タグ

2007年11月29日のブックマーク (10件)

  • 楽天市場、初の海外進出 台湾の流通大手と合弁

    楽天は11月29日、台湾の大手流通業者・統一超商と合弁新会社を設立し、台湾版「楽天市場」を2008年第2四半期中に開設すると発表した。楽天市場の海外進出は初。同社の三木谷浩史社長は同日、台北市で開いた会見で「台湾で日以上のネットショップを作りたい」と意気込みを語った。 楽天の三木谷浩史社長(左から2番目)と、統一企業集団(統一超商親会社)の林蒼生総裁(同3番目)が巨大マウスを挟んでポーズを取って記念撮影。紙吹雪が大量に舞うなど、台湾らしい演出もあった 統一超商は、台湾でセブン-イレブンやスターバックスを運営しているほか、ヤマト運輸と合弁で宅配便を、ダスキンと合弁でクリーニングサービスを展開するなど、海外の事業を台湾国内に取り入れてきた。「世界から店舗を集めて成功させてきたが、楽天市場はこれまでにない新しい形」と統一企業集団(統一超商親会社)の林蒼生総裁は意気込む。 新会社は「台湾楽天市場

    楽天市場、初の海外進出 台湾の流通大手と合弁
    minesweeper96
    minesweeper96 2007/11/29
    お、一番左、正忠さん?
  • サウンド配信(効果音/BGM/サンプリング) - SONICWIRE(ソニックワイヤ)

    SONICWIRE取扱い全製品を表示したい場合は、SONICWIREを日語で閲覧されることをお奨めいたします。 日語表示に切り替える

    サウンド配信(効果音/BGM/サンプリング) - SONICWIRE(ソニックワイヤ)
    minesweeper96
    minesweeper96 2007/11/29
    おおお、すごげ
  • AdobeとYahoo!、広告付きPDF配信サービスを提供

    米Adobe Systemsと米Yahoo!は11月29日、PDFコンテンツを広告付きで配信するためのサービス「Ads for Adobe PDF Powered by Yahoo!」を発表。βプログラムとして提供を開始した。 Webパブリッシャーはこのサービスを利用して、PDFコンテンツの隣に、その内容にあったテキスト広告を表示できる。表示される広告は、Yahoo!の広告ネットワークから配信される。パブリッシャーは広告収入を得ることができ、広告主にとっては新たなチャネルに広告を配信することでリーチ拡大につながるという。 パブリッシャーがこのサービスを利用するには、オンラインでの登録が必要。PDFコンテンツをアップロードして登録してから、通常の方式でそのPDFを配布する。広告はAdobe ReaderとAcrobat Readerの中で、コンテンツの隣に表示される。PDFコンテンツが表示さ

    AdobeとYahoo!、広告付きPDF配信サービスを提供
  • 水商売から学ぶ“癒しサービス”の価値向上法

    著者プロフィール:郷 好文 マーケティング・リサーチ、新規事業の企画・開発・運営、海外駐在を経て、1999年よりビジネスブレイン太田昭和のマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略、業務プロセス改革など多数のプロジェクトに参画。著書に「ナレッジ・ダイナミクス」(工業調査会)、「21世紀の医療経営」(薬事日報社)、「顧客視点の成長シナリオ」(ファーストプレス)など。現在、マーケティング・コンサルタントとしてコンサルティング部に所属。中小企業診断士。ブログ→「マーケティング・ブレイン」 この世の中の半分くらいの消費は、癒し・癒されのサイクルで動いているのではないだろうか。 そう考えたきっかけは、同僚のKさんが新宿三丁目を知らないからだった。中華料理屋で事をしたとき、Kさんに「新宿三丁目ってのはね、明治通りの向こう側で、ゴチャゴチャッとした三角州に飲み屋があって……」と

    水商売から学ぶ“癒しサービス”の価値向上法
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    minesweeper96
    minesweeper96 2007/11/29
    なんといううんこ。研究詳細が見てみたいもんですね
  • 講談社から皆様へ: アンケート不正送付についてのお詫び

    アンケート不正送付についてのお詫び この度、弊社の社員が発信元と利用目的を偽ってアンケートメールを送付していた事実が判明しました。 来あってはならないことであり、現時点で判明している事実をご報告するとともに、メール送付先の皆さまのみならず、読者の信頼を裏切ったことに関しましても深くお詫び申し上げます。 11月2日〜19日に弊社のコミック担当の社員が、「慶應義塾大学総合政策学部」の学生を名乗ってGmailでマンガ関係のブログを主宰している156名の方々にアンケートメールを送付しました。 なぜこのような許されざる判断をしてしまったのか、現在当該の社員から聞き取りをしています。いずれにしても言語道断な行為であることは明らかであり、弊社としても厳正に対処いたします。 今後かかるような事態を招かないために再発防止の社員教育を徹底してまいりますが、アンケートメール送付先の皆さま、慶應義塾大学、また読

    minesweeper96
    minesweeper96 2007/11/29
    さあ来たサイトは名乗り出るんだw
  • 微笑み鬱病:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「楽しくないのに無理して笑ってる人」 1 美容師見習い(アラバマ州) :2007/11/26(月) 22:38:32 ID:lVwn8aYM0 ?PLT(12102) ポイント特典 会社員の45%「腹が立っても怒ってない振り」 会社員は腹が立っても笑い、疲れていても笑う。職場に明るい雰囲気を作り顧客に微笑まなければならないピエロになるべきだろうか。 年俸調査専門のサイト・オープンサラリー(wwwsalary.com)が会社員1363人を対象に調べた。それによると、93.3%が感情を隠したり、ない感情作ってみせる演技をしたことがある、と回答した。「勤務の途中、腹が立っても我慢した場合」が45.6%で最も多かった。「楽しくなくても、無理して笑う」との回答も26.9%。 「笑いたくても我慢する」、「大したことでもないのに怒る」との回答もかなりあった。感情を隠す

    minesweeper96
    minesweeper96 2007/11/29
    お決まりのスタイル愛想でスマイル……スマイルレススマイルですね
  • 「今日注文すれば明日来る」アスクルが個人向けサイトオープン

    アスクルは、個人向けECサイト「ぽちっとアスクル」を12月3日にオープンする。すでにティーザーサイトを開設しており、同日の午前8時よりサービスを開始する。 ぽちっとアスクルは、文具・事務用品やOA/PC用品から、品や飲料、ティッシュペーパーなどの生活商材まで3万を超えるアイテムを扱う物販サイト。最大の特徴は、午後5時までの注文であれば、翌日中に配送する(一部地域を除く)デリバリーサービス「今日注文すれば明日(あす)来る」で、購入金額合計が1900円以上であれば送料も無料になる。 注文確定後の変更・キャンセルも注文後1時間に限って応じる。注文確定後の変更・キャンセルは、Amazon.co.jpなど個人向けサービスでは珍しくないが、法人向けから始まったオフィス系物販サイトでは翌日の配送を約束するなど、すばやい配送を実現するため一度確定した注文を変更することはできない場合が多い。間違った注文は

    「今日注文すれば明日来る」アスクルが個人向けサイトオープン
    minesweeper96
    minesweeper96 2007/11/29
    すばらしい
  • ミシュランガイドは円高日本を救うか

    11月22日に発売された、ミシュランガイドの東京版「ミシュランガイド東京2008」が話題になっている。内容については賛否両論あるようだが、多くの人がまず疑問に感じるのが「そもそもなぜタイヤメーカーがこのようなガイドブックを作っているのか?」ではないだろうか。 出発点は“ドライブ用ガイドブック” どういう歴史があるのだろうと、同社Webサイトを見てみた。当初は「自動車修理工場の紹介あり、市街地図あり、休憩のためのガソリンスタンドやホテルの紹介あり、と当にドライバーがドライブを楽しむためのガイドブック。それが、なんと無料で配布されていた」と書いてある。なるほど、タイヤメーカーがその手のガイドブックを作るのは納得がいく。 それがいつの間にかレストラン評価のになったようだ。再び同Webサイトによると「1930年代からレストランを星でカテゴリー分けするシステムがスタート」し、「ミシュラン社員が匿

    ミシュランガイドは円高日本を救うか
  • 「ダウンロード違法化」に反対意見集まるが…… 埋まらぬ「権利者」vs.「ユーザー」の溝

    「私的録音録画補償金」制度の見直しを検討するため、文化文化審議会著作権分科会に設けられた「私的録音録画小委員会」の第14日会合が11月28日に開かれた。15日まで募集していたパブリックコメントの概要が示され、これをベースに権利者や消費者の代表が意見を戦わせた。 パブリックコメントや、今回の議論の主な焦点は、補償金制度の必要性や、違法サイトからのダウンロードを違法とするかどうかについてだ。 寄せられたパブリックコメントの総数は約7500件。うち8割が、著作物の複製を「私的使用」として認める範囲を定めている著作権法30条の適用範囲についての意見で、違法サイトからのダウンロード違法化に対する反対意見も多かった。さらにそのうち7割が、「ネット上のひな形を利用して書かれたもので、ほぼ同じ内容」(文化庁の川瀬真・著作物流通推進室長)だったという。 権利者側の主な意見は「私的複製によって権利者は多大な

    「ダウンロード違法化」に反対意見集まるが…… 埋まらぬ「権利者」vs.「ユーザー」の溝
    minesweeper96
    minesweeper96 2007/11/29
    ここからいかなる条件を付加して双方にとって良い結果に持っていけるか、注目