miniturboのブックマーク (8)

  • 「Perl入学式の教科書」を公開しました! : Perl入学式 公式ブログ

    Perl入学式 公式ブログ プログラミング未経験者/Perl初心者を対象としたワークショップ『Perl入学式』のブログです。 一緒にプログラミングの楽しさを体感しましょう! みなさまこんにちは, Perl入学式校長のpapixです. いきなりですが, Perl入学式は今年で4年目となりました. ここまでの3年間, 多くの方と一緒にPerlを学ぶことができていて, とても嬉しく思っています. その中で, Perl入学式の卒業生からよく頂く意見の1つが, 「卒業後に使えるカリキュラムが欲しい」というものです. Perl入学式で扱う内容は, プログラミングを学ぶために不可欠な環境構築からスタートし, Perlという言語を通して「プログラミングに必要な考え方」を学んでいくという, まさに「基礎中の基礎」といえる内容になっています. 最終回でMojoliciousを利用したWebアプリケーションの開

    「Perl入学式の教科書」を公開しました! : Perl入学式 公式ブログ
    miniturbo
    miniturbo 2015/07/29
  • エンジニア交流会 〜他社の障害対応きにならNight!〜 - Reactioブログ | 障害対応の救世主Reactio(リアクティオ)

    イベントレポートは、Reactioマンがゆる〜〜〜く平和にお届けするぞ! 第1回目は、6月30日(火)五反田の弊社セミナールームにて開催された「エンジニア交流会〜他社の障害対応きにならNight!〜」をReactio(リアクティオ)マンが突撃レポート!! 今回の交流会は、普段なかなか知ることのできない、他の会社の障害やトラブル対応の情報交換をしませんか? 愚痴言うのもよし!他社の知見を盗むもよし!相談するもよし!、お酒とお鮨を囲みながらざっくばらんにお話しましょう!という名目のもと、参加者募集したところ、なんと54名ものお申し込みを頂いた。(8888888!) エンジニアの交流を目的に企画したイベント(無料)で、宣伝なしたが、「他社の障害対応」というテーマに興味を持ってくれた方が多かったようで、お陰様で多くの方にご参加頂いたぞ。 19時からゆる〜い感じで懇親会スタート! 参加者のみなさんの

    エンジニア交流会 〜他社の障害対応きにならNight!〜 - Reactioブログ | 障害対応の救世主Reactio(リアクティオ)
  • 女子大生がエンジニアをめざしはじめました - Gaiax TechEgg's Blog

    「あ、なんだなんだ、 よくある女子大生による、よくある女子大生の、 よくあるインターン先で学んだ技術を ブログで成長として綴ります、みたいな感じか」 と、ここを訪れて思った方、 若干正解ですw でもこのブログはそれ以上を目指します。(たぶんw) このブログは 「0の状態でこれからプログラミングを学びたいと思っているひとのバイブル」 になってほしいというのがゴールです🏁 技術的な部分を多く取り上げようと思ってます。 ところで、 自己紹介遅れてしまいましたが、GaiaXにてエンジニアインターンさせていただいている、まりも(@fukufukumarimo)と申します。 GaiaX Engineers' Blogにて6月11日に記事紹介されてます。 こちらもどうぞ。 gaiax.hatenablog.com 最初の投稿なので、挨拶として自分の紹介を若干。 自己紹介 都内大学3年生です。 「特徴が

    女子大生がエンジニアをめざしはじめました - Gaiax TechEgg's Blog
    miniturbo
    miniturbo 2015/06/25
  • 最新技術はいかにして業務に取り入れうるか - YAPC::Asia Tokyo 2014

    週末にしか学習できないんだったら人生なんていくらあっても足りない 昨今では多種多様なテクノロジーが溢れかえり、かつ誰でも手軽に試すことができるようになりました。なんと素晴らしい時代でしょうか。しかしながら技術の進歩は圧倒的に早く、それらすべてをキャッチアップするには私たちの人生はあまりに短すぎます。 学生の頃であれば、有り余った時間とエネルギーを全力投資して最新技術を遊び倒すことも可能でしたが、社会人エンジニアになってしまうと必ずしもそうはいきません。私たちがお給料をもらえるのは顧客に価値を提供しているからであり、そのための手段が自分のやりたい技術と合致しているとは限らないので、それは仕方のないことです。 しかしその場合、私たちはいつ新しい技術にチャレンジすればいいのでしょうか?業務時間外や週末に趣味でやることも不可能ではありませんが、それを習慣化して継続していくには相当な根気が必要です。

    最新技術はいかにして業務に取り入れうるか - YAPC::Asia Tokyo 2014
  • Perlで支える社内基盤 〜総集編〜 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    私は現在, 株式会社GaiaXの技術開発部「技術基盤チーム」という部署に所属しています. このトークでは, 私達技術基盤チームが開発した「社内基盤ツール」の詳細と, それらを開発する事によって生まれた成果について, お話したいと思います. GaiaXという会社は, どちらかと言えば主軸となる大きい事業がある訳ではなく, 10以上の小規模〜中規模の事業が集合しているという特徴を持った会社です. そのため, 私達「技術基盤チーム」は, 特定の事業の基盤を整え, 支援するというよりも, 各事業に所属するエンジニアを全体的に支えるような施策を中心に実施しています. さて, 私達が開発した社内基盤ツールの多くは, Perlで実装されています. 例えば, オンプレサーバのRAIDやLANカードの状態を監視/通知する「RMS」 サーバにログインするためのSSH公開鍵を管理/配布する「Keeman」 Bi

    Perlで支える社内基盤 〜総集編〜 - YAPC::Asia Tokyo 2014
  • Webhook機能をリリースしました - Reactioブログ | 障害対応の救世主Reactio(リアクティオ)

    日リリース致しましたWebhook機能の利用方法についてご説明致します。 Webhookの目的や利用イメージ 2015/5/19に掲載した「Webhook機能リリースのメンテナンス告知」にて、Webhook機能を開発した経緯や、想定している活用イメージをご説明しております。 下記のブログ記事をご覧ください。 blog.reactio.jp Webhookの設定方法 Webhookを利用するための設定方法をご説明致します。 まずはプロジェクト一覧画面から、Webhookの設定をしたいプロジェクトを選択しプロジェクト詳細画面を表示します。 プロジェクト詳細画面の下部にある「Webhook」と表示されている右の編集アイコンをクリックしましょう。 するとWebhookの管理画面が表示されます。「Webhookの管理」と表示されているタイトル部の+アイコンをクリックしましょう。「Webhookの追

    Webhook機能をリリースしました - Reactioブログ | 障害対応の救世主Reactio(リアクティオ)
  • API/Webhookのドキュメントを公開しました - Reactioブログ | 障害対応の救世主Reactio(リアクティオ)

    正式版リリース(2015/5/11)から提供しているAPI機能と、日(2015/5/26)にリリースしたWebhookのドキュメントを公開致しました。 ドキュメントのURLはこちら 合わせてAPIを利用するためのReactioの設定についてご説明致します。 APIの設定(API Keyの発行方法) 「プロジェクト詳細」の設定画面に”API Key”という項目の右側にある「+」ボタンをクリックすると、API Keyを発行することができます。 API Keyに表示された文字列を APIリクエストの認証キーとして利用します。 編集マークをクリックするとAPI Keyを再発行、ゴミ箱マークをクリックするとAPI Keyを削除することができます。 Webhookの設定(通知先URLの設定方法) 下記のwebhook機能のリリース記事をご覧ください。 blog.reactio.jp ぜひ、React

    API/Webhookのドキュメントを公開しました - Reactioブログ | 障害対応の救世主Reactio(リアクティオ)
  • とある会社の新人研修 〜GaiaXにおける新人研修の取り組み〜 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    とある会社の新人研修 〜GaiaXにおける新人研修の取り組み, 或いはPerlを主軸とした「知の高速道路」について〜 新人エンジニアに対する新人研修は, エンジニアとしてのスタートダッシュを成功させる為には必要不可欠と言えるのではないでしょうか. 各社様々な試行錯誤を取り入れながら新人研修を構築している中, 私が所属するGaiaXでは今年の新人研修の構築を自分が担当することになりました. 3月から準備を開始して, 2ヶ月に渡る技術研修カリキュラムを構築し, 現在進行形(6月時点)で新人エンジニアに取り組んでもらっています. 複数のエンジニアを採用した会社のほとんどは, 新人エンジニア技術力は均等ではなく, 得意不得意, プログラミング経験の有無など, 入社時点の技術力に多くの差があると思います. そのような条件の中で, GaiaXの新人研修では新入社員の全体的な技術力の向上だけでなく,

    とある会社の新人研修 〜GaiaXにおける新人研修の取り組み〜 - YAPC::Asia Tokyo 2015
  • 1