2020年12月30日のブックマーク (12件)

  • 町公式キャラクター「おぶせくりちゃん」による Twitter での発信内容についてのお詫びと見解 - 小布施町

    町公式キャラクター「おぶせくりちゃん」によるTwiiterでの発信内容についてのお詫びと見解(令和2年12月30日) 日、町の公式キャラクターである「おぶせくりちゃん」の Twitter アカウントにて発信されていたツイートの内容の一部に、新型コロナウイルス感染症への直接的な言及はないものの、「ただの風邪」「人間は不要不急でできている」など、町の新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた取り組みに対して誤解を招く内容やリツイートが継続的に行われていたことがわかりました。 件により、新型コロナウイルス感染症に対する町の取り組みについて、疑念や混乱を生じてしまったことにつきまして、心よりお詫び申し上げます。 おぶせくりちゃんにより発信された当該のツイート内容につきましては、町の公式見解とは異なるものです。 町としましては、感染状況を踏まえながら、感染防止対策と経済社会活動との両立を目指

    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/12/30
    まんべ君再び、みたいな展開であるか。 「新型コロナはただの風邪!」みたいな輩が担当してたのね。
  • ぐりとぐらのメガソーラー開発

    中古不動産投資家のぐりと金融ブローカーのぐらは、おおきなアタッシェケースをもって、もりのおくへでかけました ぼくらのなまえは ぐりとぐら このよでいちばんすきなのは 鞘抜きすること 稼ぐこと ぐりぐら ぐりぐら 「中古マンションを適当にリノベしたら、利益をたっぷりのせて売ろうね」 「仕入れた中古アパートの空き部屋をいっぱいにしたら、利回りに目が眩んだ素人投資家に高値で掴ませようね」 と、2ひきがはなしながらいくと・・・ まあ!みちのまんなかに、とってもおおきな 原野が落ちていました 「やあ、なんて広大な敷地だろう 営業マンがインセンティブで自分用のアパートが建てられるくらいの戸数のダイワハウスのアパートが建てられるぞ」 と、ぐりがいいました 「毎日豪遊しても使いきれないくらいチャリンチャリンとお金が入ってくる規模のコインパーキングができるぞ」 と、ぐらがいいました 「それよりも、メガソーラ

    ぐりとぐらのメガソーラー開発
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/12/30
    ものすごい劇場型詐欺の臭いが立ち込める名作童話w
  • コロナ感染急増の南ア、酒類販売を禁止

    アフリカ・プレトリアで、新型コロナウイルス患者を搬送する医療従事者ら(2020年12月28日撮影)。(c)Phill Magakoe / AFP 【12月29日 AFP】南アフリカの新型コロナウイルス感染者がアフリカで初めて100万人を超えたことを受けて、シリル・ラマポーザ(Cyril Ramaphosa)大統領は28日、酒類の販売を禁止し、公共の場でのマスク着用を義務付けると発表した。 ラマポーザ氏は一連の新措置を導入する理由について、通常の新型ウイルスより感染力が強い可能性がある変異種などによって、感染者が「急増」したためだと説明した。 ラマポーザ氏は、感染を「超拡大」する社交行事やクリスマス休暇中の「著しい気のゆるみ」を指摘。「われわれは今、警戒をゆるめたことの代償を支払っている」 南アフリカは、新型ウイルス流行の第1波に見舞われた今年3月も、酒類の販売を禁止していた。 ラマポーザ

    コロナ感染急増の南ア、酒類販売を禁止
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/12/30
    「過剰な飲酒」が外傷患者の増加につながる」 新型コロナに直接関係ない措置なのね。
  • saebou on Twitter: "これで弁護士なの!?『ボウリング・フォー・コロンバイン』って映画見たことあります?みんなでウォルマートに行って銃弾を売らないでって頼む様子を撮ったドキュメンタリーで、アカデミー賞とかとってるんですけど。 https://t.co/Jyn80l2k5n"

    これで弁護士なの!?『ボウリング・フォー・コロンバイン』って映画見たことあります?みんなでウォルマートに行って銃弾を売らないでって頼む様子を撮ったドキュメンタリーで、アカデミー賞とかとってるんですけど。 https://t.co/Jyn80l2k5n

    saebou on Twitter: "これで弁護士なの!?『ボウリング・フォー・コロンバイン』って映画見たことあります?みんなでウォルマートに行って銃弾を売らないでって頼む様子を撮ったドキュメンタリーで、アカデミー賞とかとってるんですけど。 https://t.co/Jyn80l2k5n"
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/12/30
    自分の気に入らない政治的主張とか運動には、何かしら理由をつけて止めさせようと企むのは思想の左右を問わないのよなー
  • かつての炎上への反論|田房永子(たぶさ えいこ)

    このテキストは2020年12月29日深夜に無料公開しました。そこから36時間ほど経った現在、読んで欲しくない層へ広がり始め、〝泥団子〟なコメントが飛んできてストレスになってきたので有料に切り替えます。 こういう風に、いったん発表したものを有料に切り替えて読む層に制限をかけるということは、物を書く者としてどうなのだろう、っていう葛藤は「そういうことができるシステムがある時代である」ということで乗り越えました。(2020/12/30 昼頃記) 2019年7月の炎上によって1年半の間、固まってしまっていた自分が解けるかもしれないと思い、これを書きました。励ましのコメント、投げ銭のサポートまでいただき、当に当にありがとうございました。また来年、漫画やなんかで気持ちをお返しできたらと思います。 泥団子は容赦なく飛んできます。大晦日、心穏やかに過ごしたいので、この文章はいったん公開をやめることにし

    かつての炎上への反論|田房永子(たぶさ えいこ)
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/12/30
    ツィッターも「リプライを有料に設定できる」様にすると、クソリプで場が荒れる頻度が下がりそうな気がするなw
  • 「数億円分失うより安い」トレーラーの”精密機器輸送中”の掲示は、"割り込みは轢き捨て御免"で理解した方がいいかもという話

    サンマー𝕏 @xeye_ 分析機器開発に努めてたとき機器を4tで運ぶことあったんだけど、『運転してて間隔あけてるところに割り込んできたら轢き◯して構わない。急ブレーキ踏んで数千億円分失うより安い。万が一が起きたら俺たちが揉み消す』って言われてた。 2020-12-29 14:24:39

    「数億円分失うより安い」トレーラーの”精密機器輸送中”の掲示は、"割り込みは轢き捨て御免"で理解した方がいいかもという話
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/12/30
    こんな話は真に受けるのに他人の陰謀論は笑ってたりするので世の中は面白いよね。
  • 吉澤 on Twitter: "ちきりんの「自分のアタマで考えよう」が「そして、私と同じ考えになろう」ということを実質的に含意しているのと同じように。今のフェミニストやリベラルが「勉強しろ」というのは「ちゃんと勉強すれば私達と同じ考えになる」ということを実質的に含意している。"

    ちきりんの「自分のアタマで考えよう」が「そして、私と同じ考えになろう」ということを実質的に含意しているのと同じように。今のフェミニストリベラルが「勉強しろ」というのは「ちゃんと勉強すれば私達と同じ考えになる」ということを実質的に含意している。

    吉澤 on Twitter: "ちきりんの「自分のアタマで考えよう」が「そして、私と同じ考えになろう」ということを実質的に含意しているのと同じように。今のフェミニストやリベラルが「勉強しろ」というのは「ちゃんと勉強すれば私達と同じ考えになる」ということを実質的に含意している。"
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/12/30
    まぁそうだよなと思うが、これを一番強く思ってるのって世間から「トンデモさん」って言われる様なワクチン忌避主義者とか陰謀論者なんだよな。 「なぜお前たちは自分の常識を疑わないのか?」って思ってるよ。
  • 社説:苦境のJR北・四国 補塡だけでは解決しない | 毎日新聞

    JR北海道、四国が深刻な経営難に陥っている。新型コロナウイルスの感染拡大で旅客が激減し、大幅な赤字になりそうだ。 このため政府は、今年度末で終えるはずだった両社への財政支援を継続する。規模も拡大し、設備修繕や資増強に充てるという。 そもそも、旧国鉄の分割民営化当初から赤字体質が想定されていた。基金を設け、その利息で補塡(ほてん)する仕組みを作ったが、超低金利で立ちゆかなくなった。 現状のまま国費を投じて支えても、その場しのぎに過ぎない。地域の移動手段を維持するための抜策を検討すべきだ。 両社には、経営基盤の強化に向けた最大限の努力を求めたい。観光客の呼び込みで旅客収入を増やし、不動産など鉄道以外の事業を拡大することは不可欠だ。それが政府の支援を受ける前提となる。 鉄道事業の収益改善策として、減便などによるコスト削減や運賃値上げが検討されている。だが、線路を残すことを優先するあまり、サー

    社説:苦境のJR北・四国 補塡だけでは解決しない | 毎日新聞
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/12/30
    「観光客の呼び込みで旅客収入を増やし、不動産など鉄道以外の事業を拡大することは不可欠だ」 そんな事が鉄道会社の存在意義に関係すんのかと思うが? もう道路並みに「再国営化」を考える時期だろう。
  • 『スポーツの本質的暴力性とどうつきあうか - 紙屋研究所』へのコメント

    リモート読書会は、川谷茂樹『スポーツ倫理学講義』を取り上げた。 このについてはすでに2005年に書評を書いている。 kamiyakenkyujo.hatenablog.com 例えば写真は、今年11月28日付の西日新聞夕刊の記事であ... 273 人がブックマーク・83 件のコメント

    『スポーツの本質的暴力性とどうつきあうか - 紙屋研究所』へのコメント
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/12/30
    最近年寄りが将棋が元で喧嘩して怪我してニュースになってるしなあw
  • スポーツの本質的暴力性とどうつきあうか - 紙屋研究所

    リモート読書会は、川谷茂樹『スポーツ倫理学講義』を取り上げた。 このについてはすでに2005年に書評を書いている。 kamiyakenkyujo.hatenablog.com 例えば写真は、今年11月28日付の西日新聞夕刊の記事であるが、柔道の1984年五輪における山下・ラシュワン戦を振り返り、怪我をしていた山下の「右足は狙わないと決めていた」とするラシュワンの言葉を載せ、「その高潔な精神は世界で評価され、国際フェアプレー賞を受賞した」とする。1面のほとんどを使って、相手の弱点を狙わないことを「フェアプレー」として称揚している。 西日新聞夕刊2020年11月28日付(6面) 川谷は、この山下・ラシュワン戦を冒頭に題材にとり、「相手の弱点を狙わないことはスポーツマンシップに悖るのか」という問いを立てている。 川谷は、勝敗の決着こそがスポーツの内在的目的であり、それがスポーツのエトスだと

    スポーツの本質的暴力性とどうつきあうか - 紙屋研究所
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/12/30
    野蛮だった時代には「スポーツの本質的暴力性」が自明だったが、それを表面上抑え込む事に成功すると、そういう本質があることが忘れられたり、最初からなかったと勘違いする馬鹿ばかりになってしまったって事かな
  • 民主党政権時の自殺数について - 電脳塵芥

    ツイッターであまり拡散されてはいなかったものの民主党政権時は自殺数が多かったというツイートを見て、中には「毎日人身事故で電車が止まっていた日々を覚えていないのか」みたいなことまで書いてあったので、民主党政権時やその前の時分の自殺数についての話を。ただ細かい話に入る前にですが、毎日人身事故で電車が止まっていた記憶までは流石にない*1。 自殺数の推移について 自殺者数については警察庁HPから確認可能です。そして1978年から2019年までの自殺者数の推移は以下の通り。 民主党政権は2009年(H21)の9月から。グラフを見ればわかる様に民主党政権とその後の自民党安倍政権とを比較すれば民主党政権は自殺者数が相対的に高いものの民主党政権前の自民党政権時の方から数値は安定しており、多さで言うならば2003年が一番高い数字になります。そして民主党政権の2009年から自殺数が減少に転じます。民主党政権時

    民主党政権時の自殺数について - 電脳塵芥
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/12/30
    kikumaco先生がネットでちょっと揉めて勝利宣言出してた件かな?
  • 『はだしのゲン』は核均衡論の味方か - 紙屋研究所

    マンガ評論家である呉智英氏が「週刊ポスト」(2018年8月14・27日号)のインタビューでぼくの近著『マンガの「超」リアリズム』(花伝社)にふれ、ぼくについて言及してくれています。 ……実は核アレルギーに代表される感情的反核論の世界的広がりこそが核均衡論の基礎に必要なのである。『ゲン』がその重要な一翼を担っている。 そう書いたのだが、共産党系のマンガ評論家紙屋高雪は、四月に出た『マンガの「超」リアリズム』で、「『ゲン』を高く評価するはずの呉は、驚くべきことに」「核均衡論を肯定的に紹介」と批判する。この批判の初出誌は民主教育研究所の「人間と教育」である。 いや、まあ、なんと言おうか。この人たちは、ねぇ。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180806-00000020-pseven-soci&p=2 これだけ読んでも分かりにくいかもしれません

    『はだしのゲン』は核均衡論の味方か - 紙屋研究所
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/12/30
    「戦後民主主義の形骸化した部分への批判者として、呉には歴史的な役割が確かにありました」 全くその通り。 そして今の呉智英の言論に存在価値があるのかどうかには、ファンだった俺には強い疑問がある。