タグ

2016年8月9日のブックマーク (4件)

  • 学校では教えてくれない「お金の本質」。それは物々交換ではなく信用取引に始まった〈Rootportの世界史で見るお金〉 | マネ会 by Ameba

    お金とは何か。 一般的には、お金には3つの機能があると言われている。交換の手段、価値の尺度、価値の保存だ。この定義は、おそらく経済学者ウィリアム・スタンレー・ジェヴォンズが1875年に著した『Money and the Mechanism of Exchange(貨幣と交換機構)』に端を発するものだと思われる*1。 たしかにお金の経済的機能の側面だけを見れば、この定義は正しい。だが、機能が分かっただけでは、お金質が分かったことにはならない。同じ「空を飛ぶ」という機能を持っていても、鳥の翼と昆虫の羽根は質的にまったく別のものだ。 鳥の翼と昆虫の羽根の違いを理解するには、その起源をたどればいい。前者は脊椎動物の前肢が進化したもので、魚の胸びれや哺乳類の前足、私たちの腕と同じ起源を持っている。一方、後者は環形動物や節足動物の各体節にある附属肢が形を変えたもので、ゴカイの毛やムカデの足、カニ

    学校では教えてくれない「お金の本質」。それは物々交換ではなく信用取引に始まった〈Rootportの世界史で見るお金〉 | マネ会 by Ameba
  • あなたの善意が誰かを傷つける「寄付の不都合な真実」

    マーケティング・コンサルタントとしてクルマ、家電、パソコン、飲料、品などあらゆる業種のトップ企業にて商品開発、業態開発を行なう。近年は領域を社会貢献に特化し、CSRコンサルタント、社会貢献ビジネスの開発プランナーとして活動。多くの企業にてCSR戦略、NGOのコミュニケーション戦略の構築を行なう。「日を社会貢献でメシがえる社会にする」ことがミッションに、全国各地で講演活動を行なう。ソーシャル系ビジネスコンテストや各種財団の助成金などの審査員多数。また、「日の女子力が世界を変える」をテーマに、世界の女性、少女をエンパワーメントするための団体「ガール・パワー(一般社団法人日女子力推進事業団)」を、夫婦・家族問題評論家の池内ひろ美氏、日キッズコーチング協会理事長の竹内エリカ氏らと共に設立。著書に『社会貢献でメシをう。』『ジャパニーズスピリッツの開国力』(いずれもダイヤモンド社)がある

    あなたの善意が誰かを傷つける「寄付の不都合な真実」
  • 「休暇の取らせ方」が下手な上司に欠ける視点

    こんにちは。生きやすい人間関係を創る「メンタルアップマネージャ」の大野萌子です。 夏もたけなわ、夏季休暇をすでに取られた方も、これからの方もいるかと思います。いつ取得しようか悩ましい思いをされている方も少なくないでしょう。同じ部署の人と休暇が被らないよう気を遣うあまり、すっかり秋になってから夏季休暇を取るなんて話もよく耳にします。楽しいはずの休暇なのに、ひと苦労ですね。 休暇に関する相談では、働く人からは「休ませてもらえない」、経営者や管理職からは「急に休みたいと言われて人の確保に困る」「繁忙期に長期の休みを求められても困る」という訴えが多くあります。 法的に認められた権利……ではあるが 企業によっては、工場のラインを止めるなどして、毎年全社一斉休暇が決まっているところもありますが、ある程度自由に設定できる場合に、上記のような問題が起こりがち。 そもそも休暇とは、「働かなければいけない日に

    「休暇の取らせ方」が下手な上司に欠ける視点
  • 「顔の見える」読者を集めることが デジタルメディアの急務:講談社・長崎亘宏氏インタビュー | DIGIDAY[日本版]

    デジタル化の波の中で、出版業界ではコンテンツのディストリビューションと顧客維持機能を果たしていた取次や書店が弱体化。デジタル領域で独自に読者データの保有し、流通・広告配信の最適化に取り組むことが急務だ。 スマホシフトがかつてないスピードで進む中、コンテンツのデリバリーや広告ビジネスのあり方はどう変わるのか、講談社 第一事業局 局次長の長崎 亘宏 氏に聞いた。同社は2016年3月に『クーリエ・ジャポン』を完全デジタル化し、有料定期購読モデルに移行した。 デジタル化の波のなかで、出版業界ではコンテンツのディストリビューションと顧客維持機能を果たしていた取次や書店が弱体化している。創業107年の老舗講談社もデジタル領域のビジネスを立ち上げることが急務になっている。 同社は2016年3月に『クーリエ・ジャポン』を完全デジタル化し、有料定期購読モデルに移行。JIAA(日インタラクティブ広告協会)ネ

    「顔の見える」読者を集めることが デジタルメディアの急務:講談社・長崎亘宏氏インタビュー | DIGIDAY[日本版]