タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

designとwebに関するminesweeper96のブックマーク (7)

  • はてなブロガーさんが作ったLINEクリエイターズスタンプ×12種類を紹介するよ! かわいい! シュール! 押しまくりたい!? - 週刊はてなブログ

    スタンプ紹介記事パート2も公開しました。あわせてご覧ください はてなブログのLINEスタンプクリエイターさんを紹介 第2弾 おもしろいスタンプ、かわいいスタンプをどんどん押されたい! - 週刊はてなブログ たくさんのスタンプが魅力のインスタントメッセンジャー「LINE」。ユーザーが自分で制作したスタンプを販売できるLINE Creators Marketがスタートして1カ月経ちますが、はてなブログでも「LINEスタンプ作ったよ!」「スタンプの作り方」などの記事を見かけるようになってきました。 そこで今回は、編集部が見つけることができた「はてなブロガーさんが作ったLINEスタンプ」を12種類ご紹介します。ニュースなどで話題になった人気スタンプもあるようですが、みなさんが気になるスタンプはどれでしょう? id:awayukinetさんの「寿司ゆき」 あわゆき(id:awayukinet)さんに

    はてなブロガーさんが作ったLINEクリエイターズスタンプ×12種類を紹介するよ! かわいい! シュール! 押しまくりたい!? - 週刊はてなブログ
  • eBay でヒドいデザインの方がコンバージョン率が高かった、という話

    先日日WEBデザインが2003年で止まっていると話題にという記事で楽天のサイトなどのことが取り上げられていましたが、これを読んで思い出したポッドキャストインタビューがあったので一部抜粋してみます。 このインタビューはスタートアップ向けレクチャーイベント ZURBsoapbox シリーズのひとつ。昨年11月に、「サンフランシスコでの投資とギークな日々の20年間」といったタイトルで 500 Startups 代表のエンジェル投資家デイブ・マクルーア氏が語ったものです。 「チームのメンバーに求める特徴は?」という客席からの質問のデザイナーの部分について、彼はこのように答えていました。 一緒に働くのが辛いデザイナーもいた。自分はなんでも知ってる、みたいなデザイナーと働くのにはほんとに苦労した。デザイナーと口論したいわけじゃないんだ。俺が見たいのは数字とお客さんの利用例。そして何がうまくいってい

    eBay でヒドいデザインの方がコンバージョン率が高かった、という話
  • Webでの文字のレイアウトについて - 2011年に試してみたこと - - くらげだらけ

    2011年の後半あたりから文字や文字組に興味を持ち始めました。元々、大学時代に文字についての勉強をちゃんとできていなかったことが、ある種のコンプレックスのように感じていました(今もそうです)。そのうえで「デザイナー」という肩書きを持っていることを嫌って、名刺にデザイナーではなく「制作」とわざわざ入れたこともありました。 そんなこんなで過ごしながら今年読んだが「文字をつくる―9人の書体デザイナー」と「文字講座」というでした。どちらのにも文字がどんなふうにできたのか、どんな想いでできたのかといったことが書かれていて、非常に面白かったです。それから書体や文字組に関するを読んだりして少しずつですが勉強している毎日です。 最近では電子書籍が少しずつ読めるようになって来ました。私もiPhoneで読んだり、iPadで読んでみたりしています。私もWebに関する仕事をしているので、最近ではWebの文

    Webでの文字のレイアウトについて - 2011年に試してみたこと - - くらげだらけ
  • Web制作における文章の可読性について考える |https://wp.yat-net.com/name

    ブログにしてもサイトにしても同じ事が言えますが、サイトのコンテンツで一番読むのは文章です。なので我々作り手も文章の可読性に関してはしっかり考えたいなというところです。 Index 1.文章の可読性とは? 2.文章のブロック・段落 3.行間 4.余白 5.テンポ・リズム 6.フォントについて 1.文章の可読性とは? 当たり前なことですが文章の可読性とはつまり「読みやすさ」です。文字が小さすぎたり、背景色に近い文字だったりすると当然可読性は落ちますね。 コンテンツに記述されていることが優れていても、文章が読みづらそうといった先入観や、読んでいて読みづらいという認識を持つとそのサイトに対してどう思うでしょうか? 文字のサイズが小さいだけならブラウザのサイズを変更して読んでくれるかも知れませんが、他のサイトへ離脱してしまう可能性は十分に考えられます。人はストレスを感じることを嫌がりますのでよっぽど

    Web制作における文章の可読性について考える |https://wp.yat-net.com/name
  • 私がwebサイトのラフデザインを制作する時の流れ │ Design Spice

    私がwebサイトのラフを作る時の流れを書いてみました。 独学で身に付けた方法であり、 一般的な方法ではないかも知れないことを予め断っておきます。 私にはやりやすい方法ですが、 他の人にとってはそうではないかもしれません… エントリーはラフデザインのみ注力するため、既にコンセプト、ターゲット、サイト構成などは決まった状態と仮定します。 (※文中のショートカットキーは全てMacの場合です) 希望デザインのヒアリング ※委託業務の場合です どんなデザインが希望かを先方にヒアリングします。 この時にできるだけ、クライアントのイメージを明確にするため 抽象的でも良いので沢山言葉を貰います。 明るい、可愛い、ポップ、カッコいい、シンプル、落ち着いた…etc 具体的にデザイン参考にしたいサイトがあるのなら聞いておきます。 また頂いた言葉と自分のイメージのギャップを埋めておきます。 ”シンプル”と言う

    私がwebサイトのラフデザインを制作する時の流れ │ Design Spice
  • オンラインでさくさく写真を編集できる『Picnik』レビュー | P O P * P O P

    これはなかなか。この「Picnik」は写真の加工が簡単にできるWebアプリです。Flashベースでさくさくと作業ができます。 類似サービスは多いですが、一つの選択肢として悪くないのでは。インターフェースもかわいいです。 » Picnik 下記さっそくご紹介。 ↑ 写真の取り込みは「Flickrから」「PCから」「Webサイトから」など色々選べます。 ↑ アップロードするとこんな感じ。さて加工に入ります。 ↑ 回転などの基的な操作のほか「露出補正」や「赤目修正」などの機能もあります。色の自動補正機能も便利です。 ↑ エフェクトをかけることもできます。蛙を使ったサンプルがわかりやすいですね。かわいい。 ↑ セピアにしてみました。これ以外にも色々機能はありますよ。 ↑ 書き出し方法もいろいろ準備されています。Flickrに直接書き出せるのは便利ですね。 ちょっと写真を加工したい時に欠かせないW

    オンラインでさくさく写真を編集できる『Picnik』レビュー | P O P * P O P
  • たった1分でかっこいい写真に変身できる!Webツール :: Love & Design ::

    ブログや mixi に写真をかっこよく載せたい人は必見! 画像処理ソフトを持っていない人や、めんどくさがり屋さんにもピッタリのオンラインフォトエディタを2つご紹介します。ユーザー登録・インストールも不要で誰でも簡単にフォトショップ顔負けのかっこいい写真が簡単に作れちゃいます。 【PR】ネットで画像を無料加工 PXN8.COM - Online Photo Editor (やのさん thx!) 説明が不要なくらい作り方も簡単です。 すべてのブラウザ(IE、Firefox、Safari、Opera)に対応しています。 アンドゥ・リドゥ機能(やり直し) ズーム機能(拡大縮小) 明るさ調整 トリミング リサイズ 画像の回転 赤目の補正 歯を白くする処理 セピア加工 LOMO*(ロシア製のトイカメラ風) フィルター ラウンド(角丸) ボーダー ぼかし 雪 *参考::: Welcome to Lomo

    たった1分でかっこいい写真に変身できる!Webツール :: Love & Design ::
  • 1