タグ

2008年12月3日のブックマーク (7件)

  • プログラミングと文章を書くこと - GoTheDistance

    タケルンバ卿とTwitterしてる中でこのテーマが僕の中で書きたいことにあがってきたので、書いてみる。へだちさんの普通の人がプログラミングについて誤解してることから多くの示唆を得ています。 プログラムは「プログラミング言語」で書かれ、日語の文章は「日語」で書かれますが、「言語という記号体系に従って頭の中にあるものを文字で表す」という点は同じだからです。 普通の人がプログラミングについて誤解してること 僕も、この点について完全に同意します。「言語という記号体系に従って頭の中にあるものを文字で表す」点については同じです。大事なことなので引用文含めて2回言いました。よって、整然とした文章を書くような方は素質を持っているという考えに賛成です。 プログラミングというのは、大きく分けて2つの構成要素に分解できます。「フロー」と「データ」です。 ロジックをつなげて流れを作り出し1つのアウトプットを出

    プログラミングと文章を書くこと - GoTheDistance
    minesweeper96
    minesweeper96 2008/12/03
    概ね同意。日本語は言語として不出来なので、扱いが難しいというところはあるかな。プログラミング言語の方がよっぽどよくできてる。そんな僕の使用言語は「日本語」です。
  • 「KAOSSILATOR」にピンク 限定3000台

    コルグは、手のひらサイズのシンセサイザー「KAOSSILATOR」(カオシレーター)の新色・ピンクを12月中旬に発売する。限定3000台で、2万4780円。 KAOSSILATORは、指でなぞるだけで音楽を奏でられるミニシンセサイザー。体カラーはこれまでイエローのみだった。

    「KAOSSILATOR」にピンク 限定3000台
    minesweeper96
    minesweeper96 2008/12/03
    これはwww
  • メディアの赤字と頭の弱い人を優遇すること。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ メディアの赤字と頭の弱い人を優遇すること。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2008-12-03 14:27:00 メディアの赤字と頭の弱い人を優遇すること。 朝日新聞の9月中間、最終赤字103億円 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081121AT1D210CI21112008.html 人口が減ってるわけでもないのに、 そこまで赤字が増えるってのは、 やってることが間違ってるんだと思うんですよね。 例えば、政治家を批判する記事を書くとして、 政策についての議論であれば、 日の未来の方向性についての 予測が立てられたりするので、 読む側としても価値を感じら

  • notfound

    We are sorry, but, the blog or user you are looking for can not be found. Checkout some of the blogs in our showcase.

    notfound
  • 小説機能開始のお知らせ - [pixiv] お知らせ

    pixiv(ピクシブ)は、イラスト・マンガ・小説の投稿や閲覧が楽しめる国内最大級の作品コミュニケーションサービスです。

    小説機能開始のお知らせ - [pixiv] お知らせ
  • 誰でも簡単にマイリストの上限を無限にする方法

    実は一般会員でもプレミアム会員に近いことを結構できるんですよね。作者様たちに感謝。今回は「ニコニコ動画に拡張マイリストを追加するGreasemonkeyスクリプト」を紹介します。動画中のアドレス→①http://mozilla.jp/firefox②https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/748③http://castor.s26.xrea.com/products/greasemonkey/nicovideo_additional_mylist.html    ※PCに直接保存するので買い換えるときに注意 追記★ニコニコ動画(冬)の仕様変更により拡張マイリストの機能がうまく使用できなくなっていましたが、③番のアドレスにアクセスしてインストールしなおせば直ります。再生コメントマイリス感謝です。浪人なんで受験終わったら続編作ろう・・・ ハルヒ

    誰でも簡単にマイリストの上限を無限にする方法
    minesweeper96
    minesweeper96 2008/12/03
    プレミアムカラー推奨動画
  • ナタリー - [Power Push]agraph スペシャルコンテンツ

    電気グルーヴや石野卓球、RYUKYUDISKO、DISCO TWINSをサポートしてきたエンジニアの牛尾憲輔が、agraph(アグラフ)名義で12月3日にデビューアルバム「a day, phases」をリリースする。彼のキャリアを聞いた多くの人は、その楽曲をダンサブルな四つ打ちテクノと想像するだろう。しかしこのアルバムに収められているのはそんな予想を裏切り、Aphex Twinやμ-ziqらのアンビエント作品にも近い静謐で穏やかなエレクトロニカサウンド。日没から夜明けまでの流れがCD1枚を通して描き出され、メランコリックな電子音が聴く者に美しく鮮やかな情景をイメージさせてくれる。 そんなagraphの魅力により深く接近するべく、ナタリーでは今回インタビュー取材を実施。彼の人生を変えた石野卓球との出会いやデビューまでのいきさつ、楽曲に込められた想いなど、さまざまな興味深いエピソードを聞くこと

    minesweeper96
    minesweeper96 2008/12/03
    買ってきた。これはかっこいい。