2018年1月8日のブックマーク (7件)

  • 【子どもの好き嫌い】わが家の子どもたちが、嫌がっていた野菜をふつうに食べるようになった話。|すっきり、さっぱり。

    子どもの好き嫌いで頭を悩ませている方、たくさんいらっしゃいます。 周りを見る限り、成長にともなってだいたいのものはべられるようになっていくお子さんが多いように思いますが、その渦中にあるときはそう思う気持ちの余裕さえもてません。 今日は、ちょっと目先を変えることで、嫌がっていたこどもたちが野菜を口にするようになったことについて。 子どもたちの嫌いな野菜 わが家の子どもたちは中高生ふたり。 ありがたいことに、ほとんど好き嫌いなく何でもべてくれますが、小さいときにはいくつか嫌がっていた物がありました。 その一つがインゲン豆。 口に入れて噛むとキシキシ、キュッキュとする、あの独特の歯ざわりが嫌だったようです。 べるようになったきっかけ それまで、インゲン豆は茹でた後、ふつうに横に等分して切っていました。 ある時ふと思い立って、切り方を変えてみました。 まず、縦に二つに割る。 それから、横に

    【子どもの好き嫌い】わが家の子どもたちが、嫌がっていた野菜をふつうに食べるようになった話。|すっきり、さっぱり。
    minimal-uuu
    minimal-uuu 2018/01/08
    母の愛を感じる・・・★
  • 父とイヤイヤ期の子どもだけで遠い実家に帰省してきた - パパパッとパパ

    我が家は3歳と生後9ヵ月の兄弟との4人暮らし。 この年末年始、我が家は二手に分かれて双方の実家に帰省しました。と下の子チームと私と上の子チームです。 これまで何度か家族旅行にも行っているので外泊は初めてじゃないし、下の子妊娠のときには1ヶ月半が入院していたので、ママなしでのお泊まりも初めてではありません。 でも、父と子2人で初めての場所に泊まるっていうのは一度もありませんでした。しかも泊まるのは設備の整ったキレイなホテルではなく、老いたおばあちゃんが一人で暮らす家。 私の実家は遠く、朝に東京を出ても実家に着くのが夕方になるくらいの移動時間です。しかも飛行機を使ってです。 これだけ移動時間が多いのも息子は初めてです。あまりに遠くて子どもが生まれてから帰省したことなかった(いつもこっちに来てもらっていた)のですが、上の子も3歳になってそろそろ帰らなきゃってことで帰省しました。 今回は男2人

    父とイヤイヤ期の子どもだけで遠い実家に帰省してきた - パパパッとパパ
    minimal-uuu
    minimal-uuu 2018/01/08
    お疲れさまでした!子供は意外と大丈夫なものなんですね~~ぴっきーさんは優しすぎる!?田舎の駅がいい感じ!!
  • 【わたしのこと】自己紹介とブログについて - ちいさく、愛でるくらし

    おはようございます。 ご訪問下さり、ありがとうございます。 「わたし」について name:ERINA age:アラサー familly:夫と息子と三人暮らし adress:タイのバンコク在住 日とタイを行き来する生活を送っています。 hobby:ヨガ・読書・ものかき ブログについて 2017年から格的に自分の生活の忘備録のために 「MY LIFE」という名でブログを書き始めました。 結婚してから、転勤生活の連続の私の暮らし。 生活の中で、「自分」を見失いそうになることが多かった時期も。 幾度となく、ブログに書いては読み返して「自分」を再確認する手段にもなっていました。 そのため、タイトルも「MY LIFE」とつけていました。 「ちいさく、愛でるくらし」へ ですが、子供を出産したこともあり、ブログの内容も少しずつ変化していくかと思います。 なのでブログ名を「ちいさく、愛でるくらし」 へと

    【わたしのこと】自己紹介とブログについて - ちいさく、愛でるくらし
    minimal-uuu
    minimal-uuu 2018/01/08
    タイトル素敵です~(*^^*)
  • 【超便利でカンタン!家計簿アプリ】遅ればせながら使い始めました。 - 南国シンプルライフ

    先月、家計簿について、手書きでつけているという記事を書きました。 【手書き家計簿】面倒くさがりですが、シンプルな書き方で続けてます 手書きが好きではあるのですが、家計簿アプリというのも気になっていて、新年からスマホにダウンロードして使い始めたら、これが超便利! 今日は家計簿アプリについて書いています。 家計簿アプリ:zaim 私が使い始めたのはzaimというアプリ。 スマホにダウンロードして使っています。 これの何が便利って・・・お店で買い物したときのレシートをカメラで写すだけで、情報を読み取り使った金額や品目、店を記録してくれる! 私は、スーパーなどで買い物をしたら、お財布にレシートを入れる前にパシャリと撮って、その場ですぐに記録するようになりました。 品目等が、たま~にうまく読み取れないことがあったりしましたが、そういう場合は手動で簡単に訂正できます。 今月は今日までにいくら使ったか、

    【超便利でカンタン!家計簿アプリ】遅ればせながら使い始めました。 - 南国シンプルライフ
    minimal-uuu
    minimal-uuu 2018/01/08
    以前他のアプリで挫折しました(^^;zaim便利そうです!
  • 1日1つ*できたことを認める手帳術。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

    「モノが増えるからやらない、そんなことはもうやめよう」 モノやコトを整えた先にある、好きな事を楽しむ暮らしにシフト中の50代シンプルライフの記録。 このサイトにはプロモーションが含まれています 今日も何もできなかった、といつも思っている。 以前、そんな話をある方にしたら驚かれました。 パン教室も、仕事も、子育ても、ブログも(ずっと前の別のブログです)全力投球でしているのにと。 その時に、それは自己肯定が低いからだよ。 できなかったことではなくできたこと。それを実現した自分のことを認めて褒めることが大切だよとアドバイスされました。 そんな私が最近始めた1日1つ完了したことを書く習慣。 それが心にゆとりをもたらせてくれることに気づきました。 1日1つ*できたことを認める手帳術先月12月から無印良品の手帳を使い始めました。 見開き1週間のページはバーチカルなのでこんな風。 1番上の枠に何か書こう

    1日1つ*できたことを認める手帳術。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
    minimal-uuu
    minimal-uuu 2018/01/08
    何もできなかったって思ってしまう!!書いてみようっと…
  • 無理せず欲しいと思う時に〜 - ミニマリストと呼ばれたい

    クリスマスプレゼントは要らない そう息子から言われたので、無しで通した もし欲しいモノが出てきたら、またその時に考えたらいいし 子供が小さい頃はクリスマスにプレゼント、誕生日にプレゼント・・・そんな風にきっちりしたい気持ちが大きかったが 今は無理して買う必要なしだなと思う 欲しいモノが出てきた時に買えばいいという考え しかしながら、ちょっとしたプレゼントとして・・・ マックカードを一人千円分だけど、友達にも渡してあげな~とクリスマス近辺に渡した 消えモノ、しかも常にお腹を空かしているだろう中学生男子なら嬉しいはずw スポンサーリンク お年玉はきっちり元旦に渡した 一年で一番お金持ちになった息子、しばらく経ってから欲しいモノが出来たと言ってきた お年玉も入ったし自分で買うと言ってきたが、欲しいモノが出来た時に買ってあげると言ったというのもあり・・・ 取り敢えずは要らないゲームをメルカリで売却

    無理せず欲しいと思う時に〜 - ミニマリストと呼ばれたい
    minimal-uuu
    minimal-uuu 2018/01/08
    無理して買わないスタンス。しっかりしてる!!でも粗末にしてしまった経験があるからこそ、親子でかしこくなっていくんですね
  • 【DIY】汚れが目立ってきた洗面所のクッションフロアーを張替えました | Rinのシンプルライフ

    クッションフロアーの張り替え年末にちょっと汚れが気になっていた洗面所のクッションフロアーの張替えをしました。 このマンションに入居直後、洗濯機からの水漏れがありました。 その時に、クッションフロアの接着剤のようなものが滲んで黒くなり一度自分で張り替えました。 フローリングの修理した時の記事はこちらです。 関連記事 黒くなった床が劇的に直りました!フローリングのキズ直し クッションフロアー張替えは今回2度目なので手慣れてきました。 張り替える前の洗面所の床です。 よく見ると、洗濯機の下の切り方が雑です(笑) まずはクッションフロアーを剥がして、新しいクッションフロアーに重ねて切ります。 以前、使用したクッションフロアー材の残りです。 (ベッド下に丸めて収納していました) 切る時が一番慎重になります。 裏側に両面テープを貼って敷きました。 張り替え後の洗面所の床です。 今度は柄の向きを変えてみ

    【DIY】汚れが目立ってきた洗面所のクッションフロアーを張替えました | Rinのシンプルライフ
    minimal-uuu
    minimal-uuu 2018/01/08
    クッションマットは自分で張り替えてみたい!