タグ

ブックマーク / mihokoshimizu.hatenablog.com (4)

  • アプリコットジャムをつくりましょう - Bread Journal

    Instagram アプリコットジャムをつくりました。 (このブログは、インスタグラムの貼り付けもできるんですね。写真はわたしのインスタグラムより、レシピはAll Aboutに10数年前にUPした記事より) Instagram allabout.co.jp

  • ドミニク アンセル ベーカリー DOMINIQUE ANSEL BAKERY TOKYO - Bread Journal

    先日「アメリカントレンドとその周辺」について書いたところだったけれども、またアメリカから新しいお店が表参道に上陸しました。 ドミニク アンセル ベーカリー。 2011年にニューヨークにオープン、『Time Out New York』で「Best New Bakery of 2012」を受賞、全米No.1レストランガイド「ZAGAT」の2013年度版ペーストリー部門の最高得点など、4か月の間に6つもの賞を獲得している 超人気店です。 プレスプレビューに出席しました。 3日かけてつくられる、クロワッサンドーナツ「クロナッツ®」 アイスクリームをマシュマロで包んで表面を焦がした「フローズン スモア™」 ドミニクのクイニーアマン、略して「DKA」 ショットグラスのかたちのチョコチップクッキーにバニラの香るミルクを注いだ「クッキーショット™」 ジンジャーブレッドにキャラメルクリームを挟み、チョコレー

    ドミニク アンセル ベーカリー DOMINIQUE ANSEL BAKERY TOKYO - Bread Journal
  • セントルの夜の名前。 - Bread Journal

    あまり広く知られ ていないけれど、パン専門店セントル・ザ ベーカリーは 夜、ラ カンティーヌ・サントルという店名に変わり、メニューもサンドイッチ堂からフレンチに変わる。 昼は混みあっているこの堂が夜は比較的すいていて、丸の内のVIRONから運ばれるパン(パンではなく)とともに、リエットや鶏白レバーのムースや生ハムを、ワゴンサーヴィスのチーズを、予約なしでゆったりと、心ゆくまで愉しむこともできる。 ただ、奥の書斎風の部屋の席は人気があるので、確保したい時は、予約が安心だ。 フリッツ・ハンセン、セシリア・マンツのテーブル「エッセイ」。夜は白いクロスがかけられる。 フレンチレストランでは、なかなかここまで辿りつけない、チーズを満喫できてうれしい。 パンと何かいいもの。夜にゆっくり楽しみたい人はぜひここへ。 棚の高いところにトースターが飾ってあった。ここは昼間、席でトーストを自分で焼いて

    セントルの夜の名前。 - Bread Journal
  • ブーランジュリーレカン、デビュー - Bread Journal

    12月17日(水)、銀座レカンの姉妹店「ロテスリーレカン」がリニューアルオープン。エントランスにはテイクアウト用のパンのショップがオープンする。 ショウケースはそう大きくないけれど、シェフの割田健一さんに案内していただいた地下の工房は広かった。 パンにはひとつひとつに誕生までの物語があるようなので、これはあらためて書きたいと思う。フランスのパンの伝統を基礎にした上に広がる割田さんの創造性に富んだ世界が楽しみだ。 レカン

    ブーランジュリーレカン、デビュー - Bread Journal
  • 1