タグ

ブックマーク / www.popxpop.com (14)

  • 遂にGoogle MapsがYouTubeぐらい簡単に貼り付け可能に! | P O P * P O P

    先日お伝えした「あと1週間ほどでGoogle MapがYouTube並に簡単貼り付け可能に?」のとおり、Google Mapsが簡単に貼れるようになったようです。 使い方を以下に簡単にご紹介。 ↑ 「このページのリンク」をクリック。貼り付け用のコードが現れます。 ↑ サイズもカスタマイズ可能です。 拡大地図を表示 ↑ 実際に貼り付けてみました。見えるかな。 これでぐっとブログでの場所の紹介が簡単になりますね。どんどん便利になりますねぇ・・・。

    遂にGoogle MapsがYouTubeぐらい簡単に貼り付け可能に! | P O P * P O P
    minesweeper96
    minesweeper96 2007/08/22
    alpslab baseからの乗り換えを検討
  • YouTubeのビデオ内広告がテストされているようです(映像あり) | POP*POP

    近々登場?!と噂されているYouTubeのビデオ内広告ですが、そのテストがされているようです。 その様子をおさめたビデオがあがっていたのでご紹介。なかなかよく出来ていますよ。個人的にはあまり「うざい」という感じはしませんね。 ↑ YouTubeの映像でどうぞ。 なお、ポイントをまとめると以下のとおりです。 広告が流れる時間はタイムラインで黄色で示される。 広告と言っても全画面で無理やり見せられるわけではなく、テロップのように流れてくるだけ。 テロップは途中で消すことも可能。 テロップをクリックすると、今見ている映像の上に広告が表示され、それを終了させると、見ていた映像がとまったところからまた見ることができます。 YouTubeの視聴数を考えるとまたしても大きな広告マーケットがGoogleによって切り開かれそうですね・・・今後の展開に要注目です。 元記事はこちらからどうぞ。 » YouTub

    minesweeper96
    minesweeper96 2007/07/03
    いや、若干ウザい気がするが……
  • 「あ、プレゼント買わなくちゃ!」に役立ちそうなおしゃれショップまとめ | P O P * P O P

    個人的に調べ物をしていたのでその結果をシェアしておきます。 ギフトってなにかと最後まで決まらないものですよね。「明日までに買わなくちゃ!」ということもしばしば。そこでおしゃれ系のギフトが揃いそうなショップをまとめてみました。 ちなみに選択基準は適当ですw。ネットショップがないものも含まれますのでご注意を。いざというときに役立つかも?! 詳しくは以下からどうぞ。 hhstyle 定番中の定番です。原宿や青山にもありますね。 living motif 六木のAXISビルに入っていますね。こちらもギフトにおすすめ。 Francfranc こちらも定番ですね。ちょっとした家具や小物が充実しています。 無印良品 一応こちらも。ネットショップではよく割引をやっていますよ。 MoMA Online Store Japan アート的アイテムの定番ですね。 ZOZOTOWN | CIBONE公式通販サイト

    「あ、プレゼント買わなくちゃ!」に役立ちそうなおしゃれショップまとめ | P O P * P O P
  • 日本語で吹き出し画像が作れる『Yet another make your own speech bubble!』 | POP*POP

    語で吹き出し画像が作れる『Yet another make your own speech bubble!』

    日本語で吹き出し画像が作れる『Yet another make your own speech bubble!』 | POP*POP
  • あの行きたかった場所をもう忘れない!『あとで行く』速攻レビュー! | P O P * P O P

    これは素敵なツール。サイトを見ていて「あぁ、このイベント行きたいなぁ」「このカフェいいかも!」と思うときってありますよね。 そうしたときに便利なのが「あとで行く」です。そうしたページからブックマークレットで一発登録。しかもさまざまな付帯情報を自動でつけてくれるのであとで検索が楽々です。 以下に詳しい使い方を見ていきましょう。 ↑ こちらがトップページ。はてなIDで認証をすませてまずはブックマークレットを登録。 ↑ まずは気になるページで住所っぽいものをハイライト。 ↑ そのあとおもむろにブックマークレットをクリック。 ↑ するとこのような登録画面に行くので必要な情報を入力。 ↑ 位置情報も登録! ↑ この場所を登録するとさまざまな付帯情報を自動で引っ張ってきてくれます。最寄り駅情報が便利! ↑ このように登録されたリストは参加者で共有。充実してくれば相当使えそうですね・・・。 登録したリス

    あの行きたかった場所をもう忘れない!『あとで行く』速攻レビュー! | P O P * P O P
    minesweeper96
    minesweeper96 2007/05/14
    やられたー!
  • ウェブ上で使える何かと便利な変換ツールいろいろ | POP*POP

    ちょこっとした作業をするときにウェブ上のツールは便利ですよね。今回はそうしたウェブ上のツールでも変換系をまとめて紹介している記事をご紹介。 ファイル形式の変換や、Favicon、カラーコードの変換ツールなどなど。知っていると便利ですね。 全部で39個あります。以下よりどうぞ。 ■ 高機能変換ツール Media-Convert とにかく機能が豊富なコンバーター。これ一つ覚えておけばいいぐらいです。テキスト、PDFCSVパワーポイント、音声、画像など。 txt2tags インデントなどで構造的に書かれたテキストをHTMLやLaTeXに変換してくれるツール。 Zamzar こちらも万能系。文書、画像、音声、ビデオなどについてさまざまなファイル形式の変換をサポートしています。 ■ 開発系変換ツール HTML Converter HTMLPHPJavascript、ASPに変換してくれます。

    ウェブ上で使える何かと便利な変換ツールいろいろ | POP*POP
  • 画像で使われているフォントを調べる方法 | POP*POP

    今回の「諦めている不便利」はこちらの投稿をご紹介(企画の詳細はこちら)。 ロゴを作る時に、クライアントから希望のフォントが使われている印刷物やビットマップ画像を示されて「このフォントで」と言われることがあります。その字形からフォント名(もしくは形が近いフォント)を検索する手はないものでしょうか?(ルミエールさんありがとうございます!) 個人的にも「このフォントいいな。何というフォントだろう?」と思いながら、わからなかった経験があります。 この解決方法を調べてみました。 「WhatTheFont」というサイトを使ってみるのはいかがでしょうか。画像で使われているフォントを調べてくれるサイトです。残念ながら日フォントには対応していませんが便利ですよ。 » WhatTheFont 使い方を簡単にご紹介します。 ↑ 調べたいフォントが描かれている画像をアップロードします。URLを指定しても取り込

    画像で使われているフォントを調べる方法 | POP*POP
  • 自分のサイトにGoogle Newsを貼りつけられる『Google News Bar』 | POP*POP

    Googleからまたしても便利なツールが登場したようです。AJAXを使って自分のサイトにGoogle Newsを貼り付けられるというもの。 キーワードを指定して自分のサイトとより関連性の高いものを表示させることができます。 » News Bar Wizard 下記に使い方をご説明。 ↑ まずデザインを決めます。「水平型」か「垂直型」の2種類あります。 ↑ キーワードを指定します。たとえばGoogleに関するニュースを表示したい場合、「google」と入力します。複数指定したい場合はカンマで区切ります。 ↑ 次にあなたのサイトのURLを入れるとコードが生成されるので、これをブログやサイトに埋め込みます。 ↑ このように表示されますよ。日語には対応していないようです。 ほんの数行のコードを貼り付けるだけでニュースが貼り付けられるのが魅力ですね。もうちょっと自分のサイトを充実させたい・・・と思

    自分のサイトにGoogle Newsを貼りつけられる『Google News Bar』 | POP*POP
  • オンラインでさくさく写真を編集できる『Picnik』レビュー | P O P * P O P

    これはなかなか。この「Picnik」は写真の加工が簡単にできるWebアプリです。Flashベースでさくさくと作業ができます。 類似サービスは多いですが、一つの選択肢として悪くないのでは。インターフェースもかわいいです。 » Picnik 下記さっそくご紹介。 ↑ 写真の取り込みは「Flickrから」「PCから」「Webサイトから」など色々選べます。 ↑ アップロードするとこんな感じ。さて加工に入ります。 ↑ 回転などの基的な操作のほか「露出補正」や「赤目修正」などの機能もあります。色の自動補正機能も便利です。 ↑ エフェクトをかけることもできます。蛙を使ったサンプルがわかりやすいですね。かわいい。 ↑ セピアにしてみました。これ以外にも色々機能はありますよ。 ↑ 書き出し方法もいろいろ準備されています。Flickrに直接書き出せるのは便利ですね。 ちょっと写真を加工したい時に欠かせないW

    オンラインでさくさく写真を編集できる『Picnik』レビュー | P O P * P O P
  • Web2.0的ビジネスコンセプトの作り方(WiReD版) | POP*POP

    これからWeb2.0サイトを作ろうと考えている方によさげな記事(写真)を発見。WiReDの記事で掲載されたものがFlickrにあがっています。 » Build a Web2.0 Startup! ↑ こちらが全体図(クリックで拡大します)。 Web2.0を構成する各分野の単語を組み合わせていけばそれっぽいモデルができるのでは・・・という考え方ですね。 それぞれの単語は「市場」「テクノロジー」「サービス」「構造」の4つに分類されています。これらより一つずつ選べばそれっぽいものができあがる、という仕組み。 写真にはいくつかの例もありますね。 ↑ たとえば「『コミュニティ(構造)』内で『タグやRSSテクノロジー)』を使った『検索(サービス)』ができる『写真(市場)』サイト。その名も『Flickr!』」みたいな感じです。 新しいサービスを考える時のブレストに良さげです。似たようなチャートを作って

    Web2.0的ビジネスコンセプトの作り方(WiReD版) | POP*POP
  • ブラウザ上で画像やテキストを自由に編集する方法 | P O P * P O P

    ご存知の方も多いかと思いますが、ご存知ない方のためにちょっとしたTipsをご紹介。Internet Explorer5.5以上限定ですが。 Webサイトをブラウザ上で自由に編集できてしまうテクニックです。やり方は簡単。下記のJavaScriptをアドレスバーに打ち込むだけ。 javascript:document.body.contentEditable='true'; document.designMode='on'; void 0 こんな(↓)感じです。 ドラッグ&ドロップで画像を動かせる他、テキストも自由に書きかえることができます。これはコンテンツをブラウザ上で編集できる「contentEditable」というタグを活用したTipsですね。 » contentEditableについて スクリーンショットを取る時にいらない画像を簡単に消したりできるのは便利かも。diggからの情報でした

    ブラウザ上で画像やテキストを自由に編集する方法 | P O P * P O P
  • 「Firefoxの2005年度売上は63億円!」のカラクリ | POP*POP

    じわじわとシェアを広げているFirefoxですが、ClickZによると2005年度の売上はなんと63億円強(!)ということです。オープンソースのブラウザとして有名なので売上げはほとんどないと思っていた人もいるのでは(自分もそうでした)。 » Google Search Box Earns Millions for Mozilla ではFirefoxはどうやって稼いでいるのでしょうか?その意外なビジネスモデルについては下記をどうぞ。 そのビジネスモデルの秘密は実はこれ(↓)。 この何の変哲もない小さな検索ボックスがFirefoxの大きな収益源になっているのです。 利用者がここを使ってGoogle検索をするたびにFirefoxにお金が入る仕組み。さらにその検索結果のAdWordsをクリックすれば、その売上げのおよそ80%がFirefoxのものになるらしいです。 なお、Firefoxのスタートペ

    「Firefoxの2005年度売上は63億円!」のカラクリ | POP*POP
  • 『読者を惹き付けるブログのタイトル』Cheat Sheetを作らされたw - POP*POP ~ 世界のニュースをクオリティ重視で

    このブログは百式管理人の編集後にお送りしておりますが、いつも直されるのがタイトルです(orz)。 そこで「タイトルどうすればいいですかねぇ・・・」と聞いたところ、「これ、読んでみて」と渡されたのが次の記事です。 » 10 Sure-Fire Headline Formulas That Work | Copyblogger » 7 More Sure-Fire Headline Templates That Work | Copyblogger Copybloggerという「ブロガーのためのコピーを考えるブログ」の記事です。全部で17の「人を惹きつけるタイトルの書き方」が紹介されています。 タイトルだけでなくて内容もがんばって書いておりますが、タイトルはやはり大事です。これを見ながら日々勉強しております・・・。今回は勉強も兼ねてこの記事をご紹介したいと思います。 なお、百式管理人いわく「内

    『読者を惹き付けるブログのタイトル』Cheat Sheetを作らされたw - POP*POP ~ 世界のニュースをクオリティ重視で
  • 口コミマーケティングに欠かせない7つのテクニック | P O P * P O P

    口コミマーケティング隆盛の昨今。様々な企業が試行錯誤していて面白いCMも増えてきています。 そんな中、こちらのエントリではWebでの口コミマーケティングにかかせない7つのテクニックを紹介しています。では早速どうぞ。 » 7 tricks to Viral Web Marketing – Baekdal.com ■ 見た人が何か「感じる」ものを 広告を作る際に、何より一番重要なのは見た人々に「強い感情」を呼び起こすことです。そこには、あなた自身の強い意見やアイデアが欠かせません。 例えばこんな感情を人々に抱かせると成功です。 愛か憎悪の感情に満ちる。 幸せや怒りの感情を感じる。 慈悲かエゴイズムに溢れさせる。 「中立」なものを作るのは絶対に避けましょう。見た人全員を喜ばせようだとか思ってはいけません。見た人の感情を刺激することが重要なのです。 ■ 予想を裏切れ もしあなたが、自身のキャンペー

    口コミマーケティングに欠かせない7つのテクニック | P O P * P O P
  • 1