タグ

2015年11月24日のブックマーク (5件)

  • 「スクショ貼り付けでTwitter投稿」が危険な理由

    大変です。こんなニュースが飛び出しました。この連載を書籍化した「デジタルの作法」がベストセラーになったという記事が、ITmedia エンタープライズに掲載されました。この“スクリーンショット”が証拠です! ――と、自分でやっていて情けなくなりましたが、こんなニュースはITmedia エンタープライズが取り上げる訳がないですね。もちろん、こんな記事は存在しません。私が3分くらいで、HTMLを書き換え、スクリーンショットとして作り出したウソ記事です。ちなみにこの連載を書籍化した「デジタルの作法」はきちんと発売されていますので、ぜひこの記事の通り手にとっていただけるとうれしいです(苦笑)。 「スクリーンショットだとページビューにならない」という大人の理由は通用するか さて、この“スクリーンショット”。特にTwitterを使う若い方々の間では、いまやURLを送るよりも、面白いと思った部分をキャプチ

    「スクショ貼り付けでTwitter投稿」が危険な理由
  • WordPress.com、JavaScriptベースの「Calypso」およびMacアプリを発表

    WordPress.comの運営元である米Automaticは11月23日(現地時間)、WordPress.comおよびJetpackの刷新と、WordPress.comのMacアプリのリリースを発表した。 WordPress.comはPHPで開発されているが、そのコードの一部を「Calypso」(コードネーム)プロジェクトの下でJavaScriptで土台から再構築したという。このコードはオープンソースでGitHubで公開されている。 新WordPress.comには「REST API」だけを使ってアクセスできる。つまり、同社のAPIのブラウザベースのクライアントになっている。これにより、複数のWordPress.comおよびJetpackによるWebサイトを一元管理できるようになった。また、ページ読み込みが速くなり、ページをリフレッシュしなくても更新が確認できる。同社は、将来的には「WP

    WordPress.com、JavaScriptベースの「Calypso」およびMacアプリを発表
  • Dance to Calypso

    One of the hardest things to do in technology is disrupt yourself. But we’re trying our darndest, and have some cool news to introduce today. When I took on the responsibility of CEO of Automattic January of last year, we faced two huge problems: our growth was constrained by lack of capital, and the technological foundations of the past decade weren’t strong enough for the demands of next one. Th

    Dance to Calypso
  • パブリッシャーへ贈る「BuzzFeed」創業者の教え:「気にかけるべきは、ユーザーへのインパクトだ」 | DIGIDAY[日本版]

    BuzzFeed創業者兼CEO、ジョナ・ペレッティ氏は、話題になるニュース配信について、単にビジネスの拡大を狙っているだけではなく、世間に与えるインパクトについて考えていると主張する。いまもっとも注目度の高いメディアは、その運営方法をもとにパブリッシャーが心に留めるべき見識を紹介する。 当に意味のある視聴測定の指標とは、また、誰がニュースを作っていくのか等、業界側の人間だけでなく、ニュース消費するオーディエンス側にも問題意識を提起している。 「BuzzFeed」は2015年11月、月間のコンテンツ視聴数が50億ビューに達したことを、同社創業者兼CEOのジョナ・ペレッティ氏が「BuzzFeed blog」にて明らかにした。これは「BuzzFeed」のWebサイトとアプリ、そしてソーシャルチャンネルを合わせたトータルの数字だ。好き嫌いはあろうが、いずれにせよ、パブリッシャーたちにとって無視で

    パブリッシャーへ贈る「BuzzFeed」創業者の教え:「気にかけるべきは、ユーザーへのインパクトだ」 | DIGIDAY[日本版]
  • そろそろITで何かをしている企業のことをIT企業と呼ぶのはやめたほうが良いのではないだろうか - Nothing ventured, nothing gained.

    タイトルの通りだ。 テレビなどでIT企業と紹介されているので、調べてみたら、単にネットを使って小売業を営んでいる企業だったり、不動産サービスを提供している企業だったということが良くある。 まともな経済誌だったりすると、さすがにそういう企業をネット企業とかIT企業とかのような、ふわっとした紹介の仕方をすることは少ないように思うが、ゴシッピーなワイドショーや週刊誌などでは、そのように紹介されることもままある。嘲笑や悪意を込めた形になっていることも多い。 だが、来はそのような企業は小売業者だったり、不動産業者であり、たまたまその手段としてITやネットを使っているにすぎない。 例えば、じゃらんや楽天トラベル、一休をIT企業と認識している人がどれくらいいるかわからないが、彼らは旅行代理店だ。従来型と異なるので、旅行代理店と言うことに抵抗がある人もいるかもしれないが、旅行に関わる情報を提供し、予約を

    そろそろITで何かをしている企業のことをIT企業と呼ぶのはやめたほうが良いのではないだろうか - Nothing ventured, nothing gained.