タグ

2020年5月17日のブックマーク (9件)

  • チームのScrapbox3000ページくらいを見返して整理した - hitode909の日記

    会社でScrapboxを使っている。チームごとやプロジェクトごと、話題や趣味ごとにプロジェクトを作っていて、うちのチームは1年3ヶ月くらい使って3000ページほどに達している。 どんどん書いていたのだけど、最近、どこに何があるかわからなくなってきていた。同僚に、ここの仕様はどうでしたっけ、って何度も聞いてしまうことがあったので、これはまずいと思ってちょっと整理していた。 表記揺れを直す One Fact in One Placeということで、どんどんページをマージしていった。ページを同名にリネームするとマージボタンが出現して押すだけなので楽。 よくみるとスペースの有無によって同じ話題のページが2ページに分かれていたり、略称と正式名称と、「(正式名称)まとめ」の3つにわかれたりしていた。情報を探しているときにはどんどんマージしたりしないので、今回マージするぞと見返せてよかった。 サポート担当

    チームのScrapbox3000ページくらいを見返して整理した - hitode909の日記
  • バーチャルなのにリアル!?リアルアバター集会レポート | バーチャルライフマガジン

    一見するとよくある普通のオフィスの一風景… 社員の服装がやたらカジュアルなのはさておいて、一体このオフィスにはどんな秘密が隠されているのでしょうか…? そう!ここはバーチャルの空間に作られたオフィスのワールドなのです! つまり現実には存在しない、仮想の世界。 でもでも、人もオフィスもまるで当に実在するかのようなリアル感! 一体この不思議な集まりは何!? リアルアバターとは? 一億総アバター時代の新しいテーマ …アバターと言えば何を連想するでしょうか? ファンタジーな世界でプレイヤー同士との冒険を楽しむMMORPG、可愛らしい装飾や衣装にこだわった個性豊かなVTuber、少し時代をさかのぼるとアメーバピグのようなカスタム性のあるデフォルメキャラを使ったチャットサービスも流行し、特に日においてはアニメ調のアバターをまとって遊ぶことが好まれる傾向にあり、誰しもが何かしらのオンラインゲームやS

    バーチャルなのにリアル!?リアルアバター集会レポート | バーチャルライフマガジン
  • 対談:オラファー・エリアソン×長谷川祐子 展覧会スタートを待ちながら、いまアートにできることを考えよう。|Pen Online

    対談:オラファー・エリアソン×長谷川祐子 展覧会スタートを待ちながら、いまアートにできることを考えよう。 2020.05.14 文:中島良平 オラファー・エリアソン『ビューティー』1993年 Courtesy of the artist; neugerriemschneider, Berlin; Tanya Bonakdar Gallery, New York / Los Angeles  © 1993 Olafur Eliasson 作品画像はいずれも「オラファー・エリアソン ときに川は橋となる」展示風景(東京都現代美術館、2020年) 撮影:福永一夫 2020年3月14日より東京都現代美術館でスタートを予定していた『オラファー・エリアソン ときに川は橋となる』展。設営は完了しているものの、新型コロナウイルス感染拡大防止のために開幕延期を余儀なくされている。エコロジカルな示唆に富み、五感

    対談:オラファー・エリアソン×長谷川祐子 展覧会スタートを待ちながら、いまアートにできることを考えよう。|Pen Online
  • コロナ不況の影響受ける商店や施設を応援 多数VTuberが呼びかけ

    コロナ不況の影響受ける商店や施設を応援 多数VTuberが呼びかけ 新型コロナウイルスの感染拡大により、国内の商店街や施設に大きな経済的影響が生まれる中、VTuber(バーチャルユーチューバー)が動画で基金やクラウドファンディングなどの支援を呼びかける動きが始まっています。この記事ではひとつひとつの事例を紹介します。 根間うい 沖縄物産プロジェクトをスタート 沖縄県のご当地VTuber根間ういさんは店と人を繋ぐための沖縄物産プロジェクトをスタート。販売先のない商品を通販で届けるサポートを展開しています。さらに観光向け商品を卸売りしている「南西産業」の事業者にインタビューを実施し、観光地の様子や売上の変化などを詳しく紹介しています。

    コロナ不況の影響受ける商店や施設を応援 多数VTuberが呼びかけ
  • ずんぐりモフモフと思ったら…意外にワイルド? 世界最古の猫「マヌルネコ」が話題 神戸どうぶつ王国|まいどなニュース

    ずんぐりモフモフと思ったら…意外にワイルド? 世界最古の猫「マヌルネコ」が話題 神戸どうぶつ王国|まいどなニュース
  • 美術館を安全にオープンするために:大分県立美術館(OPAM)の徹底した取り組み

    新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、臨時休館を行なった全国各地の多くのミュージアム。感染防止の観点から避けるべきとされる3つの密(密閉空間、密集場所、密接場面)には、行列のできるブロックバスター展を除いて多くの展覧会が該当しないのではないかと、再開が望む声が早期から多数上がっていた。 そして5月に入り、地方の県立美術館を中心に再オープンの動きが拡大。ほぼすべての館がアルコール消毒、マスク着用などの対策を取っているなか、特に厳密な対応を行なっていると話題になったのが、5月11日に再開した大分県立美術館(OPAM)だ。 大分県立美術館(OPAM)の全対策リストは公式ウェブサイトで確認できるが、以下にその一部を紹介する。 – 入館時のサーモカメラによる体温測定 – 保健所等の行政機関による聞き取り調査等の可能性。そのため出入口を1階のみに限定し、入館時に日時・代表者氏名・連絡先電話番号・住所

    美術館を安全にオープンするために:大分県立美術館(OPAM)の徹底した取り組み
  • ワタリウム美術館が映像アーカイブの配信を開始。開設記念の無料配信も

    ワタリウム美術館が映像アーカイブの配信を開始。開設記念の無料配信も開館30周年を迎えるワタリウム美術館が、過去のイベント映像の有料配信サービス「ワタリウム・オンライン・アーカイブ」を開始した。この開設を記念し、期間限定で映像の無料配信も行う。 「ワタリウム・オンライン・アーカイブ」ウェブサイトより、「ナムジュン・パイク追悼ライブ farewell,njp」(2006)のイメージ 9月に開館30周年を迎えるワタリウム美術館が、過去のイベントを編集した映像を配信する「ワタリウム・オンライン・アーカイブ」を公開した。 同館の膨大なアーカイブ資料を自宅で見られるだけでなく、新型コロナウイルス感染拡大の影響により来館者が大きく減っているワタリウム美術館を、動画の購入を通じて支援することができる。 映像は5ずつを2000円で配信し、第1弾として以下の5が公開された。ダライ・ラマ14世の公演と制作風

    ワタリウム美術館が映像アーカイブの配信を開始。開設記念の無料配信も
  • オラファー・エリアソンの「太陽」を自宅で楽しもう。ARプロジェクト「WUNDERKAMMER」をチェック

    オラファー・エリアソンの「太陽」を自宅で楽しもう。ARプロジェクト「WUNDERKAMMER」をチェックバーチャル空間でアートを楽しむプラットフォームを制作するAcute Artが、オラファー・エリアソンとコラボレーションした新たなARプロジェクト「WUNDERKAMMER」を発表した。エリアソンの代表作として知られている巨大な人工の太陽のインスタレーションをはじめとするアート作品を自宅で楽しむことができる。 オラファー・エリアソン WUNDERKAMMER 2020 ARでKAWSの作品を体験する「KAWS EXPANDED HOLIDAY」に次ぎ、バーチャル空間でアートを楽しむプラットフォームを制作するAcute Artが、オラファー・エリアソンとコラボレーションした新たなARプロジェクト「WUNDERKAMMER」を発表した。 「WUNDERKAMMER」とは、ドイツ語で様々な珍品を

    オラファー・エリアソンの「太陽」を自宅で楽しもう。ARプロジェクト「WUNDERKAMMER」をチェック
  • 国立科学博物館や岡本太郎美術館も。休館で脚光浴びる展覧会のVR

    国立科学博物館や岡太郎美術館も。休館で脚光浴びる展覧会のVR新型コロナウイルスの影響で臨時休館が続くなか、高精細なVRで展覧会を公開する取り組みが増えている。 岡太郎美術館のVRより 新型コロナウイルスの影響で美術館や博物館、ギャラリーの臨時休館が長引くなか、各施設ではオンラインコンテンツの充実が課題のひとつとなっている。そこで増えつつあるのが、VRを使った展覧会公開だ。 例えば国立科学博物館は、「かはくVR」で地球館と日館のすべてをVR化。「地球館」では地下3階から3階までを、「日館」では地下1階から3階までを網羅した。巨大な恐竜の骨格標から剥製、産業資料まで同館が誇るコレクションを堪能できる。 「かはくVR」より また川崎市にある岡太郎美術館は、開幕延期となっている企画展「音と造形のレゾナンス-バシェ音響彫刻と岡太郎の共振」展をVRでいち早く紹介。常設展もあわせてVR化し

    国立科学博物館や岡本太郎美術館も。休館で脚光浴びる展覧会のVR