2014年9月22日のブックマーク (9件)

  • 「FLASH」発売中止騒動、その後……世界中のセレブから高額和解金訴訟が押し寄せる!?

    6日発売の「FLASH」9月23日号(光文社)が発売中止となった件で、ライバル誌の「フライデー」(講談社)などは、その原因がネット上に流出したセレブ女優たちの写真を掲載したためだと伝えている。 実のところ原因は別の写真で、未成年女性のものがあったという話もあるのだが、「FLASH」の関係者からは「かん口令が徹底されているので何が原因になったかは言えませんが、怖いのは掲載写真を理由に、高額な和解金を要求されること」だという。 「イギリスやイタリアなどでは、女性側が仕組んでわざと雑誌に写真を掲載させ、その後で高額な訴訟をちらつかせて和解による賠償を求める例がいくつもあります。日でも過去に同じようなことはあって、売れなくなった女性タレントが筋の悪い連中と組んで写真を雑誌に持ち込んで掲載させ、後で高額な和解金を要求するというもの。一時期、流出写真ばかりを掲載した雑誌がありましたが、そうしたトラブ

    「FLASH」発売中止騒動、その後……世界中のセレブから高額和解金訴訟が押し寄せる!?
    minap
    minap 2014/09/22
  • "徴兵制のリアリティを日本の若者に感じて欲しい"〜兵役を拒否し亡命中のイ・イェダ氏が会見 | ニコニコニュース

    19日、徴兵制を拒否し、フランスに亡命している韓国人のイ・イェダ氏が外国特派員協会で会見を行った。イ氏は雨宮処凛氏の招きで来日。滞在中は若者と交流しながら徴兵制について話をしているという。韓国で日語を習得したというイ氏は、日語で会見を行った。 同席したアン・アキ氏は徴兵を経験。安氏によれば、韓国の徴兵制は1950年の朝鮮戦争勃発後に始まった。当時の財政状況に鑑み、ほぼ無料での服務が行われてきたが、経済力が上昇した現在においても、待遇に大きな変化は無いという。韓国の最低時給の水準に残業代や週末手当を除外しても、9万5000円が支払われなければならないが、二等兵の月給は日円で約1万円という現実だという。また、外出・外泊は月に1日、服務期間全体で10日間までと定められ、多くの兵士が一部屋40人で生活をしているという。アン氏は、こうした状況から3日に1人のペースでの自殺者がでていると指摘した

    "徴兵制のリアリティを日本の若者に感じて欲しい"〜兵役を拒否し亡命中のイ・イェダ氏が会見 | ニコニコニュース
    minap
    minap 2014/09/22
    国際法上において、交戦中(いちおう休戦協定状態)の国家であるという点を何とかしない限り何も変わらないと思うよ。戦争状態での国民皆兵制度なら、予算面から給与も休暇もほぼ出ない。
  • 宇宙でも3Dプリンター、国際宇宙ステーションに初導入

    (CNN) 国際宇宙ステーション(ISS)への補給物資を積んだスペースX社の無人宇宙船「ドラゴン」が現地時間の21日未明、米ケネディ宇宙センターから打ち上げられた。 ドラゴンは23日にISSに到達予定。スペースXによると、打ち上げはすべて予定通り、順調に行われた。 今回の補給船にはマウス20匹や実験用の機材などのほか、3Dプリンターが積み込まれた。宇宙で3Dプリンターが使われるのは初めて。 実験がうまくいけば、補給船の到着を待たなくても必要に応じて部品を3Dプリンターで生成できるようになり、時間と経費の節約につながることが期待される。 また、地球の海上の風を測定する装置「ISS―ラピッドスキャット」も導入される。「宇宙ステーションはとても忙しくなりそうだ」と米航空宇宙局(NASA)幹部は話す。 ドラゴン宇宙船がISSに物資を届けるのは、2012年5月の試験飛行も含めて今回が4回目。 25日

    宇宙でも3Dプリンター、国際宇宙ステーションに初導入
    minap
    minap 2014/09/22
  • iPhone 6を購入するために大勢の中国人がニューヨークのApple Store前に集結、やりたい放題の末に最後はiPhoneを闇市に流した模様

    予約受付開始から24時間で過去最高の400万台以上の予約を受け付けた「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」ですが、これら新型iPhoneを購入するべく、ニューヨークにあるApple Storeには大勢の中国人が群れをなして訪れたそうです。そんなApple愛好家な中国人たちがどのようにしてiPhoneを購入していったのかを、Casey Neistatさんがムービーに収めてYouTube上で公開しています。 Black Market Takes Over the iPhone 6 Lines - YouTube ムービーは2014年9月18日(木)、ニューヨークのプリンス通り沿いにあるApple Store SoHo前の様子からスタート。 iPhone 6発売まで19時間26分前の様子がこちら。 列の先頭に並んでいるのはアジア系のおばあさん。カメラを向けられても、Apple St

    iPhone 6を購入するために大勢の中国人がニューヨークのApple Store前に集結、やりたい放題の末に最後はiPhoneを闇市に流した模様
    minap
    minap 2014/09/22
    酷い有様だな。
  • 円安を批判するのは「予測を誤ったエコノミスト」と「消費増税の悪影響を隠したい人たち」(髙橋 洋一) @gendai_biz

    19日に1ドル109円台になるなど、このところ円安が進行している。こうした動きについて、「恩恵は限定的」「企業や家計に負の側面も」など、円安をネガティブにとらえる報道が出てきた。財務省OBにも、円安を懸念する声が出始めた。 こうした円安批判の人は二通りのタイプがある。一つは、昨年の円安を大きく見誤ったエコノミストたちと、もう一つは、消費増税による景気後退から「そらし」に使う人たちだ。 まず、円安を予見できなかった人は、もともと金融政策無効論というか、金融政策を理解していない。旧日銀のポチによく見られる。金融政策を理解していないので、国際金融の標準理論であるマネタリーアプローチも知らない。 このような金融政策と為替の関係を理解できない人たちは、今年になって円安が一服して安堵だったところ、最近再び円安傾向になってきたことがまず気にくわないのだろう。そうした人たちにとって、ここ20年来のデフレと

    円安を批判するのは「予測を誤ったエコノミスト」と「消費増税の悪影響を隠したい人たち」(髙橋 洋一) @gendai_biz
    minap
    minap 2014/09/22
  • 「アイス・バケツ」で感電、重体の消防士が死亡 米

    (CNN) 筋委縮性側索硬化症(ALS)の患者支援を呼び掛けるキャンペーン「アイス・バケツ・チャレンジ」に協力した際に感電し、重体となっていた米ケンタッキー州の消防士、トニー・グライダーさん(41)が20日、入院先の病院で死亡した。 死因は感電によるやけど関連とされる。遺体はグライダーさんの故郷、同州コロンビアへ運ばれた。 グライダーさんはここで両親、子とともに暮らしていた。遺族は「命を救おうとしてくれた医師や看護師、病院で回復を願ってくれた消防士の皆さんに感謝する」との談話を発表した。 グライダーさんが負傷したのは8月21日。同州・キャンベルズビル大学の吹奏楽団員が頭から氷水をかぶる場面で、はしご先端部の「バスケット」に乗り込み、水をかける役を務めた。 終了後、はしごの片づけ作業中にバスケットが高圧線に接近したために感電したとみられる。地元警察責任者によれば、高圧線に直接触れなくても1

    「アイス・バケツ」で感電、重体の消防士が死亡 米
    minap
    minap 2014/09/22
  • PC

    PythonGUIアプリを開発しよう PythonGUIアプリで様々なイベントに対応する、カギは「bind関数」 2024.01.12

    PC
    minap
    minap 2014/09/22
  • 棋士がメガネ型端末で将棋ソフトの指し手を確認 「電王戦タッグマッチ」の新システムがすごくサイバー!

    9月20日にスタートした、プロ棋士とコンピュータソフトがペアを組んで対戦する「電王戦タッグマッチ2014」で、メガネ型ウェアラブル端末を採用した新たな将棋システムが導入されています。対局者はPCを傍らに置くのではなく、メガネ型端末を通じて将棋ソフトの指し手の情報を得る仕組みです。 このシステムはイベントを主催するドワンゴが日将棋連盟の協力を得て開発しました。ウエストユニティス社製の「インフォロッド」という端末を使っていて、これに、将棋ソフトが考えた第1候補手とその手による評価値、読み筋などの情報を表示します。さらに耳元にあるタッチセンサーをスクロールすると、第2以降の候補手の読み筋を確認可能。読み筋の表示は5パターン(2手先、4手先、6手先、8手先、10手先)から選択できます。 インフォロッド 棋士と将棋ソフトのタッグマッチと言うと、棋士がPCを操作したり、ソフト開発者に情報伝達したりと

    棋士がメガネ型端末で将棋ソフトの指し手を確認 「電王戦タッグマッチ」の新システムがすごくサイバー!
    minap
    minap 2014/09/22
  • 中国のソフトパワーの限界?:孔子学院への反発:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2014年9月13日号) 中国は10年前、自国の文化を普及させるために、海外でセンターを開設し始めた。一部の人はそれに反発している。 「調和こそ何にも増して価値がある」。中国の思想家の孔子は2500年前にこう言った。だが、オレゴン大学孔子学院の初代院長のブリナ・グッドマン氏と、彼女の同僚の歴史学者であるグレン・メイ氏の間の冷ややかな関係に、調和の兆候はほとんど見られない。 2人の研究室は歩いて10秒ほどの距離しか離れていないが、両者が互いを訪問することはない。彼らが互いに抱く明白な嫌悪感は、政府出資の文化センターを海外に開設する中国の10年来の取り組みについて欧米の学者の間で高まる不協和音を反映している。 中国の「ソフトパワー」の促進を目指す文化センターは、平和を唱える賢人の名を掲げている。孔子学院は、中国語教師に対する世界的な需要の拡大をうまく利用している。だが、同時

    中国のソフトパワーの限界?:孔子学院への反発:JBpress(日本ビジネスプレス)
    minap
    minap 2014/09/22