タグ

ブックマーク / sirouto2.hatenadiary.org (166)

  • ポストモダン論(後) - 萌え理論ブログ

    前回までのあらすじ 神の時代から金の時代へ 前回は神の時代から金の時代へという話をしました。階層型の組織は、縦割りの弊害という奴で、変化に対応しにくい静的な構造になっています。そこで貨幣の交換によって外部を動的に取り込みます。これがクラインの壷ですが、難しく考える必要はありません。 外部の他者というのは、端的には商品を売る客であり、「お客さまは神様」だということです。つまり貨幣を通じて神はシステム全体に分散しているわけです。民主制の投票も主権の民衆への分散です。そして貨幣共同体の成員は、物を買う主人としての側面と物を売る奴隷としての側面に分裂しています。もちろん前近代でも聖性と汚穢は紙一重という両義性はありますが、それはあくまで特定の集団や一時的な祝祭に限定されていました。 ネットワーク的、データベース的 リゾーム=ネットワーク いよいよ銘打っているポストモダン論のはじまりです。『構造と力

    ポストモダン論(後) - 萌え理論ブログ
    mind
    mind 2006/04/08
    骨太のテキストサイトが →日記 →blog へと堕落してって、1行記事にも 固定URI(識別名) が半永久的に振られてDB化してしまう、というのも、ゲーデル的ポモ化なのかも知れませんね。本を読まないのでよく分りませんが;
  • ポストモダン論(前) - 萌え理論ブログ

    知の欺瞞? まなざしの快楽 彼は、元々は私の影響でポモ系の語彙を使い始めたのですが、意味が分かりにくいし、よく言葉を間違っています。こういう文章に触れてポモ系への誤解が増します。 ポストモダン系の論者は分かりにくいことが多いのですが、私は素人なので分かりやすいポストモダニストになろうと考えています。ジャーゴンは拡張性を残すために使うけれども、その予備知識がなくても理解できるように述べたいと思います。今まで暗黙の内にその概念を使っていましたが、正面切って説明することはありませんでした。しかし、長く読んでくれる読者(がいると信じて)のために、一度解説しておきます。 木構造 XML用語事典 (木構造) 木構造 - Wikipedia 図式A 神→人 親→子 男→女 兄→妹 大人→子供 教師→生徒 作者→読者 上司→部下 親子・男女 まず、小説家や画家のような作家のことを「先生」と呼びますね。素朴

    ポストモダン論(前) - 萌え理論ブログ
    mind
    mind 2006/04/06
    ――モダニストにも解り易いポモ入門、期待してます♪
  • なぜ夢オチはいけないのか - 萌え理論ブログ

    まずは先行する考察を読んでみる たけくまメモ: 夢オチはなぜ悪いのか?(1)(1〜4) 続いて夢落ちの話。竹熊健太郎は、夢落ちは詐欺だからいけないという。ただし、夢のような不条理な世界を描いたり、先に夢であることをカミングアウトしたり、二段以上の落ちにしてみたり、別の現実に目覚めたりする夢落ちは、許される場合もあるという。 物語の前提 基的には概ね同意するが、夢落ちが詐欺だとするなら、読者はいったい何を信用していたのだろうか。さしあたっては作品中の虚構世界を(仮想)現実として捉えるということだろう。読者は読者であることで、何はともあれ作品世界に参加している。どんなに痛烈な批判者でも、その批判は作品世界が現実としての整合性一貫性を持つべきだという前提に根ざしている。「そもそも虚構だからどうでもいいじゃん」と言い出してしまっては、批判力も同時に失われてしまうのだ。 読者は虚構に対して「そんな

    なぜ夢オチはいけないのか - 萌え理論ブログ
    mind
    mind 2006/04/01
    ――劇から堕ちて現実に戻るつもりが、劇中劇から堕ちて劇中に戻ってしまった:「最後の下り階段だ」と無意識してたらまだ下段があった、みたいな認知的不快感でしょうか。。
  • 物語はなぜオチが必要なのか - 萌え理論ブログ

    はじめに 復活しました。まずは基に戻って、物語について考察します。よくあるようにオチのパターンを並べてみたりするのではなく、そもそも物語にはなぜオチが必要なのか、あるいは必要ないのか、ということを考えます。今回はゲームの手ではなくゲーム自体を考えます。 射精説 物語はなぜオチが必要なのか、という疑問に性急に答えるなら、性交の比喩が明快だろう。即ち、オチのない物語は射精のないSEXのように散漫なのである。ただし、セックスレスの夫婦が増加しているという話もあるし、オチどころか物語も実は必要ないのかもしれない。これをもうちょっと格好つけて言うと、物語のファロセントリズムということになる。 散文的・韻文的 しかしこの喩えだけで終わってはあまりにも早漏的だろう。上で言ったことを丁寧に言いなおすと、物語の作り手は男性が多く(だから女流作家という有徴の肩書きがある)、物語も男性社会の目的論的な傾向を継

    物語はなぜオチが必要なのか - 萌え理論ブログ
    mind
    mind 2006/04/01
    ――「4/1落ち」は4/1にしか許されない。音楽では最初のドミナントコードに回帰着地するのを渇望している。低きに流れる水が欲する最も堕落した大地が在ることが、エネルギーが仕事に変出する条件ということですね@@???
  • 萌え理論~可能世界の恋愛感情~ - ツンデレのディレンマ(ツンディレ)

    ヒロインデレ ヒロインツン 主人公デレ A C 主人公ツン B D 主人公とヒロインが「ツン」か「デレ」の行動を選択すると、 四通りの結果になる。それを上図のように行列で表した。 主人公もヒロインも、双方ツンツンしているDよりは、 双方デレデレしているAが当は良い。だが、どちらかが裏切ると、 Cは主人公に、Bはヒロインに大変不都合だ。そこでDで均衡する。 具体的な例を想定しよう。 主人公もヒロインもプライドが高い/恋愛に対して臆病だ。 すると、カップル行動チャンスで当はデレデレしたいが、 片方が「お前(あなた)がどうしてもって言うんなら」と 自分だけツンでいようとするので、「こっちこそ」となり、 結局はツンツンで安定する。このパターンはよく見かける。 この構造を「ツンデレのディレンマ」と定式化し、 (元ネタはゲーム理論の「囚人のジレンマ」) この状態のツンデレを他と区別するために「ツン

    萌え理論~可能世界の恋愛感情~ - ツンデレのディレンマ(ツンディレ)
    mind
    mind 2006/03/27
    ――告白のジレンマ。奥が深いんですよね、これが! 囚人のジレンマはうそつきのジレンマであった、ということなの。うそつきのパラドックスと関係あるのかな?
  • 萌え理論Blog

    概要 東日大震災の津波による被害は、読者の方にとっても記憶に新しいと思います。三陸海岸にある石碑には、「ここより下に家を建てるな」と刻まれていました。 ですから、今の時代に家を買おうと考えている人は、海岸に近い場所で津波が来るリスクを、もちろん考えておられると思います。 しかし、その一方で風呂場のリスクが軽視されているのではないかと思い、このような記事を書きました。風呂場は津波に匹敵する、あるいはそれ以上の殺人力を持っています。どういうことなのか、以下見ていきましょう。 津波と風呂場のどちらが高リスクか? 交通事故や災害で亡くなる人はどれくらいいる?|公益財団法人 生命保険文化センター (津波による死者・行方不明者数) 平成21年 0 平成22年 0 平成23年 19,201 平成24年 0 平成25年 0 (※筆者注:数字は引用元と同じだが、読者の便宜を考えて、表の書式などは再構成した

    萌え理論Blog