略しても大略が通じる日語の特性を生かして、簡明な表現を採用したのだろう。まあ、気持ちはわかる。しかし、ただでさえ詩的な感興を招きやすい気象関連の言葉を、主語を省いた形でアナウンスされると、ポ

    自己責任の危険な氾濫
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/07/19
    「この種の素朴な「そもそも論」は、ある点で本質を突いてもいれば、断言として痛快でもある」
  • こんにゃく@毒親サバイバー教員 on Twitter: "武田鉄矢が教員ぽい事言うの本当やめてほしいな。 教育の問題とか語るのも本当やめてほしい。 仲間由紀恵とか反町隆史とか阿部寛はしないじゃんそういうこと。"

    武田鉄矢が教員ぽい事言うの当やめてほしいな。 教育の問題とか語るのも当やめてほしい。 仲間由紀恵とか反町隆史とか阿部寛はしないじゃんそういうこと。

    こんにゃく@毒親サバイバー教員 on Twitter: "武田鉄矢が教員ぽい事言うの本当やめてほしいな。 教育の問題とか語るのも本当やめてほしい。 仲間由紀恵とか反町隆史とか阿部寛はしないじゃんそういうこと。"
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/07/19
    これ、武田鉄矢氏の教育談義は噴飯物だとか間違ってるとか言うべきであって「あんな人間にものを聞くな」みたいな言い方は腹立たしいな。何様のつもりなんだろう。
  • シーライオニングの主体がアシカなのはマイノリティへの迫害ではという疑念についての原作者見解を読む - あなたとあなたの話がしたい

    Sealioning (シーライオニング)という単語が誕生するきっかけとなった漫画を訳してみました。 シーライオニングとは:当は理解する気がさらさらないのに『理解したいので教えてください。』と丁寧な姿勢を示しつつ不誠実な質問を繰り返して相手に時間を無駄にさせて、疲弊させるハラスメント。 pic.twitter.com/qRqk7gkzgc— あんな (@annaPHd9pj) 2020年6月11日 「シーライオニング」というのは以前からそれなりの頻度で目にする用語ではあったけれど、元ネタ漫画"The Terrible Sea Lion"の翻訳ツイートが拡散されたことで最近また大きく話題になった。 アシカの扱いの不可解さ シーライオニングの元ネタ漫画、シーライオン(アシカ)は明らかに人間に対してマイノリティなのでシーライオン嫌悪に対して多少ウザ絡みしてもそれを咎めるのはトーン・ポリシングで

    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/07/19
    あままこ氏の「アシカのやっていることが、まさしくリベラルやラディカルが理想とする「非暴力直接行動」だからです」と、その非暴力直接行動を右翼が個々の左翼を標的に仕掛けている現在、って所が大事だろうと思う
  • コロナ禍「経済優先」したスウェーデンの悲惨

    欧州で新型コロナウイルスが出現して以来、スウェーデンは独自の社会実験で世界から注目されてきた。パンデミック中に政府がほとんど行動制限を加えず、通常の生活を続けるとどんなことになるのかは、スウェーデンを見ればわかる。 スウェーデン方式の成果はこうだ。まず死者数がロックダウン(都市封鎖)を実施した近隣諸国を大幅に上回った。そして経済も近隣諸国と似たようなダメージを受けている。 「当に何のメリットもなかった」と語るのは、アメリカのワシントンDCに部を置くピーターソン国際経済研究所のジェイコブ・カークガード上級研究員だ。「自ら傷口を広げただけで、経済的に何の得にもなっていない」。 健康を犠牲にしても経済は回復しない スウェーデンの経験は、スカンジナビア半島から遠く離れた地域とも無関係ではない。新型コロナの感染が恐るべき速度で拡大しているアメリカでは、トランプ大統領に背中を押される形で多くの州が

    コロナ禍「経済優先」したスウェーデンの悲惨
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/07/19
    同調圧力の熾烈さが全く違うけれども、制度的には日本とスウェーデンってそれ程大きな違いがなさそうだと思うけどなあ。
  • NYタイムズが報道拠点を東京でなくソウルに移す理由に「報道の独立性」を…「日本に報道の自由がない」という国際社会の評価 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    ニューヨークタイムズがデジタルニュース部門の拠点を香港から韓国・ソウルに移すことを発表した。中国政府が、香港における言論の自由など人権を著しく弾圧する「国家安全法」を施行したことを受けたもの。 ニューヨークタイムズの香港支局は、何十年ものあいだ、アジアにおける英語ニュースの発信拠点となっていたのに加え、24時間年中無休のデジタル運用において、グローバル社であるニューヨーク、ロンドンとともに重要な役割を担っていた。 しかし、国家安全法には「外国メディアの管理強化」も明記されており、中国土並みにメディア規制が厳しくなるのではないかとの見方が強まり、ニューヨークタイムズは〈香港国家安全法が、ジャーナリズムにどのような影響を与えるか不透明〉として、拠点を分散させる必要があると判断したという。 当然の措置だと思うが、問題は、ニューヨークタイムズが、香港の代わりに、日の東京でなく韓国・ソウルを選

    NYタイムズが報道拠点を東京でなくソウルに移す理由に「報道の独立性」を…「日本に報道の自由がない」という国際社会の評価 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/07/19
    大手新聞社の社主と首相が定期的な会食をして、それで何も問題にならない国だもんな。「権力とは争わず、和の精神で自己利益増大に務める」っていう右翼精神の横溢している国だもの、マスコミ屋だけ例外のはずがない
  • 東京都 新たに290人感染確認 200人以上は3日連続 新型コロナ | NHKニュース

    東京都は18日、都内で新たに290人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内で1日に確認された人数が200人以上となるのは、今月16日の286人、17日の293人に続いて3日連続です。 都内で1日に確認された人数が200人以上となるのは、16日の286人、17日の293人に続いて3日連続です。 都によりますと、290人のうち20代と30代は合わせて189人で全体のおよそ65%を占め、40代と50代は合わせて61人で全体のおよそ21%となっています。 290人のうち、132人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りの158人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。 都によりますと、290人のうち、ホストクラブやキャバクラ店など接待を伴う店の従業員や客は30人だったということです。 このうち新宿エリアが17人、池袋エリアが1人でした。 こ

    東京都 新たに290人感染確認 200人以上は3日連続 新型コロナ | NHKニュース
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/07/19
    既に一回緊急事態宣言をしているので二回目の発動の敷居は低いだろうと思ってたのだが、どうも話は逆の様で「第二波ではハンマーが遅すぎて第一波の欧州同様となった」って事にならなければいいんだけど。
  • 神父の「性的虐待」が止まらない…揺れ動くフランスの信仰心(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    2000年代に入り、世界各地、特にヨーロッパやアメリカにおけるカトリック司祭が犯した性的虐待事件が告発されるようになった。それも一因なのだろう、ヨーロッパや北米のカトリック信者数の人口における割合は低下し、これらの地域では司祭の数も年々減少している。 【マンガを読む】日の学校で起きている、性暴力の現実… 7月17日に公開されたフランソワ・オゾン監督の新作『グレース・オブ・ゴッド 告発の時』は、フランスを今も揺るがせている係争中のカトリックの神父による性虐待事件映画化したもので、2019年度のベルリン国際映画祭で審査員グランプリ銀熊賞を受賞した。 聖職者による性的虐待については、これまでも非常に優れたハリウッド映画やドキュメンタリーが存在するが、犯罪や教会の隠蔽性に重点を置いたこれらの作品と異なり、オゾン監督の新作は被害を受けた3人のサバイバーがそれぞれにトラウマと向き合い闘うさまを描い

    神父の「性的虐待」が止まらない…揺れ動くフランスの信仰心(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/07/19
    犯人は火炙りの刑がふさわしいが、それはさておき「被害者の多くが性虐待の記憶を失ってしまう現象をあぶり出す」ってくだりには、ロフタス裁判を思わせる危うさもあるのよな。
  • たかなみ on Twitter: "おっと… https://t.co/xKzgxoOVSf"

    おっと… https://t.co/xKzgxoOVSf

    たかなみ on Twitter: "おっと… https://t.co/xKzgxoOVSf"
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/07/19
    「張作霖さんをぶっ殺すレース」はハナの差でコミンテルンさんの勝ちでした。頑張った関東軍は残念でしたね。みたいな史観なの? 馬鹿なの?