タグ

2017年5月16日のブックマーク (8件)

  • 開発スピードを落とさない! ヤフー 横田結が語る『myThings』ディレクションの裏側 | キャリアハック(CAREER HACK)

    ヤフーでIoTプラットフォーム「myThings」のディレクションを担う横田結氏。ステークホルダーが多いサービス企画で、ディレクターが注力すべきこととは?スピード感を落とさずに企画・開発を進める方法が語られた。 染み出し型サービス ディレクション|ヤフー 横田結 ※2017年3月に開催された「DIRECTORs' SCRAMBLE vol.1」よりレポート記事をお届けします。 まず、開発ディレクションの話に入る前、横田氏はIoTにおけるサービス開発の複雑さを「染み出し型」と表現した。一例として「おばあちゃんにつかってもらうIoTサービス」の話をしてくれた。 「たとえば、おばあちゃんがロボットに向かって「お米買って」と話しかけて、購入ができるサービスを『myThings』で作ったとします。ただ、これってすごく考えることが多いですよね。 まずインターフェイスが現在普及していないロボットだったら

    開発スピードを落とさない! ヤフー 横田結が語る『myThings』ディレクションの裏側 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • GoogleカレンダーとSlackステータスをワンクリックで連携できるアプリをGoogle Apps Scriptで書いた - 詩と創作・思索のひろば

    Googleカレンダーで現在進行中のイベントをSlackステータスに反映させるようにしておくと、チームメンバーに、移動中や不在やミーティング中といった状況を自然に共有できるので便利ですね。そのように設定している人も多いと思います。 似たアイコンが並んでいるように見えますが一方はモザイクです 巷では Google Apps Script でこの連携を行うような方法が公開されていて、自分でも書いて使ってました。これは一度動かしてしまえば大変便利なんですが、インストールの方法はけっこう面倒で、非エンジニアをふくめ会社のみんなに薦めるには少しハードルが高い。 そこで、Google Apps Script を用いて、(初回のインストール手順を除いて)ワンクリックで Google カレンダーと Slack ステータスの連携を行えるウェブアプリを作りました。 GitHub - motemen/gas-g

    GoogleカレンダーとSlackステータスをワンクリックで連携できるアプリをGoogle Apps Scriptで書いた - 詩と創作・思索のひろば
    minemuracoffee
    minemuracoffee 2017/05/16
    便利過ぎる
  • 「銀行救わず危機脱した」 アイスランド中銀総裁 資本規制を解除 - 日本経済新聞

    2008年の金融危機で破綻状態に陥った北欧の島国アイスランドが復活を遂げつつある。観光業や漁業がけん引して高成長を取り戻したほか、マネー逃避を防ぐための資規制もこのほど8年半ぶりに解除した。中央銀行のグズムンズソン総裁は日経済新聞の取材に「銀行を救わずに金融危機から脱した」と述べ、思い切った再建策が奏功したと自己分析した。00年代に金融立国となって急成長したアイスランドの転落劇は「リーマン

    「銀行救わず危機脱した」 アイスランド中銀総裁 資本規制を解除 - 日本経済新聞
    minemuracoffee
    minemuracoffee 2017/05/16
    “アイスランドは危機時、日米のように資金繰りに行き詰まった銀行に公的資金を投入せず、破綻させて債権者や経営陣に責任を負わせた”
  • 結婚できなかった

    今日結婚する予定だったのにできなかった なかなか受け止めきれないが落ち着く為に、今こうやって書いている 結婚できなかった理由はごく小さなことで、戸籍謄(抄)を彼が用意していなかったから。 彼は他府県出身なので、今すぐ謄を出してもらうことはできない。マイナンバーカードや住民基台帳カードも持っていない。 今日の入籍は叶わなかった。 役所から出た彼は「ごめんねぇ」と言いつつも、割とケロッとしていた。「謄がいるって教えてくれたら良かったのに~」「また日取りを考えよ?また暇な時にでも出しに来ようよ」 そう言うと彼はタクシーを止め、呆然とする私を置いてあっという間に会社に行ってしまった。 普段から生活の9割以上が仕事で占められている彼は、いつも朝6時に家を出ていき、0時過ぎに帰ってくる もう完全な休みは2ヶ月ほどとれていない。今日の午前休は当にむりやりもぎ取ったものだった。 次に2人で役所に

    結婚できなかった
    minemuracoffee
    minemuracoffee 2017/05/16
    離婚したとき謄本持っていかなくてダメだって言われたんだけど、窓口でゴネたら結局役所側で取り寄せてくれることになったのを思い出した。一人でいったんだけど。
  • マイクロソフト、米政府のスパイ活動批判 サイバー攻撃巡り - 日本経済新聞

    【ワシントン=川合智之】12日から世界を襲った大規模サイバー攻撃に関し、米マイクロソフトのブラッド・スミス社長兼最高法務責任者は14日「米国家安全保障局(NSA)から盗まれた(ソフトの)欠陥が世界中の顧客に影響を与えている」と述べ、米政府を批判した。NSAのサイバースパイ活動が民間企業などに多大な被害を与える結果となり、国家の情報収集活動が改めて議論の的になりそうだ。(総合2面参照)NSAはマ

    マイクロソフト、米政府のスパイ活動批判 サイバー攻撃巡り - 日本経済新聞
    minemuracoffee
    minemuracoffee 2017/05/16
    "マイクロソフトのスミス氏は各国政府によるサイバー攻撃を禁じたうえで、ソフトの欠陥は悪用せずに報告することを義務づける「デジタルジュネーブ条約」が必要だと訴える"
  • 経営は日本的 でも高収益 米3M、58年連続増配 インゲ・チューリン会長兼CEO「製品の新陳代謝活発に」 - 日本経済新聞

    「右肩上がりの成長」はすべての企業の目標だが、実現できる企業は多くない。数少ない事例のひとつが2016年まで58年も続けて増配中の米素材大手スリーエム(3M)だ。コツコツ積み上げる研究開発(R&D)を重視し、生え抜き人材の育成を基に据える経営スタイルは日企業とも重なり合う。日勢にできないことがなぜ3Mに可能なのか。インゲ・チューリン会長兼最高経営責任者(CEO)に持続成長の核心を聞いた。

    経営は日本的 でも高収益 米3M、58年連続増配 インゲ・チューリン会長兼CEO「製品の新陳代謝活発に」 - 日本経済新聞
  • 東芝再建さらに厳しく 債務超過5400億円 半導体売却、WD差し止め請求/前期の業績、監査意見なく公表 - 日本経済新聞

    東芝の経営再建が厳しさを増している。15日に監査意見(総合2面きょうのことば)がつかない2017年3月期の連結業績概要を発表し、5400億円の債務超過に陥った。半導体事業の売却で債務超過の解消をねらうが、協業相手の米ウエスタンデジタル(WD)が売却の差し止めを求める法的措置を行使。見解の相違が続く監査法人の問題に加え、財務改善策の先行きが見通せない異常事態になってきた。(関連記事総合2、企業総合面に

    東芝再建さらに厳しく 債務超過5400億円 半導体売却、WD差し止め請求/前期の業績、監査意見なく公表 - 日本経済新聞
    minemuracoffee
    minemuracoffee 2017/05/16
    なんだか最終話が近づいたアニメがどうやって終わるのか、思いを巡らすような気持ちでこのニュースを見ている自分に気づいた
  • GoogleSpreadsheetsで条件付き集計の書き方、何がいいのか - ミネムラ珈琲ブログ

    SpreadsheetsもしくはExcelでもいいんですが、条件付き集計何使ってますか? いや、条件付き集計というのはつまりSUMIFS的なもののことを言いたいのですが、特定の関数をデファクトのように言わずに進めていきたいわけです。 前提 GoogleSpreadsheetsを前提として進めるのでExcelでは使えない方法も含める(が、Excelでも使えるかは考慮する) 集計方法全体での汎用性は検討するが、XXXIFS()とか書くのはダルいので、SUMを例にする いわゆる"Census Income Data Set (Adult)"データセットで実際に集計しながらやっていく 週当たり労働時間(hours_per_week)を集計対象にする race,ageごとに集計する(ageは10歳ずつ) workclassがNever-workedは除く カラム名のハイフンはアンダースコアに諸事情で

    GoogleSpreadsheetsで条件付き集計の書き方、何がいいのか - ミネムラ珈琲ブログ
    minemuracoffee
    minemuracoffee 2017/05/16
    Spreadsheets熱が高まって書いた