タグ

司法に関するminoru-nのブックマーク (78)

  • 政党機関紙配布:旧社保庁職員に逆転無罪 東京高裁判決 - 毎日jp(毎日新聞)

    裁判所前で無罪判決を喜ぶ支援者たち=東京都千代田区で2010年3月29日午前10時40分、三木幸治撮影 03年11月の衆院選前に共産党機関紙などを配布したとして国家公務員法(政治的行為の制限)違反に問われた社会保険庁職員(現・日年金機構准職員)、堀越(ほりこし)明男被告(56)の控訴審判決で、東京高裁は29日、罰金10万円、執行猶予2年とした東京地裁判決(06年6月)を破棄し、逆転無罪を言い渡した。中山隆夫裁判長は「罰則適用は国家公務員政治活動の自由に限度を超えた制約を加えるもので、表現の自由を保障した憲法に違反する」と違憲判断を示した。 判決はまず、国家公務員法と人事院規則の規定自体の合憲性を検討。「(一律に政治的活動を禁じている点で)問題がないわけではないが、それらは一部にとどまり、具体的適用の場面で対応できる」とし、合憲判断を示した最高裁判決(74年)と結論としては同じ判断を示し

  • 中日新聞:崩れる「求刑8掛け」 裁判員判決で量刑に異変:社会(CHUNICHI Web)

  • asahi.com(朝日新聞社):「罰金払わず労役」処分数、10年前の2倍超 08年度 - 社会

    スピード違反などで罰金刑が確定したにもかかわらず、罰金を払わずに刑務所などで封筒ののりづけなどの労役を科される「労役場留置」処分となる人の割合が、全国で増えている。罰金刑の総件数は減少傾向にあるにもかかわらず、労役場留置件数は2008年度で7227件と10年前の2倍を超える。専門家は「罰金を払えない貧困層が増えている。厳罰化が加速すれば、処分者の増加は続く可能性がある」と指摘している。  検察統計年報によると、全国の罰金刑は、交通事故や飲酒絡みの交通案件などが減り、02年度から7年連続で減少。08年度が45万2947件で、100万件を超えていた98年度の半分以下になった。一方、労役場留置処分の件数はここ数年、高止まりが続く。98年度は3172件だったが、03年度以降は7千件を超え、08年度の7227件は98年度の2.3倍になった。そのため、罰金刑総件数に占める労役場留置の割合は上昇傾向を続

    minoru-n
    minoru-n 2010/03/22
    id:RRDさんへ/「法曹は」×「刑法は」○/分納,延納について触れない記事なので不充分。どのていど機能しているか。
  • <名誉棄損>ネット上「深刻な被害ある」最高裁初判断 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100316-00000131-mai-soci インターネット上の表現を巡り名誉棄損罪の成立要件が争われた刑事裁判で、最高裁第1小法廷(白木勇裁判長)は15日付の決定で「閲覧者がネット上の情報を信頼性が低いと受け取るとは限らない」と述べ、ネット上の表現も罪の成立要件は他の表現方法より緩やかにならないとの初判断を示した。 1審・東京地裁は08年2月、「ネットは情報の信頼性も低いと受け止められている」と指摘。罪の成立要件はマスコミ報道や出版より限定すべきだとした。これに対し高裁は「ネットに限って基準を変えるべきでない」と覆した。 小法廷は「ネットの情報は不特定多数が瞬時に閲覧可能で、時として深刻な被害がある。それ以外の表現手段と区別して考える根拠はない」と判断した。 高裁での有罪判決の際、 中傷書き込み、逆転有罪=ネット

    <名誉棄損>ネット上「深刻な被害ある」最高裁初判断 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
    minoru-n
    minoru-n 2010/03/22
    仰られるとおりですね。
  • 都・マンガ規制の問題点を読売新聞が身を呈して実証 - livedoor ニュース

    都・マンガ規制の問題点を読売新聞が身を呈して実証2010年03月16日08時28分 / 提供:会見で条例改正の危険性を訴える永井豪氏・ちばてつや氏・里中満智子氏(手前から)(撮影:藤倉善郎、03月15日) 【PJニュース 2010年3月16日】東京都の「青少年健全育成条例」の改正に、漫画家や識者が反対を表明している。15日、都庁内で記者会見とトークイベントが開催された。ここでは、今回の改正案によるマンガ規制の危険性と同時に、「表現規制」に関する大手メディアの反応の鈍さも垣間見えた。 ■「みだり」って何? 「健全」って何? 東京都の改正案は、「年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの」を「非実在青少年」と定義。非実在青少年を「みだりに性的対象として肯定的に描写」するものを不健全な図書類と規定し、

  • 日弁連会長選挙と私たち新人弁護士

    http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20100310ASDK1000610032010.html 日経新聞社説。 弁護士の増員に強く反対している立場の宇都宮先生が当選したのに対して批判的である。 地方の割のよくない仕事が多い弁護士が,経済的基盤が揺らぐのを案じて,宇都宮票となった,と。 そのような地方の弁護士に対して,「司法を身近なものにするには弁護士の大幅増員が必要不可欠」とした上で, 今回の選択を「高い収入を失いたくない特権的職業集団のエゴ」と断じている。 だが,ちょっと待って欲しい。 そんなエゴでここまでの票が集まるはずがない。 この票は,私たち新人弁護士の怨嗟の声ではないか。 「司法改革」の1つの柱として新司法試験制度が始まり,ロースクールがなければ司法試験すら受験できなくなった。 実務家教員を集めるためにだろうか,ロースクールの学費は非常に

    日弁連会長選挙と私たち新人弁護士
    minoru-n
    minoru-n 2010/03/14
    問題意識はその通りだと思うが,宇都宮先生がそのための解をお持ちなのだろうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):日弁連も新対策、広告に費用明示 債務整理の高額報酬 - 社会

    債務の整理にかかわる弁護士や司法書士の高額報酬や不祥事が問題化しているため、日弁護士連合会は新たな対策を講じる。弁護士が広告を出す場合には、面談の原則や費用を載せることなどを定める。18〜19日の理事会で指針を改定。指針を会則に格上げし、違反者を懲戒できるようにすることも検討する。  2006年1月の最高裁判決を機に、貸金業者からの借り手が弁護士・司法書士を通じて「過払い利息」の返還を求めるケースが急増。多重債務者の救済につながってはいるが、高額な報酬を目当てにした弁護士らによる「過払い利息あさり」(日弁連)も問題になっている。  このため、日弁連は昨年7月に指針を策定。(1)債務整理を引き受ける時は、原則として債務者と直接面談する(2)利息返還請求を引き受ける時は、他の債務の有無も調べ、返還請求だけ引き受ける処理をしない――ことなどを定めた。しかし、対策が不十分とみて、強化することにし

  • asahi.com(朝日新聞社):司法書士会、報酬上限検討へ 過払い処理で問題化 - 社会

    司法書士会連合会は23日、債務整理にかかわる司法書士や弁護士の高額報酬やモラルの欠如が問題化しているのを受け、報酬の上限設定を検討する方針を明らかにした。広告の指針も作る。6月の定時総会をメドに結論を出す見通しだが、カルテルとして問題視する可能性が高い公正取引委員会との調整が必要だ。  同日開かれた超党派の「多重債務問題対策議員連盟」の総会で、日司連が「大々的に広告して全国から依頼者を多数獲得し、自らの利益を優先する司法書士も現れてきた」として対策を表明した。昨年末に作った債務整理の処理に関する指針を規則に格上げし、違反会員を懲戒できるようにする方針も示した。日弁護士連合会にも協調を促したい考えだ。  司法書士の報酬は2003年に、弁護士の報酬も04年に自由化され、依頼者との合意で決まる。広告についても弁護士は00年に、司法書士は01年に自由化された。公取委の指摘も受け、競争を促す狙

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    minoru-n
    minoru-n 2010/01/24
    イマイチやっぱり未経験者は拘置所の独房に接見禁止で入っていることの辛さがわかんないみたい。
  • asahi.com(朝日新聞社):「一方的なリーク記事、冤罪の被害出る」中井公安委員長 - 政治

    中井洽国家公安委員長は22日の閣議後の会見で、1990年に栃木県足利市で当時4歳の女児が殺害された事件の再審公判が開かれていることについて「今の自供中心の捜査、捜査当局から一方的にリークされる記事しか書かないマスコミ。そういう中では、冤罪の被害はこれからも出る」と発言した。  報道陣から「リークしか書かないマスコミとはどういう意味か」と問われると、「捜査当局のリーク情報しか書かないマスコミと言った。ずっとそうじゃないか。一度被疑者になると、徹底的に被疑者になるじゃないか」と語気を強め、「10年、15年たってから名誉回復しても大変つらい。そういうことが起きないようにお互い気を付けてほしいと申し上げた」と付け加えた。

  • 脱税罪の最高刑、2倍の懲役10年に 29年ぶり強化 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」

    記事で、 裁判員裁判:強盗傷害3被告、懲役7〜8年−−地裁判決 /神奈川 http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20100122ddlk14040210000c.html とある通りで、その中で、私の、 「従来なら役割(分担)をきめ細かく判断して量刑に反映させただろう」(落合洋司弁護士) というコメントが出ています。 判決を聞いていて感じたのは、上記のような点と、求刑(検察官経験がある私からもかなり重いものと感じられました)について、検討、特に、疑問を感じつつ検討する、といったことが、どれほど行われたかということでした。判決では、求刑を正しいものとした上で、そこから被告人に有利な事情を踏まえて引いて行く、という手法をとっていましたが、そもそも求刑が重すぎれば、そういう手法で導き出された刑も重すぎるということになり、そういった危険性をどこまで意識し検討さ

    脱税罪の最高刑、2倍の懲役10年に 29年ぶり強化 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」
    minoru-n
    minoru-n 2010/01/23
    告訴状,告発状の受理が恣意的なのは,何を今更というテーマ/被害者支援側弁護士はもっとこのあたりの是正を強く求めるべきでは
  • 検察とリーク - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    小沢問題について、検察庁からのリークが問題になっていますが、ちょっとコメントしておきたいと思います。なお、いかに述べることは、私が直接見たり聞いたりしたことだけでなく、人づてに聞いたことなど渾然一体となった知識、経験に、そこから引き出せる推定も含めています。 東京地検の場合、特捜部を含め、マスコミに対応できるのは副部長以上ということになっていますが、マスコミ側は、特に大きな事件ではすさまじい取材攻勢をかけますから、副部長よりも下の検事に接触を図ることもあります。それが発覚すれば、検察庁から出入り禁止処分を受けたりしますが、平検事側にも、マスコミと接触することで相互に情報を交換したい、自分がやっていることを認めてもらいたい、平検事なりに世論を有利に誘導したい、といった思惑から、情報をリークするということも、絶対にないとは言い切れません。 副部長以上(ここでは地検だけでなく高検、最高検、法務省

    検察とリーク - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
  • asahi.com(朝日新聞社):神社への市有地無償提供に違憲判決 最高裁 - 社会

    北海道砂川市が、市内の神社に敷地を無償提供していることが憲法の政教分離原則に反しているかどうかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷(裁判長・竹崎博允長官)は20日、「違憲」との判断を示した。政教分離が争われた訴訟で、最高裁が違憲判断を示したのは「愛媛玉串料訴訟」(1997年)以来、2例目。  問題となっていたのは、町内会館と併設された「空知太神社」の敷地の無償提供。一審・札幌地裁、二審・札幌高裁がいずれも違憲と判断したため、市側が上告していた。  公有地上に宗教施設がある例は、全国各地にあるとみられる。判決により、影響が出る可能性がある。

    minoru-n
    minoru-n 2010/01/21
    100120/北海道砂川市が、市内の神社に敷地を無償提供していることが憲法の政教分離原則に反しているかどうかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷(裁判長・竹崎博允長官)は20日、「違憲」との判断を示した
  • 裁判員裁判:焼津の男性殺人、被告に懲役17年--地裁判決 /静岡 - 毎日jp(毎日新聞)

  • NOW HERE

  • NOW HERE

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 NOW HERE メルマガ登録・解除 静岡銀幕週報 登録 解除   読者登録規約 >> バックナンバーpowered by まぐまぐ! にほんブログ村

  • NOW HERE

  • 被害者参加制度の裁判員裁判、厳罰化見られず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    犯罪被害者や遺族が刑事裁判に参加する被害者参加制度が適用された裁判員裁判では、検察官の求刑と比べて判決の懲役年数の割合が8割程度となっていることが読売新聞の集計で分かった。 被害者参加がなかった場合よりはやや高いものの、顕著な厳罰化の傾向は見られない。裁判員裁判への被害者参加を巡っては、裁判員が被害者の意見に影響されて厳罰化が進むとの懸念もあったが、専門家は「裁判員は被告と被害者双方の主張をよく聞き、バランスのとれた判断をしている」と話している。 2009年に行われた裁判員裁判138件のうち、被害者参加制度が適用されたのは18件で、21人の被告に判決が言い渡された。実刑となった17人の量刑を検察側求刑と比較すると81・7%で、被害者参加がない裁判の平均(77・8%)と約4ポイントの差だった。 意見陳述の中で被害者側が具体的な量刑を主張したケースは7件。JR東京駅で女性を突き落とした男が殺人

    minoru-n
    minoru-n 2010/01/05
    引き続き注視。罪名別,死亡事案とそうでない場合,性犯罪とそうでない場合などの区別も欲しい。
  • http://www.news.janjan.jp/living/0912/0912244747/1.php

  • 「調停」活用を検討 最高裁など、民事訴訟急増で(産経新聞) - Yahoo!ニュース