2017年9月7日のブックマーク (14件)

  • ビンタって、憧れますよね。 - nagaiyouko.com

    最近話題のビンタ、真空パック、私も書いてみたくなったので、書きます!! それにしても、「ビンタ」、「真空パック」、「首絞め」、「SM」、「噛む」なんて単語が見られるTL、最高に居心地がよいですね。ありがとうございます。 例のニュース 発端となった記事に言及するのは恐れ多いです。割と身近な話題でしたし。 ということで、タイトルのとおりの内容です。 ビンタって、憧れますよね。 実は、普段は「ビンタ」って言わないので違和感があります。 普段は「平手打ち」と言います。 普段ってなんだよ、って感じですけどね。 なので、以降は「平手打ち」と言わせてください。 平手打ちって、憧れますよね。 この記事を書くきっかけになったのが、みんな大好き美奈子さんのこちらの記事でした。 www.utsu-joso.com (美奈子さんの行動力と分析力、そして記事のおもしろさ、すてきですよねー!!) そしてこの記事のシェ

    ビンタって、憧れますよね。 - nagaiyouko.com
  • 普通とは何か?普通とは自分の観測範囲内でのマジョリティ - おまきざるの自由研究

    「普通」というタイトルのエントリーにモヤモヤした 「普通」は時代によって変わる 「普通」はその人をとりまく状況で変わる 「普通」とは自分の観測範囲内でのマジョリティ 「普通」というタイトルのエントリーにモヤモヤした このところ,立て続けにタイトルに「普通」と入ってるエントリーを目にしました. ①普通の人の貯金はどれくらいあるのか - ゆとりずむ ②普通の人がお金のことについて勉強しておくべきこと - ゆとりずむ ③普通の人は何をあきらめるべきなのか? - RepoLog│レポログ いずれも多くのはてなブックマークが付き,筆者も読みました.でも読んでいてずっとモヤモヤしてました. その原因は「普通」にあります. ③では「平均値=普通の家」とされてましたが,「平均値は普通ではないよ」というブックマークコメントがはてなスターを最も獲得.これは③の読者に平均=普通とは思っていない方が少なからずいた

    普通とは何か?普通とは自分の観測範囲内でのマジョリティ - おまきざるの自由研究
  • 母親が子供に植え付ける罪悪感 私も同じ思いで苦しみます。 - かあさん ちょいちょい がん患者

    息子が帰ってきたど~ 正月以来 息子が帰ってきたど~ でも 友達と すぐ出かけて行ったど~ おっと~家族から頂いた お誕生日や就職祝いのプレゼントが いっぱいあるど~! 親からのお祝い袋(現金)も そのまま 置いてあるど~! へ~でも 彼女がくれた 時計の誕生日プレゼントは 大切そうに 腕で光っとるど~! ほいで、もう今から帰ると 言よるど~! 晩飯もっとらんで~! 母ちゃんと えっと 話もしとらんで~! こんな もんじゃろか? こんな もんじゃて! 皆さま イラストはネタよ。 肩コリの息子が 描いてみたかったんよ。 おほほほほ~! 前回のお話 前回、私の母親の「痛い話」を愚痴りました。 それで沢山の方々から、同じような経験やアドバイスを頂きました。 特にお年寄りになってから愚痴が増えたり、一方的に長話をされたり、それから母と同様に「痛い話がとまらない」→愁訴が止まらない「心の痛み」を抱

    母親が子供に植え付ける罪悪感 私も同じ思いで苦しみます。 - かあさん ちょいちょい がん患者
    minaminakun
    minaminakun 2017/09/07
    なるほど。確かに男の子と女の子とでは、母の「人生に対する思い入れ」の違いから、干渉にも質の差が出そうですね。
  • 「サイボウズ式」はいかにして“KPIなし”で成果を出したか | ナイルのマーケティング相談室

    サイボウズ株式会社のオウンドメディアである「サイボウズ式」には、「KPI目標は追わない。というより、そもそも作らない」「他メディアと同じ記事は書かない」「編集長が企画書だけでジャッジしない」といった、独自の運営方針があります。 2012年の立ち上げから、独自企画の記事のみを掲載し続け、テレビ番組にも取り上げられるほどの発信力をもつ「サイボウズ式」。しかし、PV数としては月間平均20万(最高値は40万弱)、公開記事数も月に10~15と、メディアの規模としては決して大きくありません。 では、その発信力はどのように作られたのでしょうか? 連載「愛のないコンテンツマーケティングに未来はない」第12回と第13回では、「サイボウズ式」の藤村能光編集長と、編集部の明石悠佳さんに話をうかがいました。 読者からの信頼を築いた「メディア戦略」と、戦略の核である「企画」の作り方について、詳しく紹介します。 \

    「サイボウズ式」はいかにして“KPIなし”で成果を出したか | ナイルのマーケティング相談室
    minaminakun
    minaminakun 2017/09/07
    あとでしっかり読もう
  • 弱さを武器に周囲を都合の良いように振りまわす父。姉の戦略。 - 還暦からの再起動

    現在、有料老人ホームでお世話になっている母親。 その母親を見舞うことが唯一の生きがい、楽しみになっている父親。 杖をついてようやく歩ける89歳の父親は、仕事を持つ姉が、週に2日間、母の妹(叔母)が週に1~2度、母親の元に連れていってくれるのを一日千秋の想いで楽しみにしています。 叔母からの早朝の電話 それは昨日のこと、早朝に叔母から電話がありました。 叔母は、週末の2日間、父親をホームに連れていったばかりですが、今朝も父親から「母さんの具合が悪いらしい。今日も連れていって欲しい」と電話があったとのこと。 昨日は、雨も降るあいにくの空模様。 足元のおぼつかない父親が、もしも転んだら大変だと見合わせるように話したところ、父親は、それならばタクシーで行くと言っているという電話でした。 叔母は、もしもタクシーで行って、転ぶようなことがあったら、「あの時に連れていけば良かった」と後悔するのも嫌だし、

    弱さを武器に周囲を都合の良いように振りまわす父。姉の戦略。 - 還暦からの再起動
    minaminakun
    minaminakun 2017/09/07
    家族だからという義務感から根を詰めると、いつかは倒れてしまいますね。細くても長く続くように務めるのも、「家族の愛情」には違いありませんね。
  • インドアテニスはインド仕込みのテニス?言葉をどこで区切る? - おとなんつづり

    人は知らない言葉を脳内でイメージ化してしまう事ありますよね。 言葉のイメージが強いと間違ったままインプットされてしまう。今回は身近な言葉のお話です。 繋がったカタカナのつなぎ目が分からない インドア・テニスなのか、インド・ア・テニスなのか 言葉の持つイメージは色々 ケインコスギ・ケイン濃スギ 繋がったカタカナのつなぎ目が分からない 英語をカタカナにして繋げている言葉、ありますよね。日でしか通じない和製英語の場合もそうです。どこで切ればいいのか分からない事ありませんか。 インドア・テニスなのか、インド・ア・テニスなのか 私ね・・・ ホントに誰にも話してないんですが。 インドアテニスという看板を見て、ずっとインド・ア・テニスだと思ってたのです。 受け狙いではなくて。「インドア」という言葉は知ってましたが「インド」という言葉のインパクトの強さに圧倒されていました。ほほぅ。インド仕込みのテニスか

    インドアテニスはインド仕込みのテニス?言葉をどこで区切る? - おとなんつづり
    minaminakun
    minaminakun 2017/09/07
    テニスのプレイ中に、急に大人数で歌とダンスし始めるのがインドアテニスですね!わかります😅
  • 「社会人をとりあえず3年やるのは無駄」を全否定したい。 – OMGmag

    twitterで自分のツイートにたくさんいいねが付きました。 とりあえず3年社会人やると得られるメリット ①社会人のルールやマナーが身につく ②新人→半人前になり仕事を任せてもらえる ③大抵仕事で大失敗するが、上司にフォローしてもらって自分に足りないものを知れる ④会社の看板を借りて普通では出会えないような人と仕事ができる — OMG👁‍🗨 (@omgoxorg) 2017年9月6日 タイムラインで某ブロガーが「とりあえず社会人3年やるのは意味無い」的な発言をしていたのでそれはちょっとどうなの?って思って上記のようなことを書きました。確かに何も考えずに3年もの長い時間をダラダラとすごすことは無意味です。しかしとりあえず3年やることのメリットもあるはず。 だいたい上記のツイートがすべてですが、もう少し詳しく補足も含めて記事にしておこうと思います。 社会人のルールやマナーが身につく 大体会

    「社会人をとりあえず3年やるのは無駄」を全否定したい。 – OMGmag
    minaminakun
    minaminakun 2017/09/07
    功罪両面有りますよね。でもなんで3年なんだろ?石の上にも3年からきてるのかな?功罪ともに味わった上で自分が辞めたい時が辞め時、でいいんじゃないかと思うけどね。
  • 「自信」に対する重大な誤謬 - 修行日記

    私は昔から自信のない人間でした。10代の頃はずっと「自分は出来損ないだ」と思っていて、自信なんてこれっぽっちもなかったんです。 自信をつけようともがいた20代 大学入学後の私は、環境の変化が良いほうに作用して、生きる活力が少しずつ回復してきました。そこで私は、自信をつけるためにいろんなことにチャレンジしました。 ・インターネットで知り合いを作る、オフ会に行く ・勉強をして資格を取る ・趣味を増やすためにいろんなことに取り組んでみる などなど。 ネット上のいろんな人たちと交流する中でコミュニケーション能力が改善したように思いますし、気がついたらいろんな資格を手にしていましたし(漢字検定、TOEIC、HSK、簿記、基情報技術者、危険物取扱者甲種……)、趣味もたくさん増えました(アニメ、ゲーム読書、カラオケ、筋トレ、登山、自転車、自作PC、オーディオ、ギター、イラスト……)。 でも、「それで

    「自信」に対する重大な誤謬 - 修行日記
    minaminakun
    minaminakun 2017/09/07
    根拠なく自分を信じること。いっぺんできてしまえば「簡単だな」と思えるのですが、ここまでたどり着くのがなかなか大変でした。
  • 喜びのモチベーションで楽しくて仕方ない素晴らしい人生を手に入れる - サンタさんで いこう!心に灯すサンタの言ノ葉

    楽しいやる気に満ちた人間になる方法! santamind.hatenablog.jp 人間の人生は一度しかありません。 ですから他人と比較するのではなく、 自分ならではの最高の華を咲かせたいと、 あなたも思いませんか? そのためには、あなたにとってやる気が出て 当にやりたいと思うことを見つけ出すこと なのです。 それがはっきりすると、きっと仕事人生に あなたは迷わなくなるでしょう。 SPONSORED LINK 心の影が自分の環境だと気づこう! santamind.hatenablog.jp あなたが迷わなくなると、やる気や自信も、 湧いて出てくるのです。 それを見つけ出す方法とは、 自分ひとりになってみて、 徹底的に考えることです。 あなたの周りにいる人を見たり、周りの人の 目標を聞いてみても駄目でしょう。 かえって分からなくなる危険性があります。 なぜなら、 その人と自分は違う人間

    喜びのモチベーションで楽しくて仕方ない素晴らしい人生を手に入れる - サンタさんで いこう!心に灯すサンタの言ノ葉
  • カレーとギャートルズとマル優とテレホーダイの話 - ぐわぐわ団

    こないだカレーべていたら、となりの若きヤングカップルが楽しそうに会話を楽しんでいました。いやあ、初々しいねえと思いつつ、目の前のカレーが美味しかったので、カレーに集中していたのですが、ちょいちょい断片的にヤングカップルの発する言葉が耳に入ってくるのです。 私がべたカレー。なんだったか忘れた…… 「なんか上の人に、若い人はいいよね〜、昔は大変だったとか言われるんだけど、そんなん知らんし〜。」先輩や上司に昔話をされて、もんにょりしているご様子。具体的にどうとかこうとかは目の前のカレーに集中していたのでさっぱりわかりませんが、これは当にもんにょり案件。 今と昔を比べて、とにかく昔は大変だったと苦労話をする方がいらっしゃいます。「昔は大変だったのよ。今はいいわよね、パソコンがあって、全部自動で計算もしてくれるじゃない。」とか。どこをどう勘違いしたらこんなことが言えるんだと。Excelのマク

    カレーとギャートルズとマル優とテレホーダイの話 - ぐわぐわ団
    minaminakun
    minaminakun 2017/09/07
    昔のネット、23時は争奪戦でしたね😉
  • もう、さすがに怒って行動を起こしてスッキリ! - 最低限主婦’s blog

    先日、私がお風呂に入っていると、夫が お風呂の扉をノックしてきました。 「ママ!ちょっと開けていい?」 って言うので、 お風呂に一緒に入るつもりなのかと思って 「ヤダよ!!!」 と拒否。 夫はお願い、ママお願い・・・ って頼み込むけど、「ヤダよ!!!」 って拒否り続けたのですが、 「ちょっとだけでいい、どうしても見て欲しいのがあるんだけど」 って言うんで、 「もう!!!」 って仕方なく扉から顔だけだしたら、 「見て、パパまた泣いちゃった・・・」 夫が目を真っ赤にして涙を流して立っている。 この涙見てって顔して。 おーい!またかーい!NGT48かーい! NGT48の動画を見て泣いたんだってまた。 さすがに。 さすがに。 もうさすがに、こんなに泣かれたら少しも面白くないし 気で少しムカついてきました。 少しでも面白ければいいんです、少しでも。 でももうこんなにしょっちゅう泣かれたら さすがに

    minaminakun
    minaminakun 2017/09/07
    ひいてもおかしくないところを一緒に行くだなんて、本当に仲がよいですね😉
  • ドラゴン体操 - kemoxxxxxの日記

    「さあ!みんな! ドラゴン探検隊に入りたい人は集まれ!」 あえて言おう、これは藤波の黒歴史の一部である。 見ればわかる。藤波の歌と踊りに驚愕するだろう。 ドラゴン体操 - YouTube 藤波といえばやっぱり「マッチョドラゴン」である。 あの歌唱力はスゴイ。リアルジャイアンだ! でも聴いても不快ではない、愉快になれる。 知ってる人は知ってるだろうが、 実はこのマッチョドラゴンはカバー曲であり、 原曲はエディ・グラントの “Boys In The Street“なのだ。 原曲を聴くとやはり人エディ・グラントの声も渋くて、歌詞もカッコイイいいんだが、 なんせマッチョドラゴンを先に聴いているために曲調が洋楽なはずが、この曲調には日語の歌詞が絶対合ってるような錯覚に陥る笑。 やはり藤波の為の楽曲だったんだ!これは!

    ドラゴン体操 - kemoxxxxxの日記
    minaminakun
    minaminakun 2017/09/07
    藤浪若い!カッコイイ!そしてピンクが結構似合う!😅
  • 年老いた母の話に 気分が沈む 対応が分からない のでオマケ漫画を描いてみた - かあさん ちょいちょい がん患者

    娘の集中力 娘の学校では、先週 夏休み明けに実力テストがありました。 そんなん 休みが始まる前から分かっとったろうに! ギリギリまで勉強しない! ホンマにせんのんよ。謙遜じゃなく。 大体が こんな感じ 蚊のせいだけじゃ なかろうが! 15分に一回は 降りてきやがって! (娘の部屋は二階) 勉強に 集中できんの。 ウチのムスメ。 我が家での電話対応 これは愚痴で~す!! 愚痴を聞きたくない人は スイマセ~ン!! お若い方は 分らん話かもしれませ~~ん! でもどうしたらいいのか? 皆様ならどのように対応なさるのか? ご存じの通り、私はつんく♂さんと同じ様な病気で、発声機能を失いました。 慣れない事も多く、今でも日常生活に困ります。その代表が電話です。 日頃は人工喉頭器という機械を使って発声をしますが、電話を通じて聞くと、時にハレーションを起こした様になる事があります。 基的には、電話の応答は

    年老いた母の話に 気分が沈む 対応が分からない のでオマケ漫画を描いてみた - かあさん ちょいちょい がん患者
    minaminakun
    minaminakun 2017/09/07
    親子だからこその複雑な感情ですね。私の母も似た感じですが、確かに自分のネガティブな話ばかりされると気が滅入ります。次回の「男性にはわからない話」、楽しみです😉
  • 春雨さんは優れもの!その仕事ぶりに乾杯(^^♪<牛肉と春雨の炒め煮> - 還暦からの再起動

    先日は、こちらの記事に対して、皆さんからコメント、ご意見をいただき、当にありがとうございました。ブログを初めて良かった!とつくづく。 移住して以来、ひっかかっていたことのひとつが解消され、「そうなんだ・・」と納得しました。 このことについては、また改めて記事にしたいと思っています。 今回は、取り急ぎ、改めてのお礼を申し上げます。 yuuhinooka.hatenadiary.com さてさて、シトシト振る雨が、秋を連れてきてくれる そんなことを思わせる今日のお天気。 日は、秋雨ならぬ、春雨を使ったお料理のご紹介です。 春雨といえば、サラダや春巻きが定番でしょうか。 一袋買ってもなかなか使い切れずに、引きだしの奥で、長らくお待たせしがち。 そんな春雨さんを引っ張り出して作ったのがこちら。 <牛肉と春雨の炒め煮>でございます。 プルプルした牛肉、タケノコから出る出汁 そして、オイスターソー

    春雨さんは優れもの!その仕事ぶりに乾杯(^^♪<牛肉と春雨の炒め煮> - 還暦からの再起動
    minaminakun
    minaminakun 2017/09/07
    なるほど……これを知っておくと、レパートリーが幅広くなりそうです→「春雨の存在で、ただの炒め物が中華料理へと昇格!」