タグ

2013年9月12日のブックマーク (6件)

  • ドレミの歌のソ以降の盛り上がりは異常 〜理屈編〜

    http://anond.hatelabo.jp/20130912211917 を書いたものです。 さきほどは感覚のみでソ以降の盛り上がりを書きましたが、今度は理屈でせめて行きます。 さて、まず、「ドーはドーナツーのードー」をドのパート、「レーはレモンのレー」をレのパート、というように、「ドレミファソラシ」のパートに分割します。あまった「さあ歌いましょう」は「仕上げのパート」とでもしておきましょう。 では、まずはドのパートから見てみます。ドのパートのメロディは「ドーレミードミードーミー」ですね。一見してわかるように、「ドレミ」という、隣接する3つの音だけで構成されています。 次に、レのパートを見てみましょう。レのパートのメロディは「レーミファファミレファー」です。これも、「レミファ」という隣接する3つの音で構成されています。ドのパートで使われていた3つの音の「お隣」を使っているわけですね。

    ドレミの歌のソ以降の盛り上がりは異常 〜理屈編〜
    minesweeper96
    minesweeper96 2013/09/12
    たいへん分かりやすい
  • ドレミの歌のソ以降の盛り上がりは異常

    頭の中でメロディーを再生させながら読んでください。 ドーはドーナツーのードー ← 平和そのもの レーはレモンのレー ← まだまだ平和 ミーはみーんなーのーミー ← 勘のいい人間が不穏なものを感じ始める ファーはファイトのファー ← 多くの人間が緊張感を持ち始める ソーはあおい空ー ← !!??!? ラーはラッパのラー ← !!??!?!!??!?!! シーは幸せよー ← !!??!?!!??!?!! さあ歌いましょう ← ハイッ!

    ドレミの歌のソ以降の盛り上がりは異常
    minesweeper96
    minesweeper96 2013/09/12
    !!??!?
  • github上の「はてな教科書」に、iOSアプリ開発など新規のテキストを追加しました - Hatena Developer Blog

    こんにちは、id:shiba_yu36です。「はてな教科書」更新のお知らせです。 今年のはてなインターンでは更に充実したインターンを経験してもらうため、http://developer.hatenastaff.com/entry/2012/04/11/104325 で公開されたテキストを刷新し、新しくiOSアプリ開発のドキュメントの追加などを行いました。そしてPerlやそれと連携したiOSアプリの開発に役立てばと思い、刷新した内容をgithub上で公開しました。 はてな教科書 これらのはてな教科書は、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 2.1 日 ライセンスの下に提供されています。 はてな教科書をPerlでのウェブアプリケーション開発やWeb APIを利用したiOSアプリの勉強などに是非ご利用ください。何かご指摘などありましたら、GitHub上のissuesやpull

  • 「重要なのはフィジカルで楽しめるかどうか」石野卓球が語る、『WIRE』の不変のコンセプト

    国内最大の屋外テクノフェスティバル『WIRE13』がいよいよ今週末、9月14日に開催される。同イベントは今年で15周年を迎え、スペシャルゲストとして大物音楽プロデューサーであるジョルジオ・モロダーが参加するなど、見どころは多い。そこで、同イベントを立ち上げたオーガナイザーであり、自身もアクトを務める石野卓球氏に、今年のWIREの魅力と、この15年のテクノシーンの変化について語ってもらった。 ――『WIRE13』は今週末の開催ですが、この時期になると選曲などはある程度決まってるものなんですか。 石野卓球(以下、卓球):事前に選曲とかはしないかな。最低限、これをかけようとか、1曲目くらいは決めていくけど、70分そこそこのDJなら現場対応でやっていく感じ。毎年、同じイベントで、同じ時期にやっていたとしても、その場の雰囲気は毎回違う。事前に選曲をしていくと、現場の空気を見失ってしまうし、デメリット

    「重要なのはフィジカルで楽しめるかどうか」石野卓球が語る、『WIRE』の不変のコンセプト
  • 新iPhoneに買い替えて KDDIが負担軽減検討 - 日本経済新聞

    KDDI(au)は、米アップルが20日に新型スマートフォン(スマホ)「iPhone(アイフォーン)」を発売するのに合わせ、現行機を使うauユーザーを対象に、新型機への買い替え促進策を導入する方針を固めた。現行「iPhone5」が対応する2.1ギガヘルツの高速データ通信「LTE」から、新型iPhoneが追加対応する、建物の中まで電波が届きやすい800メガヘルツのLTEへの"乗り換え"を促す。訪米

    新iPhoneに買い替えて KDDIが負担軽減検討 - 日本経済新聞
  • 「優しくって、少しばか」だった物書きの話 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク:作家の原田宗典容疑者を覚せい剤所持逮捕(日刊スポーツ) 「優しくって、少しばか」 これは、原田宗典さんの初期の小説のタイトルなのですが、僕は直接の面識はない原田さんの人柄を想像するとき、いつもこの言葉が頭に浮かんできます。 もっともこれは、僕がいまから20年前くらい、屈した大学生活を送っていたときに、原田さんの面白エッセイで何度も癒されていたときのイメージ、でもあるのですけど。 父親がかなり変わった人で、引越しを繰り返した少年時代の話や、岡山での生活、とにかくものを書く仕事がしたくて、有名コピーライターのところに「弟子入り」して、気がきくので「史上最高の使いっ走り」と呼ばれていたこと。 そして、面白エッセイで人気になりながらも、小説を書きたい、と、ずっと思っていて、学生時代から習作を続けていたこと。 以前、原田さんが「はじめて未来のになる女性と会ったとき、ぼくは無精ひげを生

    「優しくって、少しばか」だった物書きの話 - いつか電池がきれるまで
    minesweeper96
    minesweeper96 2013/09/12
    あまりにも切ない