タグ

2009年6月8日のブックマーク (7件)

  • ITまんが ~ ITが楽しく分かるマンガを集めてみました

    ネット上には大手メディアから個人のブログまで、さまざまなIT系のコンテンツがあふれています。そのほとんどは文章によって技術などを解説していますが、一部にはマンガの形で面白く分かりやすくしたものもあります。ここでは、マンガ化されたITコンテンツを集めてみました。 もしここに掲載していないITまんがをご存じでしたら、「ITまんがの情報お待ちしてます」のコメント欄でぜひ教えてください。 がんばれ! アドミン君 - @IT

    ITまんが ~ ITが楽しく分かるマンガを集めてみました
  • そろそろ、ネット版の大店法を作ろうぜ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    最近の楽天とか、急成長中のアマゾン、あるいはヤフーなんぞを見ていると、特定の企業にリソースが集中して、健全な競争がネットでは阻害されているよね、とかいう論法で、中小ストアの存続が多様なネットカルチャーの護持となり社会秩序の安定に繋がるという精神を建前にネット版大店法を作ろう! というのはアイデアとしてあると思います。 誰だ、そんなことを言っているのは、と言われると「私がそう言っています」というだけなんですけど、収穫逓減とか逓増とか経済議論を聞いたことも考えたこともない人たちが、ネットのこちら側とあちら側とかいう煙に巻く議論を見て腹に落ちたと勘違いしたまま五年も経過しているうちに、アマゾンはでかくなるわ楽天はアレだわで、日社会の一部であるはずのネットが制御不能という素晴らしい事態に陥っているわけです。 ブックオフみたいに、荒らすだけ荒らして、良く分からないうちに経営者が変なことしてて会社が

    そろそろ、ネット版の大店法を作ろうぜ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    minesweeper96
    minesweeper96 2009/06/08
    7割くらい同意。Webってやけにリバタリアン的だから思想的に「はあ?」って言われそうだけどね。
  • shinoのときどき日記(2009-06-08)

    ■ "自治体をHackせよ。"と"リテラシ+学問"の記事にコメントをいただいた。 地方公務員の方から、日記宛に、コメントが来ましたので、掲載します。 はじめまして。 大学で生涯学習を学び、現在地方公務員(システム担当課)という者として、 今回の記事に感銘を受けました。 私的な雑感になりますが、4点ほど記させていただきます。 (1) 実は、「社会教育法」の他にも、「生涯学習の振興のための施策の 推進体制等の整備に関する法律」(生涯学習振興法ということも) があります。 ※ただし、 「社会教育法」:社会教育の発展に行政が積極的にサポートするように! 「生涯学習振興法」:生涯学習?やりたい奴が勝手にやればいいんじゃね? というニュアンスが込められておりますので、 教育学者(特に社会教育は左派的な運動と関連が深い)からは 「生涯学習振興法」は目の敵にされています。 (2) 教育学で「リテラシー」と

    shinoのときどき日記(2009-06-08)
  • 東京新聞:プログラマーの交流サロン 『まちづくり三鷹』が開設 チャンスを創出:東京(TOKYO Web)

    三鷹市の第三セクターの会社「まちづくり三鷹」が、コンピューターのプログラマーたちが情報交換できる交流サロン「プログラマーズカフェ」を三鷹産業プラザ(下連雀三)に開設した。フリーランスプログラマー技術向上などが狙いで、同社では「新たなビジネスチャンスを創出する場にしていきたい」と話している。 (奥野賢二) カフェは市内のプログラマー倉林俊成さん(32)が企画した。日々の仕事の体験から倉林さんは「コンピューター業界は、経営者間に比べ、技術者レベルでの交流がない」と実感。「個人で活動する人が定期的に出会えるような場を設け、レベルアップを図りたい」と思い立ち、同社に協力を依頼した。

  • 「学ぶ習慣が付きチーム力がアップした」,勉強会をテーマにしたカンファレンス開催

    2009年6月6日,都内で「勉強会カンファレンス2009」が開催された。IT関連の勉強会を企画,運営するノウハウなどを共有し,主催者のネットワークを築くことで「勉強会の価値を高め,その価値を広く知ってもらう」(カーネル読書会の吉岡弘隆氏)ことを狙いとしたイベントだ。勉強会をテーマにした大規模なイベントが開かれるのはこれが初めて。カンファレンスには約100人が参加,うち6~7割が勉強会の主催者という。 「膨大な数の勉強会が日で開かれている」 日では,多くのIT関連勉強会が開催されている。IT関連の勉強会やイベントを集めたIT勉強会カレンダーを見ると,連日数件,週末になれば十数件のイベントが登録されている。「IT勉強会カレンダーで,これだけ数の勉強会が開かれていることが“見える化”された。ある意味世界が変わった。それが勉強会カンファレンス開催のひとつのきっかけになった」(吉岡氏)。 また,

    「学ぶ習慣が付きチーム力がアップした」,勉強会をテーマにしたカンファレンス開催
  • オバマのChangeが日本にもたらす悪夢

    著者プロフィール:竹林篤実(たけばやし・あつみ) 東大寺学園高校卒業、京都大学文学部卒業。印刷会社営業職、デザイン事務所ディレクター、広告代理店プランナーなどを経て、2004年にコミュニケーション研究所の代表。ブログ:「だから問題はコミュニケーションにあるんだよ」 オバマ政権が誕生して5カ月弱。「Change」を合言葉に誕生した新政権は、世界をどう変えていくのだろうか? 宮台真司『日の難点』にあった興味深い視点をもとに考えてみた。 「愛される米国」 宮台真司『日の難点』(幻冬舎新書)にとても興味深い視点が記されていた。少し引用する。 「『オバマのアメリカ』はニつの柱を持ちます。第1は『愛される米国』。第ニは「集積効果」。第1点から説明しましょう。オバマは10万人の雇用に1兆円使う計算で300万人の雇用を生み出すことを含めた、大規模な財政出動を宣言しています。目下の状況では不可避不可欠な

    オバマのChangeが日本にもたらす悪夢
  • シスコはなぜFlip Videoを手に入れたのか

    6月初めにシスコシステムズが米国で開催した「Cisco Partner Summit 2009」では、同社会長兼CEOのジョン・チェンバース(John Chambers)氏、CTOのパドマスリ・ワリアー(Padmasree Warrior)氏が、ビデオカメラ「Flip Video」を開発・販売する米Pure Digital Technologies買収の背景を説明した。 「これはコンシューマ関連の買収かといえば、もちろんそうだ。ではエンタープライズ関連の買収か? そうだ。サービスプロバイダ関連の買収か? そうだ。ではこれはスタンドアロンの製品か? 決してそうではない」とチェンバース氏は話した。 Flip Videoはすでに200万台以上販売されたという人気のビデオカメラ。だれでもすぐに使えることがコンセプトだ。「UltraHD」という機種の動画解像度は1280×720pのみ。ズームはあるが

    シスコはなぜFlip Videoを手に入れたのか