タグ

ブックマーク / cyblog.jp (836)

  • スニペット入力用アプリをTextExpanderからAlfred 3に移行した | シゴタノ!

    少し前になりますが、長く愛用してきたTextExpanderが、月額(あるいは年額)課金制のサブスクリプションモデルのサービスに変わりました。 ツールを提供し続けていく上で、サブスクリプションモデルに移行するというのは、必要なことなのだとは分かりますが、しがないフリーランサーである私にとって、毎月支払いが発生し続けるツールを増やすことは、できればしたくありません。 多少は高くても、買い切り型で、メジャーアップグレードをするか否かも自分で選択できる状態が、最も望ましい状態です。 とは言え、少し前までは、TextExpanderに代わる、Macで使いやすいスニペット入力ツールで、「これ」といったものがなかなかありませんでした。そんなとき、便利なアプリ「Alfred」が、バージョン3でスニペット入力機能をサポートするらしいと聞き、楽しみに待っていました。そして、とうとう、スニペット機能が使える「

    スニペット入力用アプリをTextExpanderからAlfred 3に移行した | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/08/20
  • ノートPCの側面にある端子をシール1枚で使いやすくする | シゴタノ!

    端子の位置にシールを貼っておきます。 以下のように、端子の位置を確認しなくても迷わず挿せます。 こちらはセミナー会場でのひとコマ。シールの色をたよりにケーブルを挿していけばいいので、迷わずセットアップができます。 まぁ、緑色シールはワイヤレスマウスの受信機で挿しっぱなしなので、実質的には黄色シールのついた、マイクケーブル1のみですが…。 ケーブルを挿すときに、いちいちPCの側面をのぞき込んでいるという方は、ぜひ「シールハック」をお試しください!

    ノートPCの側面にある端子をシール1枚で使いやすくする | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/08/18
  • TaskChute CloudとTaskChute2とたすくまをどう使い分けるか? | シゴタノ!

    TaskChuteのクラウド版、その名も「TaskChute Cloud」をリリースしました。ウェブベースで動作しますので、WindowsMacAndroidiPhoneなどウェブブラウザとネット接続… 基的にはこういうことなので、この点をご理解いただいてご利用いただければいいのではないか、と思うわけですが、個人的な感想などをここで簡単に書いておこうと思います。 どのタスクシュート・ツールを使うか? 現在のところ、 TaskChute2(元祖タスクシュート) たすくま(TaskChute for iPhone) TaskChute Cloud と3つの選択肢があるわけですが、「迷いが生じうる」のは、Windowsユーザーか、それともiPhoneユーザーだけのはずです。 というのも、「たすくま」はiPhoneユーザーでなければ事実上使えません(iPadでも画面拡大によって利用すること

    TaskChute CloudとTaskChute2とたすくまをどう使い分けるか? | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/08/16
  • 一年間、毎月一冊電子書籍の新刊を発売した体験をまとめました | シゴタノ!

    By: Jessica Spengler – CC BY 2.0 というわけで、電子書籍の新刊です。 つまり、「一年間、毎月一冊電子書籍の新刊を発売した体験をまとめた」電子書籍の新刊を発売しました。 » ゼロから始めるセルパブ戦略: ニッチ・ロングセール・オルタナティブ (セルパブ実用書部会)[Kindle版] 一種の体験記なので、技術的なノウハウの話はありません。企画の考え方といったものも含まれていません。むしろ、マーケティングな視点が多く含まれています。 目次は以下の通り。 概要 第一章 「月くら」計画ビギニング 「月くら」計画の概要をご紹介。 第二章 「月くら」計画から学ぶ9つの教訓 「月くら」計画から得られた教訓を9つにまとめて提示。 第三章 500人の読者理論 セルパブでべていくにはどのくらいの規模が必要か。 第四章 セルフパブリッシングの未来 黎明期を抜けたセルフパブリッシン

    一年間、毎月一冊電子書籍の新刊を発売した体験をまとめました | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/08/14
  • カメラをしっかりホールドできるワイドタイプのリストストラップ | シゴタノ!

    私の場合、製品など静止しているものを家の中で撮影することが多いのですが、飼っているハムスターや、散歩にでかけた先で見かけたなど、とっさに撮りたい瞬間が来て、ガッとカメラをつかんで撮ることも多いのです。 iPhone 6sで、かなりの場合対応できますが、少しは寄れるレンズを付けたカメラで撮った写真とは、かなり印象が変わります。 そこで、SONYのα55を使っていたときは、カメラをつかみやすく、ホールドしやすいことを優先して、手の甲を支えてくれるハンドグリップをカメラに付けていたので、最近買い換えたOLYMPUS PEN EP-5にも同じものを付けようと探したところ、同じものがもう売っていませんでした…。 そして、迷ったあげくに飼ったハンドグリップは、取り付けにくい上に手の甲をホールドしてくれずゴミ箱行きになってしまいました。 カメラに付属している長いストラップは、そうそう持ち歩かない私には

    カメラをしっかりホールドできるワイドタイプのリストストラップ | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/08/13
  • Evernote for Windows 6.2 で最も驚かされたのは「検索情報のタグ選択メニュー」 | シゴタノ!

    いつものようにEvernoteクライアントを起動したら、新バージョンの案内。 リリースノートを確認したうえで、受け入れるか見送るかを決めるのが常なのですが、リリースノートを全文読み終えないうちに「今回は即アップデートしたほうが良さそうだ」と直感していました。 何と言っても一行目です。 環境設定の新しいオプションが大量に追加されたことにより、Evernote のカスタマイズ性が向上しています。[ツール] → [オプション] からご確認ください。 「大量に追加」という文言は、記憶する限りにおいて、これまでのリリースノートで目にしたことがありません。 そそくさとダウンロードとインストールを行い、「[ツール] → [オプション] からご確認」を始めました。 なにしろ「新しいオプションが大量に追加」されています。“大漁”ですからさばくのにも時間がかかります。言及したいものがたくさんあるのですが、今回

    Evernote for Windows 6.2 で最も驚かされたのは「検索情報のタグ選択メニュー」 | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/08/11
  • 生き残るためにできること。クヨクヨしない! | シゴタノ!

    By: Martin Hearn – CC BY 2.0 このは、有名です。でも、読んでない。タイトルだけは知っている、という人も多いでしょう。 ある意味、そういうこそアマゾンの「読み放題」で目にするのが理想的だと思うのですが、今のところ書はそうなっていません。 » 小さいことにくよくよするな![Kindle版] 書のようなに書かれていることは、ある程度推測がつくでしょう。 書の著者も、そんな推測が為されていることは百も承知です。 「どうせ、●●な、でしょ?」と思われてもなお、少し読まれさえすれば最後まで読み通させるという技能を持つのが、この種のを書く「プロ」と言えます。 しかし私たちは、さらにその先を考えましょう。 クヨクヨしないことに、意味はあるのか? クヨクヨする理由がまったくないのに「とにかくクヨクヨしたいからクヨクヨする」などという人はいません。 「小さいことにク

    生き残るためにできること。クヨクヨしない! | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/08/10
  • TaskChute Cloud 動画デモ:記録からスタートする手順&記録をもとにルーチン化する手順 | シゴタノ!

    TaskChute Cloud ではじめてタスクシュートを始める方むけに、最初にやることの手順を動画にまとめました。 TaskChute Cloud・TaskChuteともに、プロジェクトやモード、セクション、評価などたくさんの設定要素がありますが、使い始めたばかりの段階では、これらはいったんすべて忘れてください。 重要なことは、何を、いつ、どんな順番で、何分かけて行ったのか、を記録に残すことです。家計簿でいえば、何にいくら使ったのか、です。費目(プロジェクトやモード)は後からでも割り当てられます。 以下、サンプルとして、以下2つの手順をTaskChute Cloudを実際に操作したところを動画にしています(音声なしです)。 記録からスタートする手順 記録をもとにルーチン化する手順 朝起きてからオフィスにつくまでの一連の行動を、TaskChute Cloud にまとめて入力する操作手順です

    TaskChute Cloud 動画デモ:記録からスタートする手順&記録をもとにルーチン化する手順 | シゴタノ!
  • 軽量すぎて持ち運んでいるのを忘れるノートPCスタンドで出先の作業を快適に! | シゴタノ!

    かれこれ1年近く使っている、軽量(わずか100g)で折りたためるノートPCスタンドが便利です。 PCに傾斜をつけることで、入力作業がラクになります。 以下は別のスタンドですが、使用イメージはこんな感じです。 キーボードに傾斜がつき、ディスプレイが高い位置にくることで、上半身が前屈みになるのを防いでくれます。 自然と姿勢が良くなります。 一見すると華奢(きゃしゃ)な印象ですが、意外としっかりノートPCを支えてくれます。 ▼スタンドがないとき ▼スタンドがあるとき 「据え置き型」と「折りたたみ型」 似たような商品はほかにもたくさんありますが、「据え置き型」と「折りたたみ型」の2タイプに分けられます。 「据え置き型」は、自宅やオフィスで使う(=持ち運ばない)のに適しています。 冷却ファンやUSBポートがついていたりします。 当然、重いです。 「折りたたみ型」は、もっぱら出先で使う(=持ち運ぶ)も

    軽量すぎて持ち運んでいるのを忘れるノートPCスタンドで出先の作業を快適に! | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/08/08
  • せっかくなんで、Kindle Unlimitedで読んでおきたいビジネス書 | シゴタノ!

    By: The City of Toronto – CC BY 2.0 2016年8月3日に「Kindle Unlimited」(以下アンリミ)がスタートしました。 月額980円で、(限定的な)読み放題というのは、なかなか微妙なラインではありますが、最初の30日は無料体験できるということで、さっそく登録された方も多いのではないでしょうか。とりあえず、一度登録すれば、30日間は目一杯アンリミ対象のが読めます。 そこで今回は、せっかくなんでこのタイミングで読んでおきたい(=面白い)ビジネス書をリストアップしてみます。 「仕事は楽しいかね?」シリーズ 『仕事は楽しいかね?』は私のメンタブックの一つです。若い頃にこのを読んで、「緻密に計画して、それを一つずつクリアして目的に近づく」という考え方をびりびりに破り捨てたことを覚えています。 » 仕事は楽しいかね?[Kindle版]

    せっかくなんで、Kindle Unlimitedで読んでおきたいビジネス書 | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/08/07
  • 京都ゆかりの文具のみを集めた辞典のような一冊!『京都文具大全』 | シゴタノ!

    したためる かきとめる たずさえる ととのえる たしなむ という5つのカテゴリーに分かれていますが、この分類のしかたというか、言葉遣いがやさしい。目次のページの背景にも、便箋が印刷されているのですが、美しい文様が透かしのようで美しいのです。 商品名、販売店や制作会社名、価格といったカタログ的な情報のほか、商品の説明がキャプションとして付いていますが、このキャプションがとても読み応えがあります。お店の歴史や、京都で有名な人の話、場所はその土地の歴史など、知らないことばかりなので興味が尽きません。 レターセットや便箋、一筆箋などが好きなので、これらに目がいくのは当然なのですが、特に気になったのは、京都活版印刷所の「活版カレンダー」。 写真で見ただけですが、使われている活字がとても味があって、カレンダーを見るのが楽しみになりそうですし、机の上でも邪魔になりにくい形状をしています。紙もこだわりのあ

    京都ゆかりの文具のみを集めた辞典のような一冊!『京都文具大全』 | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/08/06
  • TaskChute Cloud(タスクシュート・クラウド)をリリースしました! | シゴタノ!

    TaskChuteのクラウド版、その名も「TaskChute Cloud(タスクシュート・クラウド)」を日、8月5日(金) 20:00にリリースしました。 » TaskChute Cloud これまでのタスクシュート 「タスクシュート式」のタスク管理を実践するうえでの公式アプリはこれまでに以下の2種類がありました。 TaskChute(WindowsExcel) たすくま(iPhoneアプリ) TaskChuteはデスクトップ、たすくまはモバイル、という棲み分けですが、両者間でデータをやり取りする機能はなく、いずれも「スタンドアロン」で使う前提です。 必然的に以下いずれかの使い方になります。 TaskChuteで24時間すべてを管理する たすくまで24時間すべてを管理する TaskChuteは会社でのタスク管理専用とし、たすくまは朝起きてから会社に行くまでと会社から帰って寝るまでを管理

    TaskChute Cloud(タスクシュート・クラウド)をリリースしました! | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/08/05
  • 「空いた時間にやるべき大事なこと」を考えていては、いつまでたっても時間管理はうまくいかない | シゴタノ!

    By: Lauri Väin – CC BY 2.0 少し前にいただいた拙著の書評記事なのですが、あのには必死になって書いた事が、どうしてもなかなか呑み込んでいただけないので、またしても書いてみます。 最近佐々木さんのTaskChuteを読んでるのだけど、これが実に面白い。 TaskChuteとは時間のバジェット管理 ー Daily Beck 5/14号 | Hacks for Creative Life! – ライフハックで明日をちょっぴりクリエイティブに – ありがとうございます。 面白く読んでもらってもなお了解されない部分というのは、結局のところ私の書き方が悪いのか、それとも原理的に非常にわかりにくい話なのか、やはり両方なのでしょうか。 タスクシュートは、どうしても、あまりにも多くの方に、次のように理解されてしまいます。おそらくこれは、人間の脳が「時間」というものをこのように理解

    「空いた時間にやるべき大事なこと」を考えていては、いつまでたっても時間管理はうまくいかない | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/08/02
  • 「苦もなくやり続けられること」を早く見つけ出す | シゴタノ!

    今回は、書の内容はいったん脇に置き、上記の3つの条件のうちの2つ目「それまでに類を見ないヒット商品を編み出す」について、考えてみます。 『ナニワ金融道』との出会い 少し話が飛びます。 新卒で入った会社は大阪にありました。 東京出身の僕がなぜ縁もゆかりもない大阪の会社に入ったのかというと、特に理由はありません。当時、その会社の拠点は大阪社と東京支社の2つのみで、東京でも採用活動をしており、志望業界でもあったので、僕の就職活動の応募先リストに入りました。 その後、何度かの面接をへて内定をもらい、大学を卒業し、荷物をまとめて大阪へ。 原則として採用地での配属(東京採用なら東京配属)なのですが、新入社員研修は大阪社で行うということで、採用地に関係なく、全員がまずは大阪に赴任するのがきまりだったのです。 大学卒業まで都内の実家暮らしだった僕は、ここで初めて一人暮らしをスタートします。一人暮らし

    「苦もなくやり続けられること」を早く見つけ出す | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/08/01
  • Evernoteはアイデア・メルティングポット | シゴタノ!

    By: Selena N. B. H. – CC BY 2.0 先日、佐々木正悟さんとトーク番組の11回を録音しました。 この中で、「メモ」や「アイデア」の処理について話したのですが、実際この手の話は知的生産者を大きく悩ませます。 それは「メモ」や「アイデア」というものの性質に関わっています。 メモとは何か? ツール的な「メモ」は、小さいノートやメモパッドを意味しています。付箋をここに加えてもよいでしょう。 対して、概念的な「メモ」は、一時的な書き留めの総称であり、その内容がなんであれ期間限定の用途であれば、それらはすべて「メモ」と言えます。具体的なタスクが書いてあっても、タスクの前段階の思いつきが書いてあっても、文章のネタが書いてあっても、それらは「メモ」なのです。 「メモ」の内容が多様であるのですから、「メモを処理する」行為も多様でなければならないでしょう。具体的なタスクと、タスクの前

    Evernoteはアイデア・メルティングポット | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/07/31
  • 3色から選べて非力でも持ち運びやすい「Manfrotto 一脚 COMPACTシリーズ」 | シゴタノ!

    色は、カメラの色に合わせて「ホワイト」を選択。330gと軽量で、これなら、非力でも、外に撮影に行くときに持っていってもいいかもしれません(外で撮影する人の方が多いでしょうけれど)。 カメラに取り付けるアタッチメント部のネジには、カバーが付いています。また、ストラップが付いているので、カバンにかけたり手首を通して一脚を固定したりと、便利です。 足は、4段階のレバー式で伸縮できます。持っている三脚は、ロックナット式で、いつも面倒くさいと思っていたので、初めてのレバー式の簡単さに軽く感動を覚えたほどです。レバー式、いいですね! あまり重いカメラだと、頭に重心がいきすぎて、かえって固定しにくくなってしまうかもしれません。コンパクトデジカメか、小さいマイクロフォーサーズ系カメラくらいなら大丈夫でしょう。一脚が届く間に、OLYMPUS PEN E-P5を購入したので、古いカメラ用というわけではなくなり

    3色から選べて非力でも持ち運びやすい「Manfrotto 一脚 COMPACTシリーズ」 | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/07/30
  • 「Pocket」に溜まりまくった記事は「PocketRocket」で毎日確実に1本ずつ消化する | シゴタノ!

    ウェブの長文記事は迷わず「Pocket」に転送して、移動中などのPC作業ができないときに少しずつ消化するようにしています。 » PocketPocket」への転送は一瞬で終わりますが、これを消化するのには一定の時間が必要です。忙しくなってくると「Pocketに溜まっている記事を消化する」というタスクの優先度は著しく低下します。 その結果、未読記事は増える一方となり、消化不良を起こすことになります。そうなると、「これは絶対に役に立つ! 読むのが楽しみ!」という長文記事にせっかく出会っても、 あぁ、でも今はPocketはすでにオーバーフローしているからなぁ… Pocketに放り込んでも読まないかもしれないしなぁ… とりあえずタブに開いたままにしておくか! という具合に、迷ったり考えたり、あるいは問題の先送り(タブに開いたままにしておく)をしたりなど、余計な悩みを抱えることに。 理想は、その

    「Pocket」に溜まりまくった記事は「PocketRocket」で毎日確実に1本ずつ消化する | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/07/29
  • 時間の上手な使い方は、シミュレーションしないと見えてこない | シゴタノ!

    認知心理学の実験などに、いかにも認知的なゲームを用いることがよくあります。たとえば「テトリス」などがそうです。 スキマなく並んだ行は消すことができるけれど、そうでないとブロックがどんどん積み上がっていき、やがてゲームオーバーを迎える積み上げ式のパズルゲームです。 私はテトリスが大好きで、たった一度だけ、ゲームセンターでカウンターストップまで行ったことがありますが、それが「テトリス」でした。 ゲームのレベルが最高の難易度まで到達すると、一瞬で下までブロックが落ちてくる感じになるので、「3回転させつつ、右から3番目の端にオレンジのブロックを差す」などという判断を、0.2秒くらいで終わらせなければならなくなります。でもそれも「ロボット」のおかげでそう苦もなくやれるようにはなるのです。 シミュレーションとは「無駄な動き」 こうした熟達者は機械のように正確で、無駄な動きをせずにゲームを行っているのだ

    時間の上手な使い方は、シミュレーションしないと見えてこない | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/07/28
  • リピートタスクを勘定科目に見立てると、時間の使い方を改善するヒントが得られる | シゴタノ!

    一日という時間は長いようでいて短く、短いようでいてけっこう長いものです。やりたいことを満足いくまでやろうとすると足が出ますが、満足のいく過ごし方をしようとする… まぁ、専門家ではないので、これ以上の深入りは避けますが、限られた資源を最適に運用するという意味においては、時間仕訳という考え方は良い補助線になると考えています。 あらかじめ汎用的なリピートタスクを用意しておく 例えば、以下は僕がたすくまに登録しているリピートタスクの一部です。 特に「セミナー」、「コンサルティング」、「会」といった“勘定科目”は、それぞれ発生するたびに個別にリピートタスクを作っていくと、後で集計しようとしたときに困ることになります。 時間の使い方の傾向が見えづらくなるからです。 以下のように、個別の実績記録をもとに該当する“勘定科目”に割り当てることで、「今月は会に3.75時間使った」といった集計が可能になりま

    リピートタスクを勘定科目に見立てると、時間の使い方を改善するヒントが得られる | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/07/27
  • 習慣化よりもっと「ロボット」を活用して効率化を実現したい | シゴタノ!

    ライフハック@マインドというセミナーを先日開催しました。 今回私は45分程度喋っただけでしたので、テーマはひたすら「習慣というのはすべからく技術なのであり、技術は「ロボット」次第で質が決まる」という話に集中しました。 「ロボット」は私の造語で、心理学で言う「手続き記憶」に相当します。 人は無意識でもこなせるような程度にまで技術レベルをひき上げることができ、そこまで行くと人にもときおり「離れ業」と感じられることがあります。 たとえば細い道をバックで戻っていくことができる人のなかには、当に後ろに目が付いているのかと思えるくらい、運転の上手な人がいるものです。 しかし「ロボット」が受け持つのは、決して運転、水泳、スキー、ピアノなど、いかにも訓練の成果として獲得する技能ばかりではありません。 生まれつき、赤ん坊にできないのに、誰もがあたりまえのようにやっているすべての「技能」は、「ロボット」が

    習慣化よりもっと「ロボット」を活用して効率化を実現したい | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/07/26