タグ

2009年11月10日のブックマーク (7件)

  • #59 (SWFWheel : wmode=opaqueでWin Firefox 2, 3の場合にSWFWheel が正しく動作しない) - Spark project

    minodisk
    minodisk 2009/11/10
    SWFWheel で wmode=opaqueでホイールイベントが取れなかった。これでいけそう。ありがたや。
  • OpenTypeユーザーガイド—Adobe

    Where do I get Adobe Originals? The majority of Adobe's fonts are available on fonts.adobe.com as part of the Adobe Fonts subscription library. Perpetual desktop licenses, as well as extended licensing, are available from the following resellers: MyFonts Fonts.com Fontspring Typenetwork.com Adobe discontinued sales of Font Folio 11.1 and Font Folio Education Essentials on June 1, 2022. Read more d

    OpenTypeユーザーガイド—Adobe
    minodisk
    minodisk 2009/11/10
    アドビのフォントライセンス一覧(上が埋め込み可能なリスト、下がプリント可能なリスト)。
  • アドビについて

    「世界を変える革新的な製品を作る」というシンプルな理念にもとづいて40年前に設立されたアドビは、誰もがどこにいても想像、制作でき、あらゆるデジタル体験を実現できる画期的なテクノロジーを提供しています。

    アドビについて
    minodisk
    minodisk 2009/11/10
    アドビのフォントライセンスFAQ。他社フォントメーカーがグレーにしてるとこ(売れたら訴ry)を明白にして、自社製品の為に率先して埋め込みを許可する方向ぽい。
  • マウスホイールのイベントがFirefoxで2倍になる件

    レンジでお馴染みのAluさんがくだらない(と自ら書いてた)社内向けFlashを作っていたのですが、マウスホイールのイベントがFirefoxだと2倍になっちゃって困る(わたしはそんな現象あるなんて知らなかった)よ!ムキー!と言うので調べてみました。 IEとかチョロメとかは問題ないのですが、FirefoxだとMOUSE_WHEELイベントが2回ずつ発生するみたいです。それは困る。 超絶ググってたのですがなかなか情報見つからなくて、困った時のwithout日語検索で見つけたのがここ。 わたしは簡単な英語しかわかりませんが、ASで何が書いてあるのかはわかるので、ASも言語なんだなあって実感しますね! んでそれを元にこんなコードを書いてみました。 stage.addEventListener(MouseEvent.MOUSE_WHEEL, wheelHandler); var lastTimeWh

    minodisk
    minodisk 2009/11/10
    はまった->解決した->と思ったけど、ホイルイベントで重い処理やったら一度目と二度目が同時に起きないからおわる。
  • Windows 2000-XPのFont Link機能(Font Linking)の紹介

    Windows 2000/XPのFont Link機能 (Font Linking) 注意:半角かなが混じっているので、Shift-JIS環境でないと文字化けする可能性があります。 目次 はじめに レジストリの編集 説明 注意点 使用例 参考文献 さいごに はじめに フォントの組み替えができるFontLink 機能(原語はability) は、どうやら英語Windows CE (iPAQなど) の日語化ページでしか紹介されてようなので、紹介ページを作ってみました。 この機能を使うと英語フォントに、日語のフォントが組み込めます。 ただ残念なのは、Windows CEと違って、元のフォントが持っている文字をマスクできないので、機能の自由度が低いことです。 まんがの吹き出しで使われる、漢字かな混植フォントを使いたい作りたいのであれば、 Homeの「混植フォントを合成(memo)」を参照し

    minodisk
    minodisk 2009/11/10
    TahomaをSWFに埋め込んだらすごい容量になった原因。日本語部分をWindowsが組み込んじゃうらしい。逆にこの機能使うこともできそう。
  • Aviary - Home

    Bring creativity to your fingertips with powerful tools and creative supplies that give you everything you need to make beautiful photos in seconds.

    minodisk
    minodisk 2009/11/10
    オンラインちょめちょめ
  • FlexでExcelファイルを読み込む | ClockMaker Blog

    久々にFlexについてのエントリーです。 ビジネスマン必須のExcelファイル。私は仕様書やデバッグシート等々、FlashとPhotoshopの次ぐらいによく使ってますが、今回はExcelファイルをFlex上で表示してみます。 成果物はこちら(要FlashPlayer9) 読み込ませているExcelファイルはこちら [2010年3月31日追記]Papervision3Dのデモを抜きにして、シンプルにAS3XLSのみのソースコードにしたサンプルはこちら(Flex 3.5) まずはライブラリのご紹介 as3xls – Google Code エクセルを読み込むライブラリです。swcで提供されているので、今回はこれを使ってみたいと思います。 Excelファイルの読み込む処理 Flexなので久しぶりにMXMLを使ってみます。外部リソース読み込み系の処理はMXMLだとシンプルに書けるので、サクっと記

    FlexでExcelファイルを読み込む | ClockMaker Blog
    minodisk
    minodisk 2009/11/10
    xls->ArrayCollection