タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

GASとslackに関するminemuracoffeeのブックマーク (3)

  • GASを日次、週次の正確な時間に起動させたいときの対応方法(要Slack) - ミネムラ珈琲ブログ

    チームのSlackで、朝会だったりなにかとの確認だったりをリマインダーで流すようにしている。 なんですが、ちょっと可変的な要素を加えたい、例えば朝会の司会をランダムに決めて指定したいとかになると、リマインダーでは固定の文字しか使えないのでうまくいかない。 あと、もうひとつ見ての通り味気がない。botに個性を持たせていきたいのは前述した。 そういうわけで、GASを経由したbotに切り替えようと思った。 で、サクサクやろうと思ったら障害があった。 そういえばGASのトリガーは1時間のうちのどこかみたいな雑設定しかできないのだった。 きれいに解決する方法は調べたり同僚に聞いたりしたけどなさそうだったので、考えた結果こういうフローにした。 1.Slackでリマインダーを設定する ここはチームのメインチャンネルとは別のbotだけが動くチャンネル(以下botチャンネル)とする。 2.Outgoing

    minemuracoffee
    minemuracoffee 2017/06/01
    昨日書いたけど、落ち着いて読み返すとslackのリマインダーを脱却するために最終的にslackのリマインダーを使ってて何をやってるのかわからない
  • GoogleカレンダーとSlackステータスをワンクリックで連携できるアプリをGoogle Apps Scriptで書いた - 詩と創作・思索のひろば

    Googleカレンダーで現在進行中のイベントをSlackステータスに反映させるようにしておくと、チームメンバーに、移動中や不在やミーティング中といった状況を自然に共有できるので便利ですね。そのように設定している人も多いと思います。 似たアイコンが並んでいるように見えますが一方はモザイクです 巷では Google Apps Script でこの連携を行うような方法が公開されていて、自分でも書いて使ってました。これは一度動かしてしまえば大変便利なんですが、インストールの方法はけっこう面倒で、非エンジニアをふくめ会社のみんなに薦めるには少しハードルが高い。 そこで、Google Apps Script を用いて、(初回のインストール手順を除いて)ワンクリックで Google カレンダーと Slack ステータスの連携を行えるウェブアプリを作りました。 GitHub - motemen/gas-g

    GoogleカレンダーとSlackステータスをワンクリックで連携できるアプリをGoogle Apps Scriptで書いた - 詩と創作・思索のひろば
    minemuracoffee
    minemuracoffee 2017/05/16
    便利過ぎる
  • SlackStatus とGoogleCalendarの同期をしてみた - Speee DEVELOPER BLOG

    こんにちは、Speeeトレーディングデスク事業の長山(cho3)と申します。 広告運用者として、GoogleAdWordsやFacebook広告をはじめとする運用型広告の運用を行ったり、 広告配信結果集計のツール(社内向け)のディレクションをしたりしています。 非エンジニアです。 今回は社内のコミュニケーションツールであるSlackと、 同じく社内でスケジュール管理に使用されているGoogleCalendarを連携した、 コミュニケーションの最適化を行いました。 Slack Statusとは Emojiとメッセージで自分の今の状況を知らせる機能です。 最近機能としてアップデートされたようで、 社内でも好きなemojiや某野球ゲームの調子のアイコンのようなものなど、遊ばれています。 Slackでステータスの設定が可能になった(ミーティング中、休暇中、移動中、etc) | TechCrunch

    SlackStatus とGoogleCalendarの同期をしてみた - Speee DEVELOPER BLOG
    minemuracoffee
    minemuracoffee 2017/04/30
    Status、なんか遊びみたいな感じでしか使ってなかったけど、コレが正しい使い方っぽい。会社行ったらやってみる。(しかし予定がないときの表示は遊びになりそう)
  • 1