タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (431)

  • iOS版Google Mapで立ち寄り場所を指定可能に

    今後数週間で次第にロールアウトすることになっていますが、ようやく!という感じです。 Android版ではすでに可能でしたが、今後はiOS版のGoogle Mapアプリにおいて、ナビゲーションを使用しているときにガソリンスタンド、レストラン、店などを追加して、立ち寄りも含めたルート表示が可能になると、公式ブログで発表がされています。 使用方法 対応が進むと、ナビゲーション画面の方向指示の部分に虫眼鏡のアイコンが表示されます。こちらをタップすると、ガソリンスタンド、レストラン、店、喫茶店などの立ち寄り場所が表示されます。 それ以外を検索したい場合はこのドロップダウンの最も下にある検索窓から音声認識などを使って検索できます。当は駐車場などが検索できると嬉しいですよね。 アメリカなどでは、ガソリンスタンドの検索時に現在の価格も表示され、最寄りでもっとも安いステーションを選択して立ち寄ることも可能

    iOS版Google Mapで立ち寄り場所を指定可能に
    minonet
    minonet 2016/03/01
    iOS版Google Mapで立ち寄り場所を指定可能に 今後数週間で次第にロールアウトすることになっていますが、ようやく!という感じです。 Android版ではすでに可能でしたが、今後はiOS版のGoogle Mapアプリに…
  • Apple VS FBI、錯綜する事件がなぜ私たちにとって重要かについて (Lifehacking Newsletterより)

    Apple VS FBI、錯綜する事件がなぜ私たちにとって重要かについて (Lifehacking Newsletterより) すでに多くのメディアで取り扱われているように、カリフォルニア南郊のSan Bernardinoで発生したテロ事件の犯人のもっていたiPhoneをめぐって、AppleとFBIとの間に大きな法廷闘争が巻き起こっています。 重要なのは、これはところどころのメディアで誤解されているような「iPhoneの暗号を破る」という問題でもなければ「FBIがこれ以降すべてのiPhoneに侵入できるようになる」という話題でもありません。しかし、いずれはそうなってしまう可能性もあるという点で非常に重要で、注目に値する事件です。 これについて最新のLifehacking Newsletter #08 でだいぶ分量を使って解説しましたので、購読されているかたはお手元に届いているかと思います。

    Apple VS FBI、錯綜する事件がなぜ私たちにとって重要かについて (Lifehacking Newsletterより)
    minonet
    minonet 2016/02/28
    Apple VS FBI、錯綜する事件がなぜ私たちにとって重要かについて (Lifehacking Newsletterより) すでに多くのメディアで取り扱われているように、カリフォルニア南郊のSan Bernardinoで発…
  • TodoistがOSXとiOSでアップデート。自然言語認識、3D Touch、watchOS 2.0対応で嬉しい

    TodoistがOSXとiOSでアップデート。自然言語認識、3D Touch、watchOS 2.0対応で嬉しい タスク管理サービスTodoistのすばらしいのは、革命的な機能よりもユーザーの使用感をこれでもかこれでもかと磨いてゆくところです。おかげで、Todoistを利用しているのがOSXであっても、Windowsであっても、iOSであっても、ほとんど同じように使うことができます。 そのTodoistから、OSXとiOS全般にわたって大きなアップデートがありました。小さい、でも毎日の使用感をさらに向上する、実にTodoistらしいアップデートです。 OSXのクイック入力での自然言語対応 今回のアップデートで、OSXのTodoistの入力窓をどこからでも呼び出し、自然言語でのタスクの入力ができるようになっています。私の環境では Command + Shift + X で窓を呼び出し、そこか

    TodoistがOSXとiOSでアップデート。自然言語認識、3D Touch、watchOS 2.0対応で嬉しい
    minonet
    minonet 2016/02/26
    TodoistがOSXとiOSでアップデート。自然言語認識、3D Touch、watchOS 2.0対応で嬉しい タスク管理サービスTodoistのすばらしいのは、革命的な機能よりもユーザーの使用感をこれでもかこれでもかと磨い…
  • モレスキン日本語版ダイヤリーの開始日迫る

    モレスキンユーザーとしては画期的な「日語版」のダイヤリーが4月始まりで販売中です。4月始まりとはいっても、実のところページ上では3月始まりだったりするので、実はもうそろそろ使い始めてもよいのです。 一日の予定がそれほど錯綜しないので手帳はウィークリー・マンスリーダイヤリーでよいという人には、ちょうどいいタイミングかもしれません。私も一冊手に入れて、外出の予定を記入する場所として机のうえに置いてあります。 今後シールは増えるだろうと思って、まずはたくさんあったEvernoteシールを適当に表紙にはってみました。 使っているのはウィークリーダイヤリーですが、もう一つ行っているのが、2種類のカレンダーの部分に付箋をいれて開きやすくしています。月のカレンダーと、週別のカレンダーがこれで一瞬で開けます。 マンスリーはこのとおり、決まった予定を入れておいて、あとで何があったかを忘れないようにしていま

    モレスキン日本語版ダイヤリーの開始日迫る
    minonet
    minonet 2016/02/24
    モレスキン日本語版ダイヤリーの開始日迫る モレスキンユーザーとしては画期的な「日本語版」のダイヤリーが4月始まりで販売中です。4月始まりとはいっても、実のところページ上では3月始まりだったりするので、実は
  • 科学の力で世界を変える。3Mがインフラの縁の下で力を発揮する3つの例 #3mjp

    科学の力で、世界を変える。かっこいい言葉ですが、これを自信をもって言える企業はそんなに多くはありません。 なぜなら、単に科学技術をもっていても、コストが高かったりエネルギーがかかりすぎるなど、応用範囲が狭くなってしまうからです。科学で世界を変えるというのは、科学をどこに応用するかという問いかけへの答えでもあるのです。 そんな野心的な言葉を会社の基メッセージにしているのが 3M です。以前からなんどか訪問している 3M 社イベント、今回のテーマはずっと聞きたかった「インフラ」における 3M の隠れた役割についてです。 ちょっと長いのですが、最後にプレゼントのフォームもありますので、ぜひ最後までお読みください。 ナビゲーターは今回も3M社の広報を担当しておられる鵜飼さん。 開発の現場にもおられた経験を活かして、体当たりで3M社のコーポレートメッセージを伝える方です。ぜひ、左側の写真で覚えてい

    科学の力で世界を変える。3Mがインフラの縁の下で力を発揮する3つの例 #3mjp
    minonet
    minonet 2016/02/23
    科学の力で世界を変える。3Mがインフラの縁の下で力を発揮する3つの例 #3mjp 科学の力で、世界を変える。かっこいい言葉ですが、これを自信をもって言える企業はそんなに多くはありません。 なぜなら、単に科学技術をも
  • ダン・アリエリーさんの「新しいメールアプリ」のアプローチが、アテンションを節約してくれる

    「予想通りに不合理」の著者、ダン・アリエリー氏が、ずっと悩まされていた電子メールの問題を解決する新しいアプリを開発中とのことで、興味が湧いています。 ダン・アリエリーは、行動経済学の分野の権威で、なぜ人がそのように行動するのかを説明させると、いつも面白い話題が飛び出してきます。そんな彼が多くのひとにとって便利であり、ストレスのもととなっている電子メールにとりくんでいるのだから注目せずにはいられません。 プッシュとプル 単に新しいメールアプリ「New email app」と名前がつけられたこのアプリは、すでにかなりの完成度をもっていて、希望者はテストすることができます。 このアプリの基的な考え方は「プッシュ」と「プル」にあります。重要で、すぐに知るべきメールについては通知で常にプッシュされ、一刻も早くユーザーに連絡がつくようにします。それに対して、緊急性が低い、一日に一回、一週間に一回確認

    ダン・アリエリーさんの「新しいメールアプリ」のアプローチが、アテンションを節約してくれる
    minonet
    minonet 2016/02/22
    ダン・アリエリーさんの「新しいメールアプリ」のアプローチが、アテンションを節約してくれる 「予想通りに不合理」の著者、ダン・アリエリー氏が、ずっと悩まされていた電子メールの問題を解決する新しいアプリを
  • 速読に意味はないかもしれない。でも頭の中の音読を減らすことには意味がある

    ライフハッカー経由で見た Inc. の記事で速読には意味がないということが科学的に証明されたという話題を見かけました。 Eye movement is not a pointless time suck, it’s apparently essential for real comprehension. “The biggest obstacle, science shows, isn’t our vision but rather our ability to recognize words and process how they combine to make meaningful sentences,” says the release. 目の動きは意味のない時間なのではなく、読解にとって不可欠だと研究は指摘しています。リリースによれば「研究によって明らかになったのは視界の問題では

    速読に意味はないかもしれない。でも頭の中の音読を減らすことには意味がある
    minonet
    minonet 2016/02/20
    速読に意味はないかもしれない。でも頭の中の音読を減らすことには意味がある ライフハッカー経由で見た Inc. の記事で速読には意味がないということが科学的に証明されたという話題を見かけました。 Eye movement is…
  • Zapierで複数ウェブサービスをまたいだ自動化が可能に

    ウェブサービスとウェブサービスをつないで自動化するサービスというと、有名なのは IFTTT です。 しかし IFTTT よりもさらにマニアックで、細かい自動化を行うことができる Zapier というサービスがあって、特定のツイートを探して通知を送るなどといった作業は得意なので使っていました。 その Zapier から、有料プランのみとはいえ、ウェブサービスからウェブサービスへと多段階で結果をつないで自動化を行う機能が登場しています。 たとえば Typeform サービスでフォームの入力があったら、その結果を用いて box にフォルダを作成し、Mailchimp の購読者リストに名前を追加し、Todoist にタスクを追加するといった自動化が例として上げられています。 あるいは Todoist でタスクを完了すると Slack に書き込みをおこない、Toggl で時間計測をして結果を Eve

    Zapierで複数ウェブサービスをまたいだ自動化が可能に
    minonet
    minonet 2016/02/19
    Zapierで複数ウェブサービスをまたいだ自動化が可能に ウェブサービスとウェブサービスをつないで自動化するサービスというと、有名なのは IFTTT です。 しかし IFTTT よりもさらにマニアックで、細かい自動化を行うこ…
  • 「ひらくPCバッグmini」は体にフィットして荷物を軽く感じさせる新発明

    みたいもん!のいしたにまさきさん(@masakiishitani)プロデュースによる「持ち歩く書斎」を実現する「ひらくPCバッグ」に、形を一新した mini サイズが登場しました。 記事を書く前からニュースを聞きつけた人が殺到して一部サイズでは早くも売り切れが生じているほどだと耳にしています。 この「ひらくPCバッグmini」、見た目は単純なminiサイズではなく、「ひらくPCバッグ」の横幅を小さくし、逆に高さを増して縦長としてあります。横幅が減った分だけ、MacBook Pro 15in のような巨大なノートパソコンは入らなくなっていますが、MacBook Air 13inch や、Surface、iPad Pro といった機器は入るように設計されています。 そして今回も、「ひらくPCバッグ」らしい、みえない場所の作りこみが、全体の使用感を決めています。Superclassic様から、レ

    「ひらくPCバッグmini」は体にフィットして荷物を軽く感じさせる新発明
    minonet
    minonet 2016/02/18
    「ひらくPCバッグmini」はギュッとつめても軽さを感じさせる新発明 みたいもん!のいしたにまさきさんプロデュースによる「持ち歩く書斎」を実現する「ひらくPCバッグ」に、形を一新した mini サイズが登場しました。 記
  • 短い出張なら、パソコンのかわりにiPhone+Bluetoothキーボードで十分

    MacWorld の記事で、旅行をするならノートパソコンをもちあるくよりも、iPhoneBluetooth キーボードだけで十分という記事が登場していて、そうだよね!同好の士がいたか!と嬉しくなっています。 Why you should use your iPhone with a Bluetooth keyboard as your main travel computer | MacWorld 副題が、“It’s not as crazy as it sounds” 「聞いた印象ほどおかしなことではない」となっているのですが、実際、メール、原稿の執筆、ウェブの検索といった基的なことはすべてiPhone 上でできるのですから非現実的ではないのです。 唯一足りないのが、単位時間あたりの生産性を高めるための入力方法で、そこで Bluetooth キーボードの登場となるわけです。 iP

    短い出張なら、パソコンのかわりにiPhone+Bluetoothキーボードで十分
    minonet
    minonet 2016/02/17
    短い出張なら、パソコンのかわりにiPhone+Bluetoothキーボードで十分 MacWorld の記事で、旅行をするならノートパソコンをもちあるくよりも、iPhone と Bluetooth キーボードだけで十分という記事…
  • Adobe Lightroom CCの境界線ワープ機能でトリミング無しのパノラマ画像を作る

    左右に長い風景を、少しずつ重なりあわせながら、左、中央、右のショット。旅行先ではよくやりますよね。 この数枚の写真をつかってパノラマ画像を作ることは、Adobe Lightroom CCでは「写真」→「写真を結合」→「パノラマ」で即座にできます。 しかし、どうしても周囲に、つなぎあわせの際に生じる白い透明エリアが生じてしまいます。切り取りで処理してもいいのですが、ここで新機能の「境界線ワープ」(Bouundary Warp)機能を使うと、無駄が生じません。 複数画像を、パノラマに まず、パノラマ画像につなぎあわせてたい複数の画像を選び出します。できるだけ重なりがあるものがいいでしょう。 たとえばこのいくつかはいけそうです。選択をして…。 「写真」→「写真を結合」→「パノラマ」を選択します。 すると、このようにパノラマパネルが開き、画像が自動的につなぎ合わされます。つなぎあわせ方は円筒、遠近

    Adobe Lightroom CCの境界線ワープ機能でトリミング無しのパノラマ画像を作る
    minonet
    minonet 2016/02/16
    Adobe Lightroom CCの境界線ワープ機能でトリミング無しのパノラマ画像を作る 左右に長い風景を、少しずつ重なりあわせながら、左、中央、右のショット。旅行先ではよくやりますよね。 この数枚の写真をつかってパノラマ…
  • 「Lifehacking Podcastチャンネル」はじめます

    ピボットします! 開設したのはいいのですが、なかなか編集時間をとることができていない「ライフハックLiveshow」のオーディオ版が、もったいなあと思っていました。 一方で、音声で伝えたいと思っているコンテンツはそれなりにボイスメモとして、あるいは Periscope 動画としてあるので、それを編集して15分くらいのポッドキャストのトラックを配信してもよさそうだと感がました。 そこで、これまで「ライフハックLiveshow」としていた Podbeans のタイトルを「Lifehacking Podcast」に変更しました。 内容としては、その日のライフハック・トーク、生産性に関する tips、あるいはイベントなどでつかまえた人のインタビューを考えています。 たぶん iTunes や、Podcast アプリのなかで休眠中だと思いますので、更新をしておいていただければ、今週のうちにエピソードが

    「Lifehacking Podcastチャンネル」はじめます
    minonet
    minonet 2016/02/15
    「Lifehacking Podcastチャンネル」はじめます ピボットします! 開設したのはいいのですが、なかなか編集時間をとることができていない「ライフハックLiveshow」のオーディオ版が、もったいなあと思っていまし…
  • Picasaの終了と、10年続くウェブサービスの少なさ

    Googleが写真サービスPicasaを終了し、Google Photosに統合するというニュースが入ってきています。 まだ移行方法には不透明な部分があり、以降にむけての変化も2016年5月1日から順次導入されるということになっていますので、それまでに新しく使う写真サービスを選ぶか、単純にGoogle Photosにログインしてそちらを利用するといった選択肢があります。 それにしても、写真のように時間とともに蓄積する情報を保存するサービスが、こうしてあてにならないと、ユーザーとしてはどうすればいいのでしょう? 10年続いたウェブサービスは? Picasaのリリースは意外に古く、2002年の誕生以来14年が経過したサービスです。Googleによる買収は2004年、OSXを使っている人にとってはデスクトップアプリは2009年にようやく登場しましたので、まだそれほど古いサービスという印象はないか

    Picasaの終了と、10年続くウェブサービスの少なさ
    minonet
    minonet 2016/02/14
    Picasaの終了と、10年続くウェブサービスの少なさ Googleが写真サービスPicasaを終了し、Google Photosに統合するというニュースが入ってきています。 まだ移行方法には不透明な部分があり、以降にむけて…
  • Backblazeはクラウドに常時バックアップを行う、パソコンの最後の砦

    先日、サイバーセキュリティ月間に合わせて、『攻殻機動隊』と内閣サイバーセキュリティセンターがタイアップという話題を紹介しましたが、その2月もなかばでもう一つ、自分がパソコンを守るためにおこなっている習慣について書いておこうと思いました。 セキュリティというと、もちろんウィルスや攻撃に対して侵入させないことが最優先になるのですが、万が一のことがあったときに対する resilience、つまりは回復力・弾力も、あわせて考えておくのが得策です。ようするに、バックアップですね。セキュリティそのものではありませんが、自分を守るという意味でその延長線上で考えています。 以前から 3-2-1 バックアップのようなポリシーを紹介していましたが、クラウド技術の進展によって、「3箇所にバックアップをとる」「2種類の方法で」といった条項は考えなおしてもよいかと思っています。 そこで重要性を増してきたのが、Bac

    Backblazeはクラウドに常時バックアップを行う、パソコンの最後の砦
    minonet
    minonet 2016/02/13
    Backblazeはクラウドに常時バックアップを行う、パソコンの最後の砦 先日、サイバーセキュリティ月間に合わせて、『攻殻機動隊』と内閣サイバーセキュリティセンターがタイアップという話題を紹介しましたが、その2月も
  • ツイッター「重要な新着ツイート」機能をリリース。ポイントは2つだけ

    予告されていた通り、そしてCEOのジャック・ドーシー氏が多少気まずいハンドリングをしたあとで、ツイッターのアルゴリズムによる新着ツイートの表示機能、「重要な新着ツイート」がリリースされました。 これだけでツイッターのタイムラインが完全に時系列順でなくなったり、いままでの良さが破壊されるわけではありませんが、ツイッターがこれまでのやり方から急速に舵を切り、新しいことを試しているのは伝わってきます。 ポイントとしては二つだけが重要になります。 重要な新着ツイートの二つのポイント まず、重要な新着ツイートの機能は今のところユーザー側で設定しないかぎりは導入されません。ですから、いまのところ興味をもって設定しにいった人だけがこの機能を見ることができます。ただし、数週間以内にこの機能を通知付きでオンにして提供することになるだろうとも公式ブログは伝えていますので、設定方法はフォローしておく必要があるで

    ツイッター「重要な新着ツイート」機能をリリース。ポイントは2つだけ
    minonet
    minonet 2016/02/12
    ツイッター「重要な新着ツイート」機能をリリース。ポイントは2つだけ 予告されていた通り、そしてCEOのジャック・ドーシー氏が多少気まずいハンドリングをしたあとで、ツイッターのアルゴリズムによる新着ツイート
  • 「コンテンツは有料のほうが面白い」に反駁する

    英語には “Beauty is in the eye of the beholder” という表現があります。Beholder というのは「見ている人」「観察している人」という意味で、直訳するならば「美とは、それを見ている人の目の中に映るものだ」となります。 ここ最近、ウェブのどこからか知りませんが「コンテンツは有料のほうが面白い」という奇妙に面白い言葉が漂流してきて、もう何度目になるかわからない思考をめぐらせていました。 結論から先に言うと、それは常に読者が決めることなのではないかと思うのです。面白さは、読者の目の中にこそあるのです。 面白さは読者が決める 私もこうした真面目くさった文章を書き続けて長いのですが、読者からの反応はその都度違っていて、興味が尽きません。これはよいものが書けたと思う日であっても反応が薄い日もあれば、どうしてこの記事に?と思うくらいの反響がある日もあります。 反

    「コンテンツは有料のほうが面白い」に反駁する
    minonet
    minonet 2016/02/11
    「コンテンツは有料のほうが面白い」に反駁する 英語には “Beauty is in the eye of the beholder” という表現があります。Beholder というのは「見ている人」「観察している人」という意味…
  • タスク管理サービスの老舗、Remember The Milk が大幅リニューアル

    タスク管理のウェブサービスとしては最古参の一つ、Remember The Milk が大幅なリニューアルを実施したというニュースが入ってきました。 ウェブ版、iPhone版、iPad版、Android版のすべてに渡って更新が行われていて、見た目だけではなく、機能もさまざまに追加されています。しばらく開発が停滞していた印象がありましたので、古くからのファンの人には嬉しい変化かもしれません。 サブタスク、新しい共有メニューなどなど アプリの見た目は、なんだかどこかで見たような気がすると思ったら Google アプリのデザインをほぼそのまま踏襲した設計になっています。これはどういう判断なのかわかりませんが、Gmail などと見た目がかなり似ていますね。 ウェブ版も、時代にあわせたフラットでシンプルなアイコンを使ったデザインに一新しています。新しいキーボードショートカットも導入されているそうですの

    タスク管理サービスの老舗、Remember The Milk が大幅リニューアル
    minonet
    minonet 2016/02/09
    タスク管理サービスの老舗、Remember The Milk が大幅リニューアル タスク管理のウェブサービスとしては最古参の一つ、Remember The Milk が大幅なリニューアルを実施したというニュースが入ってきました…
  • ひらくPCバッグ新色「ブラウン」は背広に合う定番ビジネスバッグ!

    みたいもん!のいしたにまさきさんプロデュースの「ひらくPCバッグ」にこれまでとは雰囲気ががらりと変わる新色「ブラウン」が登場して、モニターとして昨年から使用させていただいています。ありがとうございます! 「ひらくPCバッグ」といえば、パソコンやバッテリーなどの周辺機器を持って歩く人の定番といってもいいくらいに大人気となった、ペン立てのように立つ肩掛けバッグです。その基はこの「ブラウン」でも踏襲されています。 しかしこれ、悩ましい一品です。形はいつも愛用している「ひらくPCバッグ」であるのに、少しずつ違っている。色が、さわり心地が、機能が。なので、明らかにこれまでのバッグの利用者とは違う層を狙っているのです。 少し考えて気付きました。これは「ビジネスユース」が可能になった初めての「ひらくPCバッグ」なのだと! ブラウンというには微妙な色とテクスチャー まず、「ひらくPCバッグ」新色ブラウン

    ひらくPCバッグ新色「ブラウン」は背広に合う定番ビジネスバッグ!
    minonet
    minonet 2016/02/08
    ひらくPCバッグ新色「ブラウン」は背広に合う定番ビジネスバッグ! みたいもん!のいしたにまさきさんプロデュースの「ひらくPCバッグ」にこれまでとは雰囲気ががらりと変わる新色「ブラウン」が登場して、モニターと
  • ツイッターが時系列ではないタイムラインを導入する理由

    [記事下に、続報あり] ツイッターはすべてのつぶやきが時系列で表示される、リアルタイム性の高いサービスでしたが、その根的な仕様が変わるかもしれないというニュースがやってきています。しかも早ければ来週! Twitter’s timeline will soon show tweets out of order | Verge まず落ち着いてこのニュースを咀嚼したいのは、こうした提案がされたのは今回が初めてではないという点、そして現時点でこの変更はオプト・イン、つまり明示的に設定した人のみに適用されるという点です。 ではなぜ、こうした変更が行われる必要があるのでしょうか? いくつか思いつく点があります。 これはツイッターの価値を高める? 低める? 先日、「ツイッターが10000字の添付機能を考慮している」というニュースでも述べましたが、ツイッターは現在 Facebook との競争の中で自らの

    ツイッターが時系列ではないタイムラインを導入する理由
    minonet
    minonet 2016/02/07
    ツイッターが時系列ではないタイムラインを導入する理由 ツイッターはすべてのつぶやきが時系列で表示される、リアルタイム性の高いサービスでしたが、その根本的な仕様が変わるかもしれないというニュースがやって
  • Lifehackingニュースレター #05 「フリーでオープンなインターネットへの絶望と希望」配信しました

    今年のはじめに再開した、毎週金曜日に配信している「Lifehackingニュースレター」がなんとか第5回まで続いていて、少しずつですが、どのようなものを書いて、どの方向に読者のみなさんへ言葉を伝えたいか見え始めました。 今週のテーマは二つ「Evernoteは進化しなければならない」と「フリーでオープンなインターネットへの絶望と希望」です。当はメールで受け取っておられる方むけですが、どんな形式で書いているのかお見せしたいので HTML 版をご紹介します。 Lifehackingニュースレター #05「フリーでオープンなインターネットへの絶望と希望」 今回の主テーマは後半、note の課金ブームと、Instagram についての一騒動からみた、オープンでフリーなインターネットが持続可能なのかという問題への考察です。 よろしければニュースレターにもにも登録いただければ、毎週金曜日の17時にHT

    Lifehackingニュースレター #05 「フリーでオープンなインターネットへの絶望と希望」配信しました
    minonet
    minonet 2016/02/07
    Lifehackingニュースレター #05 「フリーでオープンなインターネットへの絶望と希望」配信しました 今年のはじめに再開した、毎週金曜日に配信している「Lifehackingニュースレター」がなんとか第5回まで続いてい…