ブックマーク / kaede.to/~canada (10)

  • おさかなラボ - 冤罪で捕まった時知っておいた方がいいこと

    ちょっと長いですが引用します 第17回 オタクだけが残った〜竹熊健太郎氏との対話(3) 竹熊 うん。ひろゆき氏の場合はね、もともと2ちゃんねる やる前に、交通違反のもみ消しサイトっていうのをやってた んだよね。当時は彼、原付でそのへんを走っていたから。 ―――(爆笑)そうなんですか。 竹熊 どうやってもみ消すかっていうとね。たとえ警官の 目の前でスピード違反やったとしても「私はやってません」 って言い張るんだって。すると警官が激怒して、「署に来い」 ってことになるでしょう。それで署に行って、5時間でも 6時間でも「お巡りさんの見間違いじゃないですか。私は やってません」って言い張るんだって。するとどうなるかって いうと、最後は警察が勘弁してくれと言い出す。つまり、 それ以上のことをやろうとすると、警察が告訴して裁判を 起こすしかないわけですよ。で、警察組織としてはたかが原付 のスピード違反

    minony
    minony 2011/06/11
  • おさかなラボ - 仕事の流儀~浅川 智恵子編を観て

    以下、視覚障碍者と書きますが、基的に識字困難者(かつて文盲と呼ばれた人)たちも含むと思ってください。両者を含むと地球の人口の相当な数がこれにあたります。 今回のプロフェッショナル - 仕事の流儀は視覚障碍者のアクセシビリティの研究家、浅川氏だということで録画して今朝観ました。 浅川氏は小学生の時プールの縁に目をぶつけただけで、原因不明のまま全視力を失ったそうで、視覚障碍が(視覚的な)健常者とは遠くない話であることを実感させられました。他人事ではないのです。 詳しくは省略しますが浅川氏のモチベーションはすごいもので、障碍者に対する教育が十分ではなかった当時、よく途中で挫折しなかったものだと思います。 浅川さんの基礎研究は一言で言ってしまえばWebの読み上げ技術、視覚障碍者のWebへのハードルを下げることを目的としているようです。彼女の開発しているソフトウェアは、リンクは男声、一般テキストは

    minony
    minony 2010/01/13
  • おさかなラボ - WebSocketsや永続的接続で死ぬのは誰か

    近年、AjaxやHTTPそのものの代替としてWebSocketの実装や永続的接続の話題が絶えないが、今回はこれに関して検証してみることにする。 永続的接続というのは、つまりはソケット同士の繋ぎっぱなしを意味する。C10K問題が騒がれているなかで、これは現実的なソリューションなのか考えてみよう。 まず永続的接続でリソースが奪われるという話だが、これは当を得た理屈ではない。現実にAjaxがあることを忘れている。Ajaxはリクエストが発行されるごとにコネクションを張り、相手のプロセスを1つ独占し、余計なヘッダ流し、余計なヘッダをもらい、来なら数バイトで済むようなやりとりも1KB近く消費する。リソースを奪っているのはAjaxの方なのだ。 永続的接続であれば、単にサーバーに「get user 13」などと予め決めたプロトコルを流すとすぐ答えが帰ってくる。コネクションもヘッダもいらない非常に軽量なも

    minony
    minony 2009/12/25
  • おさかなラボ - Perlの日本語ドキュメントポータルは速やかに刷新すべき

    と思いこんなものを作ってみました。α版なので細かいツッコミは歓迎ですが寛容にお願いします。当然気づいているバグもあるのですが、ケツを叩かれるとのそのそ動くのが私の習性なので。デザインの著作権を侵していますが、勝手な都合でsearch.cpan.orgの方から警告があるまではこのままにします。 http://kaede.to:8000/ 断言します。日Perlコミュニティには、このような、別の形の日Perlドキュメントポータルが絶対に必要です。 これは、しばらくは動くようにしておきます(なるべく・1ヶ月くらい?)。その後状況をみてなるべく当社とは関係ない(最終的には全く関係ない)ドメインでどこかに移転します。それ以降にデッドリンクになっているのを見つけた方は、canadie at gmail まで一言頂けると助かります(他力リマインダ)。 なお動いているのは弱小サーバーでしかも多段P

    minony
    minony 2009/11/24
  • おさかなラボ - [Kindle]キンドルが想像以上に凄かった件

    TechCrunchの懇親会でK氏(色々お世話になりました)がキンドルを持っているというので見せてもらった。日では先月発売されたばかりだ。 キンドルのスペックを熟知の方にはあまり面白くないエントリになると思うが、僕のようにキンドルを誤解している向きも多いと思うのでエントリを立てた。 キンドルというと、写真を見る限りデカくて重そうで、表示が液晶みたいで「なんでAmazonはこんなものに大金をつぎ込むんだ?アメリカ人がおおらかだから?」と思っていたのだが、実物を触ってみてその疑念は払拭された。 キンドルの実寸は20.3cm x 13.5cm、思ったほど大きく感じられない。もっとデカいのかと思った。想像以上に薄い(一番厚いところでも0.9mm程度、画面のフチは勾配が付けてあって台形を張り合わせたような形になっている)のもその原因の一端にあるだろう。で、持ってみるとこれが軽い。230gだからNi

    minony
    minony 2009/11/09
  • おさかなラボ - IMEでプログラミング効率を上げる

    というのがどうも一般的でないような気がしたのでエントリを立ててみる。みんなやってたらごめん。 実はここのところ仕事の隙を縫って謀(はかりごと)に勤しんでいるのでBlogを書く暇がないのである。週末までには普通のペースで記事を書きたいと思っているのだが。 というわけで今回は軽めの記事。 IMEの語句登録にコードを登録しておくと楽だという話。CGI全盛だったころ、IMEに「へあd(head)」と打って変換すると print "Content-Type: text/html; charset=euc-jp\n\n"; というようにしていた。文字コードが時代を物語っているというか、実はこのBlogもEUC-JPなんだよね。悩んだんだけど今思うとUTF-8にしとけば良かったなあ。 話が逸れたけど、他にも僕はデバッグをする時にData::Dumperの代わりにYAML::Syckを良く使う

    minony
    minony 2009/10/21
  • おさかなラボ - [XS]いよいよMySQLからデータを取り出してハッシュ/配列にぶちこむ

    第5回目です。今回はいよいよキモのMySQLからデータを取り出し、ハッシュリファレンスの配列、のリファレンスにするところです。この手法は良く使うと思います。userとnameからなるテーブルがあったとすると、リザルトセットを次のように変換することで、データをレコードごとにループで処理できるので便利ですよね。今回はこの部分をやります。 [ { user => 1, name='canada' }, { user => 2, name ='osakana' }, { user => 3, name ='lab' }, ] さて、前回反応が悪かったので自分で読み返してみたら読みにくいことこの上なかったので猛省してます。ちょっと例題が悪かったなあ。XSのチュートリアルを書いてるのにmysqlAPIの話に終始するとは……。今回はこのコードの部分です。動作するコード全体は「ここ(MyQue

    minony
    minony 2009/10/14
  • おさかなラボ - Coroの並列をあっさり理解するための3つのサンプルスクリプト

    Coroが非同期にルーチンを扱う(コルーチンを扱う)モジュールだということはご存知だと思うが、いまいちピンと来ていない人も多いのではないだろうか。これは、1つにCoroやCoro::Introの例題が悪すぎると思う。例えば、Coro::Introのサンプルスクリプトはこうだ。 use Coro; async { print "async 1\n"; cede; print "async 2\n"; }; print "main 1\n"; cede; print "main 2\n"; cede; このスクリプトは確かに面白い挙動をするが、スレッドを実現してるんだよと言われるとちょっと「?」である。こんなのgoto文でできるじゃんみたいな。そしていきなりセマフォやチャネルの話に飛んでしまい、肝心の「Coroはスレッドが実現できるんだよ」というところが分かりにくい。そこ

    minony
    minony 2009/10/13
  • おさかなラボ - 非同期の簡単なクローラの作り方

    そろそろ(いまさら)Coro+AnyEventでもやってやるか!と思って簡単な並列クローラを作ることにしたのだが、ググって出てくるサンプルを見てもいまひとつうまく動いてくれない。 で、そういえばYAPC::Asia 2009でmala.さんがAnyEvent::HTTPを使うとこんなに簡単にできるよ!と言っていたので、スライドの通りにやってみた。 use AnyEvent::HTTP; sub done { print @_; } http_get ("http://www.example.com/“, \&done); # 1 http_get (”http://www.example.com/“, \&done); # 2 http_get (”http://www.example.com/“, \&done); # 3 –mala氏 main.txtから引用。 こ

    minony
    minony 2009/10/12
  • おさかなラボ - [XS]いきなりMySQLにアクセスしてみるよ

    XS第四回です。今回はいきなり75行ほどの長いプログラムを書きました。自分自身が、解説などを読んでいて理論だけ並べられると「それを実践では一体どう使うんだよ!」とキレてしまう方なので、いきなり難しい例題になりますが頑張って見ていきましょう。mysqlへのCインターフェイスをいきなり使うことになるので、分からないところがあったらMySQL家のリファレンスを参照して下さい。 それから、前回、コード中の私的文字列には必ずmy_を前置すると書きましたが、コードが非常に読みづらくなってしまったので止めました。すみません。 今回は、Perlでいうところの、以下の動きと同じ挙動をするプログラムを書いてきます。 use DBI; my $dbh_dbi = DBI->connect('DBI:mysql:database', 'user', pass'); my $sth = $dbh_db

    minony
    minony 2009/10/11
  • 1