タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (90)

  • yara_naikaの日記

    ming_mina
    ming_mina 2009/06/02
    まとめ
  • Twitterを楽しむ10の方法(初心者ver) - 隠フェミニスト記(仮)

    WEB 「Twitterって何がおもしろいの?」って思っている人へ。 Twitter(ついったー)初心者からついったー初心者に送る「Twitterを楽しむ10の方法」 わたしもつい最近twtter(以下ついったー)を始めました。えらそうなこといません。以前、一度やりましたが、何が面白いのかわからず、しばらく遠ざかっていました。で、やっぱりやってみようと思い、試行錯誤していると、わたしはついったーを随分と誤解していたことがわかりました。その誤解をとかないと、ついったーの面白さはわかんないということがわかりました。ここ、数日で。 (1)twitterはチャットではない。(2)50人をフォローすることを目指す。(3)知人・友人は誘わない。(4)英語をしゃべる人を登録しよう(5)自分だけがもっている情報をあげる(6)始めのうちはフォローしてくれる人が0人でOK(7)自己紹介を充実させる。(8)会社

    ming_mina
    ming_mina 2009/06/01
    人生をよくするTipsを何ひとつ提供できない俺は裸足で逃げ出したくなるねぇ。"そういう"人は"そういう"人同士でできるのがTwitterのよいとこだと思うよ
  • 『Wizardry Japanese Style:Re-Pure 2』 - ユはゆかりんのユ

    ming_mina
    ming_mina 2009/05/23
    DeadSpaceとFO3の閉塞感の違いについて
  • 本を読んで分かった任天堂の「今そこにある危機」 - ハックルベリーに会いに行く

    「任天堂 “驚き”を生む方程式」を読んだ。 「任天堂 “驚き”を生む方程式」を読んで気づかされたことこれを読んでまず分かったのは、ぼくが「任天堂世代のど真ん中」だったということだ。「任天堂の子供」と言ってもいいかも知れない。山下達郎の歌に「アトムの子」というのがあって、それは山下達郎(1953年生まれ)の世代が「鉄腕アトムの子供である」ということを歌った歌なのだけれど、ぼく(1968年生まれ)の世代は、任天堂の一連のエポックメイキングなおもちゃたちをリアルタイムで味わってきた、まさしく「任天堂の子」なのである。 このの巻末に記されている「任天堂の歴史」を見ると、それがよく分かる。まず、物心ついた時には、任天堂製のトランプや花札で遊んでいた。家の近所のちょっと年上の子の家には、「ウルトラハンド」や「光線銃」といった任天堂社製のエレクトロニクス玩具があった。「ゲーム&ウオッチ」と出会ったのは

    ming_mina
    ming_mina 2009/05/22
    ゲーム業界に関わる人は今一度ゲームウォッチをやるといい
  • ライトノベルに携わる人々は今一度「風と共に去りぬ」を読むといい - ハックルベリーに会いに行く

    ふとした縁があって、「ゼロの使い魔」という小説を読んだ。 「ゼロの使い魔」はライトノベルだ。ぼくはライトノベルのことについてそれほど詳しくないのだが、この「ゼロの使い魔」はすごく正統的なライトノベルだと思った。非常にオーセンティックな、ライトノベルの鑑のような作品だと思った。その通り、この作品はとても人気があるようで、物語はシリーズ化され、2004年の第1巻刊行以来、すでに13巻が出されている。また、アニメやコミック、ゲームになるなど、他メディアへも大きな広がりを見せている。ぼくが読んだのは、そのムーブメントの端緒となった、2004年に刊行された第1巻だ。これを読んで、ぼくは色々な感想を抱いた。また、この作品を通して、「ライトノベル」というジャンルそのものにも、ある感慨を抱いた。そこでここでは、そんな「ゼロの使い魔」を読んで思ったことや、それを通して抱いたライトノベルというジャンルについて

    ming_mina
    ming_mina 2009/05/18
    ライトだから読むのであって、映画の途中にトイレ休憩が入るような大作はしんどいです。原作は短編なのですか?
  • Tom Clancy's H.A.W.X. - Claustrophic Gamer

  • テレビ放送が有料で何が悪いか? - レッドサンブラッククロス

    ■「アニメの地域格差どうにかなんないのかな」っていう愚痴 21世紀にもなって、「地上テレビ放送において、地方住民が東京と同じ番組が見れないのは不公平だ」とかいう文句を聞くとは思わなかった。 1990年代中葉までは、確かに、TX系列のアニメを地方で視聴するには、非常な困難があった。”エヴァンゲリオン”は、その頃の時代の作品だったから、地方で怨嗟の声が上がったのは致し方ない。 しかし、今は違う。スカパーで、AT-Xとアニマックスを視聴契約しても、月3000円でお釣りがくる。趣味に月3000円金を使うことが、どれほどの負担だというのか。しかも、これを書いた人は、他の記事を見ると、私より多くの数を見ている。それだけの時間を、趣味に割くことができる階層にいるのだ。 アニメのグッズを買うことには抵抗がないくせに、東京で無料で見れているものに、わずかな金を払うことには、激しく抵抗する。 テレビアニメに

    ming_mina
    ming_mina 2009/05/09
    チバテレビよりAT-Xが最速になればいいなぁ…
  • 弓塚さつきに就いて - XXXanadu

    ming_mina
    ming_mina 2009/05/07
    愛は感じるけど、長いので、そのうち読む
  • 恋路まであと1kmでは届かない

    恋路まであと1kmでは届かない

    ming_mina
    ming_mina 2009/05/01
    iTSで1位にしよう運動なら喜んで賛同してやる
  • 長文日記

    ming_mina
    ming_mina 2009/04/29
    バトルプログラマーぐらいになればケータイでもコーディングできるらしい
  • はてなブックマーク×Firefox記念 ノベルティセット欲しい!とは - はてなキーワード

    はてなブックマークをFirefoxブラウザでもっと便利に使える拡張機能、「はてなブックマークFirefox拡張」が正式リリースされました。これを記念して、Mozilla Japan 様よりご提供いただいたFirefoxノベルティセットが当たる「はてなブックマーク×Firefox記念 ノベルティセット欲しい!」キャンペーンを開催いたします。 応募方法はかんたん。このキャンペーンページを自分のはてなブックマークに追加するだけで応募完了です。(はてなブックマークFirefox拡張を使ってブックマークするともっとかんたんです!) ブックマークに追加してキャンペーンに応募する! まだはてなブックマークでページを追加したことがないという方も、下記リンクからはてなブックマークを利用開始いただけます。ぜひこの機会に利用開始して、Firefoxグッズを手に入れてください。

    はてなブックマーク×Firefox記念 ノベルティセット欲しい!とは - はてなキーワード
    ming_mina
    ming_mina 2009/04/15
    欲しいものがわからなくても何でもブクまるから、欲望だけ刺激されて思考停止
  • 一体、この国は農業をどうしたいんでしょうね - pal-9999の日記

    ある農家は派遣切りにあった人を4人採用したが、全員が数日で辞めてしまった なんか、この記事よんだり、はてなブックマークのコメント読んだりして思ったんですが、一体、この国は農業をほんとどうしたいんでしょうね。 というか、派遣やめて農業にいくのは別にいいんですが、真面目に農業やるなら、農地借りてやるのがいいですよ。今なら、10アールの農地借りるのなんて、年に一万〜二万払えば貸してもらえるんですぜ。はっきりってタダ同然です。ただし、農業委員会って問題はありますがね。 農奴とか搾取とかいうけど、農地なんてタダ同然で借りれるんですよ。無論、貸す側が、いきなり100平方メートルの土地貸してくれるかどうかは謎ですけど。 で、次に、「農業大変」って言う人がいますよね。あと、「農業って牧歌的」って人も。 あのね。農業大変だっていう人がいますが、それだったら、なんで農家の8割が兼業農家なのか、考えた人っていま

    ming_mina
    ming_mina 2009/04/11
    農業RTS。
  • 東大理1に1年で受かった勉強法 - 大学生超奮闘記

    雑記偉そうに合格体験記でも書いてみようかと思います。知り合いでも来年受験の人が多いので、ちょっとでも参考になればいいなあと思います。ぶっちゃけると受験勉強は「想像していたよりも楽。」でした。受験勉強を始める前は受験生ってのは寝てる時間と飯ってる時間以外は全部勉強に当てて、たまに徹夜で勉強する!みたいな偏見をかってに持っていたんですが、全くそんなことは無かった。むしろ学校の授業のコマ数が減るため平均睡眠時間は8時間をゆうに超えた感じだった。(寝ないと動けないんです)もちろん東大は簡単ではないですが、東大は天才じゃなくちゃ入れないっていうのは確実に嘘。秀才が3年間こつこつ勉強して初めて入れるっていうのも嘘。僕みたいな凡人でも1年間でやることをやれば受かります。僕の場合はちょっと運が良かったこともあるのでそれは言いすぎにしても1年半くらい前から普通にやることやってれば受かるレベルまで学力は到達

    ming_mina
    ming_mina 2009/03/19
    俺も大学受かったばかりは夢があったな…。いや今も昔も無かったか
  • 長文日記

    ming_mina
    ming_mina 2009/02/26
    一方,ValveはディレクターをAI化していた
  • Firefoxノベルティセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    はてなブックマークでもたくさんのユーザー様が利用されている、Webブラウザ「Firefox」のノベルティグッズが当たる、「Firefoxノベルティセット欲しい!」キャンペーンを開催いたします。 応募方法はかんたん。このキャンペーンページを自分のブックマークに追加するだけで応募完了です。 ブックマークに追加してキャンペーンに応募する! まだはてなブックマークでページを追加したことがないという方も、下記リンクからはてなブックマークを利用開始いただけます。ぜひこの機会に利用開始して、Firefoxグッズを手に入れてください。

    Firefoxノベルティセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    ming_mina
    ming_mina 2009/02/10
    これは欲しい!(前田君風に)
  • はてなブックマークは気持ち悪い - 遥か彼方の彼方から

    ネタアクセス解析や、たまの検索で見つかるブログへの書き込みやコメントに関して。 はてなブックマークは気持ち悪い外部のユーザーにとっては得体の知れないものでしかないブコメはどうみても自分のためのコメントじゃない基的にブログ主からはどうにもできない mixiは気持ち悪いアカウントを持っていないとそもそも何を書かれているかわからないマイミク同士での話題の種にされていて気持ち悪い「友達まで公開」のところからアクセスが飛んでいると、まずアクセス出来ない 2chは気持ち悪いアクセス元がわからない匿名ばっかりで不気味検索して見つけた頃にはスレ落ちしてる 個人ニュースサイトは気持ち悪い一行コメントが的を外れてる突然アクセスが増えて怖いそもそも送ってくるアクセスが少ないと気づくことも出来ない twitterは気持ち悪いtinyurl形式のURLになることが多いから、検索で見つけられないhomeからのアクセ

    ming_mina
    ming_mina 2009/02/06
    ごめんちょっと言い過ぎたと心の中でつぶやいて,君の手をぎゅっと握るよ
  • ゲーム批評はいかにあるべきか - らいたーずのーと

    ■ 既存のマンガ批評に対する苛立ちから「マンガ表現論」を立ち上げた伊藤剛、そして、その方法論をアニメ批評に対しても応用し「アニメ表現論」を立ち上げた黒瀬陽平、あるいは同様に新しいマンガ論を試みる泉信行。近年、従来のサブカルチャー批評において中心であった「物語論」から脱却し、各種サブカルチャーの「表現論」を志向する論文が多数提出されている。だが、そのような形で「批評」から取り残されてきたのはマンガやアニメだけではない。特に90年代以降の若者文化の中ではマンガやアニメ同様にサブカルチャーの代表的メディアであると認知されながらも、「物語論」すらまともに行われてこなかった文化――それが、「ゲーム」である*1。 ■ そのような問題意識は、若手批評家の立場から少しずつではあるが提示されてきている。『筑波批評』2008年秋号(ゼロアカ道場破り号)に掲載された高橋志行氏による「文芸批評家のためのLudol

    ming_mina
    ming_mina 2009/01/30
    ごめん,本気でよくわかりません.覚悟無き者に批評は無理ってことはわかります
  • 長文日記

    ming_mina
    ming_mina 2009/01/22
    よしまずは家にもぐりこめる後輩の女の子を用意してもらおうか,話はそれからだ
  • 他人の気持ちを慮れないことが蔑まれた原因だ - ハックルベリーに会いに行く

    「勉強ができる」というのは別に蔑称でもなんでもない。蔑まれたと感じるのは、そう思い込んでいるだけだ。被害者意識をこじらせた結果である。 こういう記事があった。「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記それ以来、私には「頭のいい子」という称号がついて回った。賞賛の意味でそう呼ばれることが多かったが、「変わってる」「すかしてる」という意味での蔑称として呼ばれることもあった。だから、私は「頭がいい」と言われることが、どうしても好きにはなれなかった。「まじめ」「いい子」という呼び名も、同じ意味で嫌いだった。 そう言って、この人は「頭がいい子」というのが蔑称であったと主張する。そうしてそれは、勉強ができる子に特有の問題だとする。日には、勉強ができる子を蔑むような風土があって、それで自分は苦しい思いをさせられてきたし、また他にもさせられている「勉強のできる」人々がいると。 確かに、そういう場合

    ming_mina
    ming_mina 2008/12/25
    「みんな頑張ってるのに貴様は何故頑張れないのか」,と言う教師が思い浮かんだよ.
  • 「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記

    このへんの話題について。はてな匿名ダイアリー:勉強が出来る=頭がいい?404 Blog Not Found:勉強が出来る=何がいい? 小学生のころ、学校のテストで苦労したことはなかった。「勉強ができる」子供だったと思う。 保育園児のころからを読むのが好きだった。絵も、図鑑や「かがくのとも」も好きだった。を開くと、自分の知らない世界や、なぜかなつかしく感じられる世界に、体ごと入り込めるのが好きだった。幼児教育の類はまったく受けていなかったけど、何かのごほうびにねだるものは、たいていだった。 小学校に入学して、真新しい教科書をどっさりもらったときは、ほんとうに嬉しかった。《これだけの新しい世界が、私を待っているんだ!》嬉しくて嬉しくて、教科書を次々めくって読んでいたら、新入生の世話をしに来た6年生が、「おまえ、ほんとうに読めるのか?」と言った。くやしいので音読してやったところ、「じゃあ

    ming_mina
    ming_mina 2008/12/25
    わかるような気もするが,俺はそこまで深刻に考える,真面目な人間じゃなかったな