記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
おさかなラボ - IMEでプログラミング効率を上げる
というのがどうも一般的でないような気がしたのでエントリを立ててみる。みんなやってたらごめん。 実は... というのがどうも一般的でないような気がしたのでエントリを立ててみる。みんなやってたらごめん。 実はここのところ仕事の隙を縫って謀(はかりごと)に勤しんでいるのでBlogを書く暇がないのである。週末までには普通のペースで記事を書きたいと思っているのだが。 というわけで今回は軽めの記事。 IMEの語句登録にコードを登録しておくと楽だという話。CGI全盛だったころ、IMEに「へあd(head)」と打って変換すると print "Content-Type: text/html; charset=euc-jp\n\n"; というようにしていた。文字コードが時代を物語っているというか、実はこのBlogもEUC-JPなんだよね。悩んだんだけど今思うとUTF-8にしとけば良かったなあ。 話が逸れたけど、他にも僕はデバッグをする時にData::Dumperの代わりにYAML::Syckを良く使う
2009/10/22 リンク