タグ

2022年1月21日のブックマーク (6件)

  • 少女漫画を男が読むためにはどうすればいいか

    そんなの「絵が可愛い」でいいんだよ そういう時代もあった 話はそんな面白いと思わないけど絵が可愛くて萌えるから見てるみたいな時代 今は女が少年漫画を読んでるのって「絵がかっこいい」でしょ? 推しキャラが居るかどうかみたいな話 実際売れてるのって男だらけの部活物だったりするし 今の時代って 女受けする少年漫画がたくさんあるが 男受けする少女漫画が少ないのではないか? あるいは男受けする少女漫画で育った男が男向け作品を生み出した結果、少女漫画じゃなくてよくなったからかな? それと同じことが今後少年漫画でも起きるかもね でもそれでいいんじゃないかな プリキュアがおっさん受けを狙わなくていい世界ならそれはそれでいいと思う 呪術廻戦が女子ウケに頼らなくていい世界ならそれはそれでいいと思う 現実は難しいのかもしれないけどね

    少女漫画を男が読むためにはどうすればいいか
    ming_mina
    ming_mina 2022/01/21
    ガンガンJOKERとかじゃない
  • 月に残業342時間の従業員も 労基法違反疑い 三田の人気洋菓子店「パティシエ エス コヤマ」幹部ら書類送検

    「小山ロール」で知られる兵庫県三田市の人気洋菓子店「パティシエ エス コヤマ」について、社員11人に月最長342時間に及ぶ違法な時間外労働をさせたとして、伊丹労働基準監督署は21日、労働基準法違反の疑いで、運営会社と製造・経営部門の幹部2人を書類送検した。 書類送検容疑は2021年1月16日~2月15日、ロールケーキなどの製造を担う「製造一課」の社員11人に対し、労使協定(三六協定)で定めた上限を超えて、違法な時間外労働をさせた疑い。製造部長(36)と管理部長(40)の男性幹部2人で、当時、従業員の労務や勤務時間を管理する立場にあった。同労基署は2人の認否を明らかにしていない。 同労基署によると、最長で月に341時間58分の時間外労働と休日労働をさせられた従業員もおり、発症前の直近1カ月の「過労死ライン」とされる月100時間を大幅に超えていた。自己研さんの時間は含まれていないという。 同

    月に残業342時間の従業員も 労基法違反疑い 三田の人気洋菓子店「パティシエ エス コヤマ」幹部ら書類送検
    ming_mina
    ming_mina 2022/01/21
    エロゲオタvs労基法違反
  • 全国の「過疎」自治体、初の5割超 885市町村 地方衰退深刻化 | 毎日新聞

    2020年の国勢調査を受け、人口減少率や財政力の法的基準に応じて「過疎地域」に指定される自治体が、22年度に全国1718市町村(東京23区を除く)の51・5%にあたる885市町村に上ることが分かった。過疎自治体が5割を超えるのは1970年の指定制度開始以降初めて。地方の衰退が深刻化し、政府の地方創生策の実効性が改めて問われるのは必至だ。 総務省が1月に自治体に指定を通知し、政府は4月1日付の官報で公示する。

    全国の「過疎」自治体、初の5割超 885市町村 地方衰退深刻化 | 毎日新聞
    ming_mina
    ming_mina 2022/01/21
    20年前からうちの町の商店街シャッターだったんだが
  • 日本の水際対策、厳しさ突出 WHOが各国に緩和勧告 産業界から「鎖国」と指摘 - 日本経済新聞

    主要国がワクチンの追加接種や飲み薬の普及を受けて新型コロナウイルス対策の入国規制を緩和し、日が続ける水際対策の厳しさが際立ってきた。世界保健機関(WHO)は各国に措置を緩めるよう勧告した。日も対応を迫られる。留学生やビジネス客の往来停滞が長引けば経済活動にも影響する。専門家によるWHOの緊急委員会は新型コロナに関わる渡航規制を撤廃するか緩和するよう加盟国に勧告した。実施する価値がなく、経済

    日本の水際対策、厳しさ突出 WHOが各国に緩和勧告 産業界から「鎖国」と指摘 - 日本経済新聞
    ming_mina
    ming_mina 2022/01/21
    「水際対策緩すぎ、諸外国を見習え」だったのに「諸外国を見習って緩めろ」というのか。世界の流れは早い
  • 「終末時計」“残り1分40秒” 3年連続最短に 米科学雑誌が警告 | NHKニュース

    アメリカの科学雑誌は、人類最後の日までの残り時間を象徴的に示す「終末時計」の時刻について、これまでで最も短くなった過去2年と同じ「残り1分40秒」と発表し、核兵器や新型コロナウイルス、気候変動の脅威によって、世界は非常に危険な状態にあると警告しました。 アメリカの科学雑誌「ブレティン・オブ・ジ・アトミック・サイエンティスツ」は20日、オンラインで記者会見を開き、人類最後の日までの残り時間を象徴的に示す「終末時計」の時刻について、これまでで最も短かったおととしと去年と同じ「残り1分40秒」と発表しました。 「終末時計」の時刻は、75年前の1947年に「残り7分」から始まり、東西冷戦の終結後には「残り17分」まで戻されましたが、おととしから3年連続で最も短くなりました。 その理由として、 ▼アメリカロシアアメリカ中国の間で緊張が続き、いずれも核兵器の近代化などを進めていることや、 ▼北朝

    「終末時計」“残り1分40秒” 3年連続最短に 米科学雑誌が警告 | NHKニュース
    ming_mina
    ming_mina 2022/01/21
    トランプを倒したんだから1時間くらい巻き戻しておけばいいだろ
  • カインズに売られた「東急ハンズ」は、なぜライバル「ロフト」と差がついたのか

    昨年末、東急ハンズをこよなく愛する人々の間に激震が走った。 ホームセンター大手のカインズが親会社の東急不動産ホールディングスから買収することを発表したからだ。将来的にブランド名も変更されるということで、SNS上では早くも「カインズハンズになるの?」とか「縮めてカハンズとか?」などと予想する声が上がる一方で、なぜこのような事態になってしまったのかと困惑する人も続出した。 東急ハンズといえば、圧倒的な品ぞろえと、専門知識をもつ個性豊かな販売員が多くおり、「1日いても飽きない」「店員さんとの話に夢中になっていた」というファンも多くいる。2021年10月に、37年間の歴史に幕を下ろした池袋店のメッセージボードには、「私の青春そのものでした」「ハンズがなければ今の自分はありません」という熱い声が多く寄せられている。 そんな熱烈なファンがたくさんいるのだから、なにもカインズなどに身売りぜずとも、やりよ

    カインズに売られた「東急ハンズ」は、なぜライバル「ロフト」と差がついたのか
    ming_mina
    ming_mina 2022/01/21
    アートマン「」