タグ

知財に関するminatuki-A07のブックマーク (2)

  • 中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国政府がデジタル家電などの中核情報をメーカーに強制開示させる制度を5月に発足させることが23日、明らかになった。 中国政府は実施規則などを今月中にも公表する方針をすでに日米両政府に伝えた模様だ。当初の制度案を一部見直して適用まで一定の猶予期間を設けるものの、強制開示の根幹は変更しない。日米欧は企業の知的財産が流出する恐れがあるとして制度導入の撤回を強く求めてきたが、中国側の「強行突破」で国際問題に発展する懸念が強まってきた。 制度は、中国で生産・販売する外国製の情報技術(IT)製品について、製品を制御するソフトウエアの設計図である「ソースコード」の開示をメーカーに強制するものだ。中国当局の職員が日を訪れ製品をチェックする手続きも含まれる。拒否すれば、その製品の現地生産・販売や対中輸出ができなくなる。 どの先進国も採用していない異例の制度で、非接触ICカードやデジタル複写機、金融機関向け

    minatuki-A07
    minatuki-A07 2009/04/24
    これで外国企業が拒否して撤退しても、海賊版が販売されていた事をたてに開示を要求してくると予想。……いや、いくらなんでもそれはないかw
  • フェアユースの議論、権利者も参加させて――権利者7団体が知財戦略本部に要望

    音楽著作権協会(JASRAC)など権利者7団体は10月1日、「日版フェアユース」に関する議論に権利者の代表者を参加させるよう、政府の知的財産戦略部に要望書を提出した。「権利者不在のままコンテンツの活用ばかりに話が及ぶとすれば、公平さに欠けている」と批判している。 日版フェアユースは、ネット時代に対応したコンテンツ産業の振興を図るための包括的な権利制限規定。知財戦略部に設置された「デジタル・ネット時代における知財制度専門調査会」で法制化に向けた議論が進められている。 7団体によると「フェアユースの法制化に向け、10月をめどに調査会でとりまとめが行われると聞いたが、法制化で大きな影響を受ける権利者の代表者が、調査会に参加していないばかりか、権利者やその関係者に対する意見の聴取すら行われていない」という。 その上で「『創造』『保護』『活用』は知財計画の重要な柱と認識しているが、権利者

    フェアユースの議論、権利者も参加させて――権利者7団体が知財戦略本部に要望
    minatuki-A07
    minatuki-A07 2008/10/01
    本来は権利者も参加するべきなんだろうけど、参加させると議論が進まないから参加させてないんじゃないの? というか、そういう事は消費者とちゃんと議論するようになってから言おうよ。
  • 1