タグ

ブックマーク / cyblog.jp (836)

  • 来年の目標を立てるときに1つだけ気をつけること | シゴタノ!

    それは、目標を1つだけにしぼり、他のことに1年間手を出さないということを、同時に目標とすることです。 最近、久保ミツロウさんの『モテキ』というコミックを読み出しています。 その設定が、まさに、私たちが「目標を達成できない大きなトラップ」そのものです。つまり、コミックを面白くするための設定ではあるのですが、目標を1つに絞り込めないばかりに、たった1つの目標すら達成できなくなるというワナなのです。 このコミックはあまりに戯画化されているものの、基的には私たちの身の回りのどこにでも見られるものです。悪の元凶は「モテ期」にあるのです。主人公は「あまりにもモテない」前提があるから、「モテキ」によって大いに混乱し、それがマンガのおもしろさを支えています。 しかし実際には、モテようとモテまいと、同じことです。 目標を1つに絞り込めないところへ、魅惑的な複数の選択肢が呈示されるのは、最悪です。1つだけな

    来年の目標を立てるときに1つだけ気をつけること | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/12/15
  • 惰性で続けているだけの習慣をふるい落とす | シゴタノ!

    ときどき、夕を抜くようにしています。ただし、ランチまでに十分なカロリーが摂れていることが前提です。 夕を抜くメリットはいろいろあります。 事の時間が浮く 内臓を休ませることができる 体重が減る 翌日の事が非常においしく感じられる などなど。 この中で最後の4つめは特に衝撃的です。 これを痛感したのは、以前受けた人間ドックにおいてでした。 22時間の絶からの 通常は午前中に受診するのですが、その日は午後3時からの予約となり、前日の夕後から断状態になりました。 予約した時点では、軽く考えていたのですが、前日の夕べ終えたところで、不安を感じ始めます。 通常、18時までに夕を終えるのですが、その日もやはり18時前に夕が終了。 すると、 「明日の人間ドック終了時まで何もべられない!」 という現実が目の前に立ちはだかります。 でも、見方を変えると、 「人間ドックが終わったら好

    惰性で続けているだけの習慣をふるい落とす | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/12/14
  • ストレスで時間を無駄にしないための休憩パターンを身につける | シゴタノ!

    当に、自分にとって間違いなく意義がある、とわかっていることをやっているのに、モチベーションがいまいちわかないし、ストレスを感じます。こうした性格は、治せませんか?」 というご質問を以前に、いただいたことがあります。 まず最初に、これは性格ではありません。 間違いなくやる意義があることをやっていてもやる気になれないとか、ストレスを感じるのは、ごく普通のことです。 誤解されていらっしゃるのは、「100%意義があるとわかっていることをやる」のなら、モチベーションが湧くと思い込んでいる点です。 そういう「心理法則」はありません。意義がないことをやるよりは、意義のあることをやったほうがモチベーションが湧く可能性は高いでしょうが、「絶対わく」わけではありません。 もう1つ、誤解があります。 「100%意義があるとわかっていることをやる」のなら、ストレスがないと思っているところです。そんなことはあり

    ストレスで時間を無駄にしないための休憩パターンを身につける | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/12/13
  • 「刹那的な満足感」から「持続的な満足感」にシフトするための一冊 | シゴタノ!

    このは自由なライフスタイルを求めて独立をすすめるではありません。 むしろ逆です。 大企業で働きながら、いかに自分らしく生きていくかを考えるです。 このテーマにピンときた方なら、読んでおいて損のない一冊です。 » 気持ちが楽になる働き方: 33歳 現役の大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。[Kindle版] 先に言っておくと、僕自身、このの出版に関わっている上に、書の中にも名前が何度も出てくるので、このブログで紹介するのは身内びいきと思われるかもしれません。 でも、だからこそ紹介したいのです。 なぜなら、他人からどう思われるかを気にしている限りは自分らしくは生きられないからです。 このことを教えてくれるのがまさに書『気持ちが楽になる働き方』です。 ただし、どういう風にすれば気持ちが楽になるのか、その具体的な方法は書かれていません。 代わりに書かれているのは「自分だったらこうい

    「刹那的な満足感」から「持続的な満足感」にシフトするための一冊 | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/12/12
  • 脳に入れる情報 | Aliice pentagram | シゴタノ!

    » 前回:情報のミニストレッチ | Aliice pentagram 物は、栄養になります。 情報は、思考になります。 物は、口に入れ、体内を巡ります。 情報は、目に入れ、脳内を巡ります。 人は口に入れるものを気にします。工場はどこか、原産地はどこか、どのように作られたのか、誰によって作られたのか。そうした情報(メタ情報)を見て、べたり、べなかったりの判断を下します。 では、情報についても、それと同じような判断を行っているでしょうか。行っていないのならば、なぜなのでしょうか。 情報過剰時代の情報摂取 時計の針を戻してみると、戦後間もない時代では、口にするものについてそんなに注意を払っていなかったでしょう。ともかく腹を満たせるものがあればそれでいい。そのような感覚があったのだと想像できます。 しかし、現代は飽の時代です。栄養過剰時代とも言えるでしょう。私たちの体には(いざというとき

    脳に入れる情報 | Aliice pentagram | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/12/11
  • ふせんもA4用紙もノートもコンパクトに一緒に持ち歩ける「欧文印刷 NOTES & NOTE」 | シゴタノ!

    NOTES & NOTEは、普通のノートのようには開きません。実は、観音開きで中心から両側へ広げて開くようになっているのです。 写真に入りきらないのですが、表紙の内側にふせんが貼ってあり、右側にはノートが綴じられています。つまり、ノートの表紙と裏表紙が、それぞれ通常の長さの倍になっているのです。 「ふせんも一緒に持ち歩くノート」と書いてあったのですが、自分でふせんをくっつけて使うのかと思っていたら、ちゃんとふせんも付いていました。もちろん、なくなったら市販のふせんを付けて持ち運べますし、最初からお気に入りのふせんに差し替えて使ってもいいかもしれません。 ふせんにやることを書いて、ノートに貼ったり、裏表紙に貼ったりできるようになっていますが、「裏表紙は今日やること」のように自分でルールを決めて使うと良さそうです。 また、ノートは、A4用紙を三つ折りにして貼ることができるサイズです。A4用紙を

    ふせんもA4用紙もノートもコンパクトに一緒に持ち歩ける「欧文印刷 NOTES & NOTE」 | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/12/10
  • 記録を「判断の歴史」としてとらえると、その有用性が増し、習慣化を後押ししてくれる | シゴタノ!

    タスクシュートでは、とにかく記録とふり返りを重視します。重視するというより、それがタスクシュート方式の根幹なので、無視できない、とも言えます。 それでも、 記録が大事なのは分かってはいるけど、忙しくなると記録が途絶える。 という悩みは尽きません。 その一方で、粛々と記録を続けることができている方もいて、「何が違うのだろうか?」と、以前から不思議に思っていました。 習慣化するうえで重要な2つのこと 何かを習慣化するうえでは、重要なことが2つあります。 1つは、続けることが透明化すること。 気づいたらやっていた! というくらい、それをするのがごく自然なことであるというレベルにまで持っていくことです。 もう1つは、そこから絶えずメリットが得られること。 たとえば、歯磨きであれば、多くの人にとって「透明化」しているものですし、それを続けることで、例えば、歯医者に行かなくても済む、というメリットが得

    記録を「判断の歴史」としてとらえると、その有用性が増し、習慣化を後押ししてくれる | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/12/09
  • 他人のライフハックを笑うな | シゴタノ!

    子どもたちがベルを鳴らすのを我慢しようと悪戦苦闘する様子は涙ぐましく、彼らの創意工夫には思わず拍手して声援を送りたくなり、幼児さえもが誘惑に耐え、あとでご褒美をもらうために我慢する能力を秘めているのだと思うと、新鮮な希望が湧く。 » マシュマロ・テスト 成功する子、しない子 (早川書房)[Kindle版] 私はこのに強い感銘を受けましたが、同時に違和感もありました。アメリカの研究には時としてこういう印象が残るのですが、「マシュマロを我慢できた子は、将来、大学でいい成績を取って、高収入を得る「傾向」があった」というあたりを強調されてしまうと、若干救いのない話に聞こえます。著者にそうした意図はないですが。 ポイントは、他人との比較ではなく、自分との比較にあるはずです。 我慢できる子と、できない子の違いも大事でしょうが、我慢できない子が、我慢できるようになることのほうが、人にも、社会にも、イ

    他人のライフハックを笑うな | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/12/08
  • のぞき見防止フィルター(プライバシーフィルター)をセットしたら「見えない満足感」が得られた | シゴタノ!

    以下の記事でも書いたように、シェアオフィスで仕事をしていて気になるのは「人の目」でした。 » シェアオフィス「PoRTAL」のオフィスとしての不思議さと「環境」のパワーについて 仕切りがあるわけではないので、オフィス内を歩き回りながら、意図せずして他のレジデントさんの作業内容が目に入ってきてしまうこともあります(別室の固定席の契約もあります)。 これは言ってみれば街中のカフェとほぼ同じ「設定」であり、それだけに秘匿性の高い作業は憚られることになります。 この対策として、「のぞき見防止フィルター」(プライバシーフィルタ)を導入しました。 光沢ありなしの両面使用 購入したのは以下の「のぞき見防止フィルター」。 開封すると、フィルター体とモニタに取り付けるための「止め歯」が現れます。 保護用のシートを剥がします。 反射を抑えた光沢のないスモークグラスのような面と、 鏡がわりになるくらいの光沢の

    のぞき見防止フィルター(プライバシーフィルター)をセットしたら「見えない満足感」が得られた | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/12/07
  • 「今日中に終わらせなくてもいい」という絶大なる安心感があると仕事がどんどん進む | シゴタノ!

    「何月何日までに提出」という約束をした場合、その作業ができるのは前日まで、と考えています。 仮に「何月何日の12時まで」と時間まで指定されていたとしても、前日までに仕上げておいたほうが安全です。 当日の午前中を当て込むのはリスキーだからです。 また、こちらが出す成果物が相手にとって、その日最初に目にするものにしたい、という想いもあります。 「締め切りは今日だけど、いつ受け取れるのかな?」 などとモヤモヤさせたくないからです。 逆の立場で考えてみると分かりやすいでしょう。 当たり前のことをするだけで、相手にものすごく喜んでもらえる(ことも) 予約した商品が、発売日の朝一番に届いたら、すごくうれしいですよね? 一方、「午後になっても、夕方になっても、まだ届かない…」となると、何となく損をした気になるものです。 もちろん、すべての仕事がこれほど待ち望まれるようなものばかりではないかもしれません。

    「今日中に終わらせなくてもいい」という絶大なる安心感があると仕事がどんどん進む | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/12/06
  • ブロガーが集まって雑誌を作りました | シゴタノ!

    倉下忠憲,Tak,ruu_embo,いっき,choiyaki,Go Fujita,Hibiki Kurosawa,irodraw BCCKS Distribution 2016-11-14 上記はKindleストアですが、その他の電子書籍販売プラットフォームでも発売されております。 » 「かーそる」2016年11月号 [創刊号] – Project:かーそる で、雑誌の内容については雑誌をご覧頂くとして、今回は二つ言いたいことがあります。 「私のため」のメディア この「かーそる」は、どこをどう読んでも、「私が読んで面白い」雑誌です。で、私の性格が少々ねじ曲がっていることを考えると、この雑誌__つまり「私が読んで面白い」雑誌__を万人向けと言うのは少々はばかられます。かなり限られた人向けの雑誌ではあるでしょう。 もちろん、「知的生産」や「知的生産の技術」について考えることが好きな人ならば間違

    ブロガーが集まって雑誌を作りました | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/12/04
  • 再生時間が短いが低音もしっかり響く両耳/片耳両用Bluetoothヘッドセット「エレコム LBT-HPS05MP」 | シゴタノ!

    パッケージから出すと、パッケージから受ける印象ほどにはダサくなく、むしろころんとしてかわいらしいデザイン。 体の頭側に充電用USB端子があり、ちゃんとフタもついています。 充電用USBケーブル、耳かけ用フック、両耳用イヤフォン、説明書などが付いています。 音楽の連続再生時間は3.5時間と、PlantoronicsのExplorer 500と比べるとだいぶ短いですが、外出時の片道1.5時間を往復する間大丈夫、と考えれば、許容範囲でしょうか。 体は一見、非常にコンパクトなのですが、しっかりした音質で音楽を鳴らすためのスピーカードライバーがあるためか、耳にはめてみると、意外にごつい感じがします。耳から体が浮きますし。でも、それも慣れれば「こんなものかな」という感じで、1日着けていたら、違和感はなくなりましたし、そんなに重さは感じません。 そして肝心の音ですが、かなり良いです! 重低音がしっ

    再生時間が短いが低音もしっかり響く両耳/片耳両用Bluetoothヘッドセット「エレコム LBT-HPS05MP」 | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/12/03
  • 書いておかないと忘れるが、忘れるだけでは済まない | シゴタノ!

    すっかり慣れている仕事であっても、いちいちその仕事の手順書を取り出して、これを参照しながら手を動かすことにしています。そのほうがラクなうえに、驚かずに済むからです。何に「驚かずに済む」かは後述します。 どう「ラク」かについては以下、『アナタはなぜチェックリストを使わないのか?』というに書かれている通りです。 人々が手順を忠実に守らない理由の一つに、硬直化が怖い、というのがある。 機械的にチェックを行っていたのでは現実に対処できなくなる、チェックリストばかり見ていると心のないロボットのようになってしまう、と思い込んでいる。 だが実際には、良いチェックリストを使うと真逆のことが起きる。 チェックリストが単純な事柄を片付けてくれるので、それらに気を煩わせる必要がなくなる。 昇降舵がセットされているか、抗生物質は投与されたか、経営者が持ち株を全部売り払っていないか、全員が状況を理解しているか、な

    書いておかないと忘れるが、忘れるだけでは済まない | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/12/02
  • いざとなるとできなくなる仕事を進めるためには、考える時間の余裕を取る | シゴタノ!

    こちらの記事に、ブログを書くことだけではない、とても大事な話が書かれています。 » ブログを続けるコツは忙しさに喜びを感じないこと | モンハコ ブログを書くという行為に必要な時間と言われると、文章を書く時間ばかりを思い浮かべてしまいがちですが、実際はそれよりも大事なのはブログについて考える時間なのかなと感じています。 (以下、引用はすべてこちらの記事より) 話が「ブログ」限定になっていますが、これは「いざとなるとなかなか進めにくくなるすべての仕事」に当てはまります。 「いざとなるとなかなか進めにくくなるすべての仕事」とは? 得体が知れない「時間を喰う」仕事というものがあります。 たとえば苦手な人にとって「プレゼン資料作成」という仕事がそれです。 「なんでそんなのに3日もかかるの? 30分あれば作れるでしょう?」 こういう心ない言葉を(心ない口調で)投げる人には、わかっていないのです(わか

    いざとなるとできなくなる仕事を進めるためには、考える時間の余裕を取る | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/12/01
  • リングマウス2をプレゼンテーション用に購入、黒曜石を見送った理由。 | シゴタノ!

    リングマウス2という、指にはめて使えるマウスを購入しました。 ▼リングマウス2 似た商品に「黒曜石」がありますが、リングマウス2はその名のとおり「マウス」としても使える点が特長です。 「黒曜石」は正式名称が「コクヨ パワポ操作用 フィンガープレゼンター」ということで「プレゼン専用」です。 ▼黒曜石 ただ、僕自身はリングマウス2は「マウス」としては使わず「プレゼン専用」として使うつもりです。 では、プレゼン専用の「黒曜石」をなぜ選ばなかったのか? 理由は電源の問題です。 黒曜石:アルカリボタン電池(LR43)×1(連続使用:約15時間) リングマウス2:繰り返し使えるUSB充電式(連続使用:約10時間) すなわち、 電池交換を気にする必要がある(認知リソース) 電池を買い置きしておく必要がある(物理的なスペース) 電池を交換する必要がある(時間と手間) という“必要3連コンボ”を想像しただけ

    リングマウス2をプレゼンテーション用に購入、黒曜石を見送った理由。 | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/11/30
  • 11月と言えば自分の好きなブログを告白する月とのことで… | シゴタノ!

    「11月と言えば自分の好きなブログを告白する月」とのことで、数年前からいつか書こうと思いつつ、ようやく書けました。 ブログとの付き合い方ですが、RSSリーダーに以下の4つのグループを作り、それぞれのグループに登録したブログを毎日読んでいます。 朝リスト 昼リスト 夕リスト 夜リスト 各グループ名はその名の通り時間帯に対応しています。朝リストは、12時までに目を通す、昼リストは昼休みに目を通す、夕リスト(ゆうりすと)は18時までに目を通す、夜リストは就寝までに目を通す、という具合です。 もちろん、日によっては朝に時間が取れずに、ランチどきに朝リストと昼リストをまとめてチェックするときもありますので、あくまでも目安です。 以前は「最優先」とか「即読む!」といった優先度に応じてグループを分けていましたが、運用していくうちに「最優先」の上に「超最優先」とか「超々最優先」という具合にいくらでも上位グ

    11月と言えば自分の好きなブログを告白する月とのことで… | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/11/28
  • 情報のミニストレッチ | Aliice pentagram | シゴタノ!

    » 前回:情報摂取という概念のメリット | Aliice pentagram これまで、情報を「自分の身に取り込むもの」「自分を構成する材料となるもの」と位置づけて、そのインプットを「情報摂取」と表現してきました。これは、我々が毎日行う事__「栄養摂取」のアナロジーでもあります。 となると、「栄養摂取」に対する「身体運動」を、「情報摂取」の側にも位置づけたくなります。簡単に言えば、頭を使う、ということですが、情報を摂取しているときにでも何かしら頭は使っているので__事をしているときにもエネルギーを使うのと同じです__意図的にそうした活動を行っていることを明示する意味で、「思考運動」という言葉をここでは使ってみましょう。 その「思考運動」を行うことは、過剰な「情報摂取」へのカウンターとなりえます。 運動が減る 思考運動を行うためには、思考運動を行う時間を作らなければなりません。当たり前の

    情報のミニストレッチ | Aliice pentagram | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/11/27
  • Siriでササッとリマインダーを作成してTaskPaperにインポートするとラク | シゴタノ!

    以前、「TaskPaperに書き出したタスクをOmniFocusのタスクに変換するのが楽しい」で、TaskPaperを使うのがちょっと楽しいということを書きました。その後ももちろん愛用しているのですが、先日のアップデートで、またちょっと楽しい機能が追加されたのです。 それが、macOS/iOSの「リマインダー」アプリの項目をインポートする機能です。 macOS Sierraになってから、MacでもSiriが使えるようになりましたし、iOSではもちろん、以前からSiriが使えますが、そのSiriを使ってササッとリマインダーを作成して、それをTaskPaperにインポートできるので、使い方によってはかなりラクなのです。 特に、私は一人で仕事をしていますから、声を出してSiriに命令するのは、全然恥ずかしくない環境ですし、音声入力も以前からやっていますから、音声でリマインダーを作るのは、文字を打

    Siriでササッとリマインダーを作成してTaskPaperにインポートするとラク | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/11/26
  • モノを減らす最速の方法は「最初にすべて捨てる」 | シゴタノ!

    最近、@shigotanonで以下のツイートがありました。 整理のコツは、最初にすべてをゴミ箱に移すこと。そこから必要なものを一つずつ戻していく。戻されなかったものはそのままゴミ箱に残るので改めて捨てる手間も決断も省ける。 — しごたのん (@shigotanon) 2016年11月16日 どんなことでも、一気に変えると必ずリバウンドするので、少しずつ進めるのが良い、と僕は考えていますが、こと「モノを減らす」については、「一気に」が効果的です。 このことは前々からいろいろな人に言われてきましたし、いろいろなにも書いてありましたので、頭では分かっていました。 でも、その「一気に捨てる」という最初の一歩からして難易度が高い。 頭で分かっていても気持ちが付いてこないと動けないのです。 こういうときに役に立つのが物語。 「365日のシンプルライフ」という2014年公開のフィンランド映画がまさにこ

    モノを減らす最速の方法は「最初にすべて捨てる」 | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/11/25
  • 大事なことが予定どおりに行かなかったときこそ記録としてのタスク管理が生きる | シゴタノ!

    2016-11-20(日)、第16回目となる東京ライフハック研究会で、ゲスト講師として登壇してきました。 およそ2年ぶりの復活だそうで、それにしては40名以上の満席となった盛況ぶりで、少し緊張してしまったくらいです。 私は来トップバッターとして喋る予定でしたが、主宰の北真也さんが急遽、私の直前に喋るという変更があり、私はその次に喋りました。 内容としては、「いろいろなタスク管理」がテーマで、ゲスト講師として4人、他にライトニング・トークがあるという流れでしたから、私は私のタスク管理を集中的に話せばいいということでしたので、そのようにしました。 私のタスク管理というのは、要するにタスクシュートです。 とは言え、初参加の方も半数前後いらっしゃるという状況でしたから、私がなぜ他のタスク管理を差し置いてタスクシュートに専念しているかをお話ししました。 他と比較し、自分が集中的に行っていることを、

    大事なことが予定どおりに行かなかったときこそ記録としてのタスク管理が生きる | シゴタノ!
    minonet
    minonet 2016/11/24