ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有
Here is the wiki page for sharing information for Hatena Star, Hatena Star Everywhere Greasemonkey and compatible user scripts. SYNTAX Please specify a host name and configurations for the host as JSON data in Text::Hatena's "Supre Pre Syntax" (>|| .. ||<). You can specify as many configurations for a host as you like. Multiple configurations will be tried in the order written in here. path: '^/[\
はてなスターに引用機能が追加されたので、これを利用したぐりもんをいくつか。 Hatena::Star Highlight Quoted (auto, hover) ☆で引用された部分をハイライトするユーザースクリプト。二つは同じスクリプトで、設定がちょっと違っているだけです。autoの方は引用がロードされた時点で勝手にハイライトします。ハイライトされた部分が重なると色が濃くなって、多くの人に引用されたことが分かるようになっています。hoverの方は、☆にポインタを合わせて引用を表示したときに、ページ内のその部分をハイライトします。 画像はautoの方でid:mohri:20070921:1190380629を表示したものです。 Hatena::Star Expand Fotolife 引用にfotolife記法が含まれていた場合、それを展開して画像にします。 Hold & Select I
はてなスターを誤って押してしまう件の防止用です。デフォルトでは、はてなドメイン上でしか動作しません。 http://ss-o.net/userjs/confirmhatenastar.user.js Opera、Firefox対応。まだ確認してないけど、Safariでも問題ないはず。 以下、動作説明だけど、読まなくても何となく使えると思う。 ☆+ボタンをクリックした際に、送信するURLと題名、引用(選択中のテキスト)を簡易フォームに表示します。 フォームには「OK」と「キャンセル」の選択肢が出るので、「OK」を押すとはてなスターが送信されます。 ページを読み込み直すまでの間は確認画面は表示されません(ページ内に複数のスターがある場合、確認画面がでるのは最初に押したスターだけという点に注意してください)。 「キャンセル」を選んだ場合、送信は中断されます。もう一度クリックした場合は初回と同じよ
文字列選択をしてadd star! はてなスターの知らなかった機能 - と、extrameganeが。 - recentmemoryグループ 超スゲー この機能は嫌なヒトにはとことん嫌われそうだと思った。長文コメントをつっこむ一番簡単な方法は、ダイアリー上部の検索フォームにすきなだけ自分の文章を打ち込み、マウス選択。そしてadd starすると長文コメントがつけられる。 はてなスターのこの機能は知りませんでした。 - 簡単にやってみたところ、検索フォームの文字列を選択してadd starができるのは IE 6:○ FireFox 2.0.0.6:× でスター。ご利用は計画的に。 追記 FireFoxでもfirebugを使えばスターコメントが使えるぞ! これを・・・ こうして・・・ で選択してadd star!
さきほど、はてなスターの機能拡張を行い、スタイルシートで設定するだけで簡単にはてなスターの画像を変更できるようになりました。この方法を使うと、はてなダイアリーなど、スタイルシートが編集可能な環境ならどこでも簡単に画像を変更できます。 今回の機能により、「Commentボタン」「Addボタン」「☆」のそれぞれの画像を変更することができます。それぞれ以下の項目を編集することで指定が可能です。 /* Commentボタンの画像をurl()の中に指定します */ .hatena-star-comment-button-image { background-image: url(http://exapmle.com/comment.gif); } /* Addボタンの画像をurl()の中に指定します */ .hatena-star-add-button-image { background-imag
AI, Uncategorized This is what you can do with Opera Neon: The Next-Gen AI Agentic Browser July 18th, 2025 Discover Opera Neon, the first truly agentic AI browser. Build your own web apps and deploy AI agents to automate... Mindfulness, Opera Air Opera Air’s Take a Break feature now comes with new break reminder options July 17th, 2025 Hey all, We’re back with another update to Opera Air, our brow
現状、 SITEINFOを自動で取って来る機能がない デフォルトだとgoogleとtwitterとはてブとtumblr dashboardとjapan.cnet.comに対応している という仕様になっております。とうとうtumblrのdashboardで動いたよ!やったね! 対応サイトを増やすにはSITEINFOをもってきてソースに貼り付ければよいのだけど、いまだつきとめられていない原因により動作しない場合があります。あとxpathを適宜改変する必要がある(OperaとFirefoxで挙動が違う式があるため。代表的な例:id("hoge")は//*[@id="hoge"]にする) これ入れるだけでもgoogleとtwitterとはてブとtumblrはそうとう便利になるとのでぜひ使ってください!そして誰か改良してくれると嬉しいです! ダウンロード:AutoPagerize_opera.use
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
すみません、メンテできてないので、オフィシャル?なはてな - Firefox ExtensionのHatenabarかHatena Starをどうぞ Twitterの各発言にはてなスターを設置するGreasemonkey、TwitterStar(愛称はつい☆すた)を作りました。 http://ss-o.net/userjs/twitterStar.user.js ver1.3 :画面イメージ 件数多めだとこんな感じで、 数字をクリックするとこんな感じにみんなのアイコンが見えます。 画面イメージの通り、各発言のFavorites用の星の前にはてなスターを表示します。 はてなスターでは、個別のURLとタイトルが記録されるので、タイトルには発言本文を抜き出したものを使用しています。 はてなスターに登録された発言は、Twitter: What are you doing? - はてなスターでその一
今日帰りの切符買いに行って気付いたんだけど(普段は往復割引切符だから名駅で往復分買っちゃう)、切符売り場内にWebサービスとも連携した自動券売機があって、それで特急→新幹線乗り継ぎの切符も買えるみたいだね。 メタブ 前回の記事では、福井駅前に引き返したところまで書いた。 その後、徒歩で福井城址周辺を散策した。この際にスマホ写真をいっぱい撮った。写真のアップと案内板や説明書きの文字起こしは、次回の独立したエントリーにする予定。欲張っていっぱい撮ってしまったので。 今回のエントリーは、福井城址を通り抜けて徒歩で市立図書館に向かうところから始める。 これは福井城址のすぐ北側の交差点だが、個人的に北陸らしいなと感じたので撮ってみた。 どこがどう北陸らしいかというと、まず信号機のランプが縦に並んでいる。豪雪地帯では雪の重みに耐えられるように、こういう配置にする。有名か。 また道路のセンターラインが白
All products featured on WIRED are independently selected by our editors. However, we may receive compensation from retailers and/or from purchases of products through these links. Twitter engineer Mazdak Hashemi says the Japanese tweet like no one else on earth. When the New Year arrives or even as they watch certain moments in shows and movies broadcast on national television, tens of thousands
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
2007年04月25日12:00 カテゴリLightweight LanguagesBlogosphere Digest - 今日にでも使うべきJavaScriptの7つのテクニック 良質の記事だけに全訳したかったのだけど、時間もないので紹介と抄録。 Digital Web Magazine - Seven JavaScript Techniques You Should Be Using Today サンプルコードは、適宜書き換えてあります。 1. Branch when possible - 分岐はなるはやで これは実例を見た方が早いでしょう。クロスブラウザー対応のaddListener()を考える。機能だけを考えれば、以下でOK。 function addListener(el, type, fn) { if ( window.addEventListener ) { el.addE
「ブラウザが使いづらくなる」などというと,「何のこっちゃ」と思うかもしれない。ブラウザはバージョンアップを繰り返し,機能は次第に充実している。むしろ,使い勝手は向上しているのではないか。そう考えるのが普通かもしれない。また,GoogleマップやGoogle Docs&Spreadsheetsに代表されるように,いわゆるAjaxを駆使することでブラウザだけで操作性のいいアプリケーションを実現できるようになった。さらにパソコンだけでなく,携帯電話/スマートフォンにもフルブラウザが搭載され,ブラウザの利用シーンは格段に広がっている。 筆者も,この点には全く異論はないし,どこにいてもブラウザさえあれば様々なアプリケーションを利用できる環境は確かに便利だとも思う。ではなぜ使いづらくなると言っているのか。問題は,ブラウザを狙った攻撃が目立ち始め,エンドユーザーが従来以上にブラウザのセキュリティを意識し
Google Maps以前のころ。ヘビーユーザーのあいだではJavascriptオフが常識になっていた。度重なる時計の再発明に業を煮やし、IEのActiveXに警戒心を抱き、不安定なOSをさらに不安定にするため暗躍するのがJavascriptでありJScriptだった。 Google Mapsがあれだけのインパクトを与えたのは、ひとえに、こういった先入観を打ち砕いたからに尽きる。信じられないことに、Javascriptって便利なのだ。実に見事な枯れた技術の水平思考である。 Ajaxという言葉が帰納され、ライブラリがぼこぼこと発表される。ネイティブオブジェクトの拡張と、クロスブラウザのための供物ラッパー集合体たるprototype.jsを筆頭に、様々なものが世に出、様々なアプリケーションがより手軽に実装できるようになった。 script.aculo.usやLightBoxやmoo.fxといっ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く