タグ

2008年9月30日のブックマーク (5件)

  • ゲーム板見るよ!  人気RPGの要素全部ぱくれば超売れる

    1 名前:VIPがお送りします。 投稿日:2008/09/23(火) 04:28:40.53 ID:Ob0awME40 みんなで作ろうwwwww そんで大金持ちwwwwwwww 3 名前:VIPがお送りします。 投稿日:2008/09/23(火) 04:29:45.75 ID:Ob0awME40 スタンドやペルソナみたいなのだして戦うのはもう決まり 4 名前:VIPがお送りします。 投稿日:2008/09/23(火) 04:31:11.06 ID:Ob0awME40 最後は主人公がしぬのも決まり プレイヤーの分身として動き回る主人公は ラスボス倒せば用済みだから焚き火にくべる薪のごとく燃やして 物語の火力を上げるべき 5 名前:VIPがお送りします。 投稿日:2008/09/23(火) 04:32:31.73 ID:Ob0awME40 あとポケットなモンスターとか仲間にしたり育てたり合体

    ming_mina
    ming_mina 2008/09/30
    ドラゴンファンタジーとかファイナルクエストを夢想した時期はあったが、現実のスクウェア・エニックスは重い
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
    ming_mina
    ming_mina 2008/09/30
    何も知らない方が幸せと言うけど、僕はきっと満足しないはずだから
  • 日本人:遺伝子2集団 「琉球」「本土」地域差も - 毎日jp(毎日新聞)

    遺伝子のわずかな個人差によって、日人が二つの集団に大別できることを、理化学研究所が明らかにした。沖縄の人の大部分が含まれる「琉球クラスター(集団)」と、土の人の大部分が属する「土クラスター」があるという。25日付の米国人類遺伝学会誌に発表した。 日人の集団構造を巡っては、耳あかが湿ったタイプか乾いたタイプかといった身体的特徴で2つのグループに分かれるとする説がある。理研チームは、遺伝情報の網羅的な解析によって、二つの集団に分かれることを裏付けた。 ヒトの全遺伝情報は約32億個の塩基からなり、個人によって1200~1500カ所に1つの割合で微妙な違い(一塩基多型=SNP)がある。SNPが病気のかかりやすさや薬の効きやすさなどの個人差を生んでいる。 理研の鎌谷直之グループディレクター(応用数学)らは、このSNPに着目。日人約7000人について、それぞれ14万カ所のSNPを統計学的に解

    ming_mina
    ming_mina 2008/09/30
    中四国はどうなるんだ
  • 著者24歳、渾身の一冊~『おまえが若者を語るな!』 後藤和智著(評:栗原裕一郎):日経ビジネスオンライン

    いきなり「おまえ」呼ばわりである。「おまえ」と指を突きつけられ批判されているのは、俗流「若者論」を振りまく知識人文化人たちだ。 若者を理解不能なエイリアンというネガティブ・イメージで染めあげ、攻撃排除することをもっぱら眼目とする俗流若者論が、ある時期(90年代後半)からマスメディアでバッコしはじめ、教育や政策の現場などにまで浸潤するにいたっていると後藤は指摘する。 俗流若者論(実態は「反若者論」)とは、たとえば「ニート」や「下流」などに代表される、実証的な根拠を持たず思いつきの域を出ない「枠(レジーム)」で「若者」を型にはめ、その手前勝手な「レジーム」に沿って若者を批判するというマッチポンプじみた言説のことだが、「俗流」という語からくる予断を裏切って、害悪を垂れ流したと糾弾されるのはむしろ学者のほうが多い。 元凶としてまず念入りに検証されるのは、社会学者の宮台真司と、精神科医の香山リカだ。

    著者24歳、渾身の一冊~『おまえが若者を語るな!』 後藤和智著(評:栗原裕一郎):日経ビジネスオンライン
    ming_mina
    ming_mina 2008/09/30
    こういう~論ってのにハマろうとした時期があったんだけど,どうも性に合ってない感じ.それにしても24歳かがんばってんな
  • 「わが闘争」注釈本の発行求める声強まる (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ベルリン=黒沢潤】ナチス・ドイツの独裁者、ヒトラーが著した「わが闘争」の出版が禁じられているドイツで、同書の注釈に限って発行を認めるよう求める声が歴史家らの間で強まっている。厳正な注釈の発行は、これまでも法律上、不可能ではなかったものの、著作権を引き継ぐ南部バイエルン州当局が政治的な配慮から、「機が熟していない」と発行要求を拒んできた。だが、同書の著作権が7年後に切れるのに合わせて、ネオナチが恣意(しい)的な注釈を出す恐れもあり、歴史家らは先手を打ちたい意向だ。 「わが闘争」は、ヒトラーが1933年に政権を取ると、ドイツで一躍、ベストセラーとなった。終戦後、日をはじめ、世界中で翻訳が出回ったが、ドイツでは、ナチスの宣伝になるとして、出版が禁じられた。 ただ、教育・研究目的なら例外扱いとされ、注釈発行の余地はあった。だが、発行には著作権が最大の障害となっていた。 著作権は現在、大

    ming_mina
    ming_mina 2008/09/30
    日本人に対しての評価とかもチラっとあって興味深かったなー