2020年6月29日のブックマーク (4件)

  • 保存版・自宅で最高の「餃子」を包んで焼きたい人のためのレシピ【四川料理のスゴい人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ※この記事は緊急事態宣言前の2020年3月頃に取材したものです。 餃子はやっぱり自分で包んでナンボ 餃子は、たくさんの人が自分なりのこだわりを持って作っているソウルフルなフードですが、作るための実践的なノウハウを知れば、さらに皆さんの卓が豊かになります。 【材料】(40個分目安) 餃子の皮 40枚(市販のもの) サラダ油 分量外 タレとして 醤油、酢、ラー油、胡椒など 分量外 餃子のアンコの材料 白菜 500g 長ネギ 1100g ニラ 1束 ショウガ 20g ニンニク 10g 豚ひき肉 500g 塩 4g 上白糖 6g 醤油 15g 酒 10g 胡椒 適量 ごま油 10g 麻辣餃子の場合(普通のアンコ500gに以下の材料を追加してアレンジ) 山椒 1g 唐辛子 お好みで40gくらい 特製ラー油(底の粉) お好みで20gくらい 豆苗 1パック タレとして 麻辣ソース(醤油大さじ1.5、

    保存版・自宅で最高の「餃子」を包んで焼きたい人のためのレシピ【四川料理のスゴい人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 修善寺温泉 重要文化財の宿、新井旅館 準特別室宿泊レポ - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

    県境を越える移動がまだ自粛されている時期、温泉にのんびりつかりたいと静岡県内の旅行をプランニング。第一弾は寸又峡温泉を訪ねました。 www.frostmoonweb.com 第二弾はホントに近場の修善寺温泉。宿泊したのは老舗旅館の「新井旅館」です。鉄道でも行けますが、コロナ対策も考えて今回もマイカーでお出かけ。我が家からだと高速を使わなくても1時間ほどで行けて交通費が安く済む分、ちょっと奮発して準特別室というのにお泊りしたのでご紹介します。 重要文化財指定の建物 客室 部屋からの眺望 部屋の設備 お茶とお菓子 アメニティ Wifiとエアコン お風呂 大浴場「天平風呂」 あやめ風呂 野天風呂 無料の貸切風呂 有料の貸切風呂 泉質 事 夕 宿の周辺を歩いてみる まとめ 重要文化財指定の建物 新井旅館の創業は明治5年。宿の公式HPによれば、開業当初は「養気館新井」という名称だったそうで

    修善寺温泉 重要文化財の宿、新井旅館 準特別室宿泊レポ - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
  • ノーリザベーションズで迫力のハンバーガー食べてきました@人形町 - 思い立ったら吉日Blog

    今日は、人形町にある「ノーリザベーションズ」に行ってきました~!! 実はこちらには梅沢富美男さんが大絶賛した『ノーリザベーションズロイヤルケーキ』というパンケーキがあるようで、これが普通のパンケーキじゃないらしいんです!! べられるかな~~るんる~~ん! 人形町A6出口を出て左に1~2分歩くと右手に見えてきました! ここが日のお目当ての『ノーリザベーションズ』さんで~す。 ▼お店外観 訪問した時間も早かったので、私が1番目のお客さんでした(;´Д`) ハワイ料理のお店だとのことなので、お店の中もそれっぽい感じ。 ▼お店内観 こちらがランチメニューです。 ▼ランチメニュー表 「マヒマヒ・プレート」と「サーフ・アンド・ターフプレート」を注文しようとしたところ、「ハンバーガーはいいですか?」と。 「みなさん、ハンバーガー1個と他にもう1つ頼んでシェアされてますよ」と・・・。 なるほど、ではそ

    ノーリザベーションズで迫力のハンバーガー食べてきました@人形町 - 思い立ったら吉日Blog
    minimal1991
    minimal1991 2020/06/29
    ナイフ刺さったままって、すごいインパクトありますね!
  • 涼やかな透明感に心を奪われる琥珀製『木陰の水』@とらや - ツレヅレ食ナルモノ

    琥珀製『木陰の水(こかげのみず)』486円 (税込) この透明感に思わず惹き付けられました。琥珀製は初めていただきます。 この投稿をInstagramで見る * 琥珀製『木陰の水(こかげのみず)』 初出年:大正7年(1920) . 夏の強い日差しをさえぎる、木の蔭の静けさには心休まります。 青い琥珀羹と白の道明寺羹の涼やかな色合いが、木蔭を流れる冷たい清流を思わせます。 . 販売期間:6月16日〜6月30日 関東、関西地方の生菓子取扱店にて販売。 #とらや #虎屋 #toraya #和菓子 #wagashi とらや Toraya(@toraya.wagashi)がシェアした投稿 - 2020年 6月月19日午前3時11分PDT 青い部分は琥珀羮。琥珀色をしていないのにどうして琥珀羮て言うのだろうかと思ったら、江戸時代にはクチナシの実を使って琥珀色に着色していたため、そう呼ばれるようになった

    涼やかな透明感に心を奪われる琥珀製『木陰の水』@とらや - ツレヅレ食ナルモノ