タグ

ブックマーク / netaful.jp (41)

  • URLを入力するだけ!超簡単にスマホ向けサイトを開設しカスタマイズできる「GoMo」 - ネタフル

    まずはココにアクセスします。 スマートフォン向けに最適化したい、PCサイトのURLを入力し「スマートフォンに最適化」をタップします。 少し待つと、テンプレートの編集画面が開きます。なんとなくPCサイトのテイストに合わせたカラーリングになっているのが凄い! テンプレートとカラーパレットを編集することが可能です。 テンプレートとカラーパレットを変更すると、リアルタイムに変更されていきます! とりあえず、URLを入力するだけでスマートフォン対応サイトが出来上がってしまうのですが、せっかくなので自分好みに色々とカスタマイズしましょう。 というか、ウェブブラウザから簡単にできるので試してみた方が良いです! 画面上部にあるメニューが、メニューとして自動的に選択されているようです。これはなかなか凄いな! 続いて、サイトの編集です。ヘッダー&ロゴはもちろんのこと、ナビゲーションメニュー、不要なコンテンツの

    URLを入力するだけ!超簡単にスマホ向けサイトを開設しカスタマイズできる「GoMo」 - ネタフル
  • ブログの更新をツイッターやFacebookに流す「dlvr.it」 - ネタフル

    要するに、RSSフィードを登録して、自動的にブログの更新情報をツイッターやFacebookに流すことができるサービス、ということですね。 ユーザ登録を完了すると、ブログのRSSフィードのURLを入力し、情報を流す先を選択します。ここではツイッターを選択します。 ツイッターで「dlvr.it」を認証します。 とりあえず、これで基的な設定は完了です。簡単ですね。 ツイッターに情報を流す際に、いろいろと設定をすることが可能です。 主に使うのはこのあたりでしょうか。 RSSフィードのアップデートの間隔、一度にアップデートする際の最大の数、一日の上限など。 スケジュール。月曜〜金曜日の21時から23時の間に更新する、みたいな設定が可能です。 テキストを追加することも可能です「ブログ更新」のようなものを先頭につけても良いですね。 以上、簡単ですが「dlvr.it」の使い方のご紹介でした。

    ブログの更新をツイッターやFacebookに流す「dlvr.it」 - ネタフル
  • 千葉市「千葉市職員のソーシャルメディアの利用に関するガイドライン」策定 - ネタフル

    千葉市が、職員がブログやツイッターなど、いわゆるソーシャルメディアを使って情報発信する際の注意事項をまとめたガイドラインを策定しています。 「千葉市職員のソーシャルメディアの利用に関するガイドライン」として、ウェブで公開されています(閲覧はPDFが必要)。 それによると、 ツイッターやブログに代表されるいわゆるソーシャルメディアは、今や国民の生活に おいて欠かすことのできない重要な情報手段 になっているとし、千葉市も今後の市民と行政の相互関係の構築にあたって「重要な手段」と考えているとしています。 しかし一方で、 不正確な情報や不用意な記述が意図しない問題を引き起こし、社会に対し多大 な影響を及ぼした企業の例など、リスク対策をしっかり行わなければならない面 もあるとし、ソーシャルメディアの利用者が特性や社会的規範を十分に理解する必要があるとしています。 その上で、今回の千葉市「千葉市職員の

    千葉市「千葉市職員のソーシャルメディアの利用に関するガイドライン」策定 - ネタフル
  • ウェブを保存して後で読む「Instapaper」のある快適生活の始め方(PC/iPhone/iPad連携) - ネタフル

    PC/iPhone/iPadでウェブを保存して、後でPC/iPhone/iPadから読むことができる、いわゆる「後で読む」的な機能を複数環境で実現する「Instapaper」を始めてみました。 もちろん「Instapaper」の存在は知っていたのですが、これまでの自分の環境ではそれほど必要としていませんでした。 しかし「iPad」の登場により「何かを読む」ということが飛躍的に増えた&やりやすくなったので、そろそろ「Instapaper」ということに相成りました。 それではユーザ登録の方法からご紹介です。 ユーザ登録はコチラから。 メールアドレスでもユーザネームのどちらでも登録できます。 が、パスワードを忘れた際にリカバリできないのと、将来的にメールアドレスを利用したサービスが登場するかもしれないので、メールアドレスで登録して方が良いかもしれません。 また、アカウントのところで、パスワードも

    ウェブを保存して後で読む「Instapaper」のある快適生活の始め方(PC/iPhone/iPad連携) - ネタフル
  • 「TeamViewer」無料で手軽に使えるWin/Mac対応の遠隔操作ソフト - ネタフル

    商用目的以外での利用は無料ということです。ライセンスについてはコチラで確認してください。 以下のような特徴があります。 ・ファイアウォール内で機能 ・無人サーバのリモート管理 ・インストール不要 ・ファイル転送 ・ブラウザベースでのアクセス こういうのは使ってみないとその凄さというのは分かりにくいので、実際に使ってみました。ダウンロードはコチラから。 リモート操作する側は「TeamViewerフルバージョン」を、操作される側は「TeamViewer QuickSupport」をダウンロードしておくと良いでしょう。 ぼくは、 MacBook Air → TeamViewerフルバージョン iMac → TeamViewer QuickSupport という構成にしてみました。 まずはiMacで「TeamViewer QuickSupport」を起動しておきます。 9桁のIDとパスワードが表示

    「TeamViewer」無料で手軽に使えるWin/Mac対応の遠隔操作ソフト - ネタフル
  • [N] 「Google Analytics完全解説」著者から聞いた知らないと損しそうな5つのTips!

    はしばしば頂くのですが、献ついでに著者じきじきに浦和にやってきて「ネタフルでまだ使っていない機能を解説しますよ」とおっしゃるので、思わずお願いしてしまいました。 ということで「Google Analytics完全解説」という日発売の解説の著者のお一人から直々に「これは知っておくとお得だなぁ」というTipsを5つお聞きしました! そんな使い方があるのか! と驚いたので、ブログにまとめておきたいと思います。 ▼Google Analytics 完全解説 (大型) 「デフォルト設定のまま使っていませんか?」というのがその主旨だったのですが「はい、デフォルトのままです」というのが、ぼくのGoogle Analyticsの使い方の現状でした。 そこで「より有効に使う五つのTips」というのを教えてもらうことになりました。 新しい機能を使う前に、古いトラッキングコードをブログに埋め込んであ

  • 「Tweet Blocker」ツイッターのフォロワーがスパマーかどうか調査 - ネタフル

    とりあえず、ヘッダー部分にアカウントを入力してチェックすると、その人がスパマーかどうか判定してくれます。 「A+」という判定を頂きました。ありがとうございます。 ↑ログインすると、まとめて判定をすることができます。 バラバラバラーとチェックスタートです。 ざっと判定しただけだと、こんな感じで「F」のアカウントが多いです(新しいユーザからチェックしているから、とかいった理由かな?)。 「F」だからといって、必ずしもスパマーかどうかは分からないので注意が必要です。 「F」の理由はこんな感じになっていたりしますね。 ・This is a fairly new user ・This user does not have a balanced ratio of friends and followers ・This is an active user まとめてブロックすることもできます。その他、グレ

    「Tweet Blocker」ツイッターのフォロワーがスパマーかどうか調査 - ネタフル
  • ブログの1日分の更新をまとめてツイッターに流す方法 - ネタフル

    ブログの更新情報を随時ツイッターに流しているのですが、一日分のまとめも流せたらいいな、と思って「TwitterFeed」で設定してみました。 もともと、ブログの更新情報は「TwitterFeed」経由でツイッターに流していました。こんな感じの設定になっています(ユーザ登録すると設定可能です)。 内容は以下の通りです。 ・ツイッターにポストする(ツイッターで認証) ・ネタフルのRSSフィード(https://netaful.jp/index.rdf) ・30分ごとに最新を5つ ・タイトルのみ ・リンクもポスト(bit.lyを使用) 30分ごとに、ネタフルで更新されているエントリーのタイトルとリンクが、ツイッターにポストされるという内容になっています。 基はこれでも良いのですが、フォロワーにはさまざまなライフスタイルの人がいて、見ている時間や見るのにかける時間が違うので、更新のまとめがあって

    ブログの1日分の更新をまとめてツイッターに流す方法 - ネタフル
  • 飲食店向け簡単ホームページ作成サービス「グーペ」 - ネタフル

    店だったら今や、ウェブサイトくらい持っていて当たり前なのですが、サーバのこととか、制作のこととか、業が忙しくてそれどころじゃない、というお店の方が多いのでしょうか。 特に、個人的になればなるほど、そういう傾向なのでしょうね。 そこで「ぐるなび」だったりするのですが、月額料金も決して安くはないでしょうし、聞くところによればPVが増えると料金も上がるらしいです。 もちろん、ポータルとして集客の魅力は大きいと思うのですが、既にお客さんがついている店舗の場合は、そうした常連さんに向けたサービスを提供したい、というのも自然なことでしょう。 で。 「グーペ」です。 グーペ – 機能一覧を見ると、 ・トップページ ・インフォメーション ・フォトアルバム ・メニュー ・アクセスマップ ・問い合わせ と、基的なところはおさえられています。 さらに、管理機能として、毎日のランチ情報やイベント情報などの

    飲食店向け簡単ホームページ作成サービス「グーペ」 - ネタフル
  • iPhoneでマルチチャットできるIM「Palringo Instant Messenger」 - ネタフル

    iPhone」でマルチチャットができたら最強! と常々、思っていたのですが、ついに対応した「Palringo Instant Messenger」がリリースされました。 「Palringo」だけでなく、 ・Windows Live Messenger ・Yahoo! Messenger ・AIM ・Gadu Gadu ・ICQ ・Jabber ・Google Talk ・iChat など、さまざまなプロトコルにも対応しています。 試しに「iChat」のアカウントを追加してみました。 きちんとオンライン/オフラインのユーザが表示されます。 試したかったマルチチャットのためのグループを作成してみました。 こちらも簡単に作成できました。知り合いにはグループ名を伝えれば、簡単に参加してもらえるようです。 日語が通るかどうかという心配もあったのですが、こちらも問題ありませんでした。 しかも、ちょ

  • iPhoneのiTunes接続時バックアップのオン/オフを切り替える「Switch iPhone Backup State」 - ネタフル

    うーん、素敵。手軽にバックアップのオン/オフを切り替えることが可能です。 ただもちろん、注意が必要です。 バックアップ機能をオフにする訳ですからね。転ばぬ先の杖であるバックアップ機能をオフにする訳ですから、よく注意してください。 ぼくは定期的にオンにして、バックアップを取るようにしたいと思います(忘れないようにしないとね)。 #Apple Storeで「iPhoneストア」を見る #ネタフル「iPhoneカテゴリー」もどうぞ。

    iPhoneのiTunes接続時バックアップのオン/オフを切り替える「Switch iPhone Backup State」 - ネタフル
  • 「Safari 3.1」ユーザエージェントを切り替えて携帯サイトをチェック - ネタフル

    要は携帯サイトにAdSenseを表示する仕組みで、ソースコードを貼り付けるだけのPC向けとは少々違い、プログラムの種類や文字コードなど、いくつか設定する必要などがありました。 もちろん確認は携帯電話から、です。Safariからアクセスしても、携帯電話ではないので広告は表示されませんでした。 ここで問題発生。携帯電話を持ってないじゃない! (導入した最初は、知り合いの携帯電話で確認させてもらいました) で今回、イメージ広告に対応したというので、ソースコードを差し替える必要があったのです。 ソースコードを差し替えたのはいいけど、正しく表示されているのだろうか‥‥ちょっと心配があったのですね。 そこでMacで携帯サイトを表示するエミュレータのようなものがないか探してみました。が、うまいこと見つかりませんでした。 そんな時にふと思い出したのが「Safari 3.1」から導入された「開発」メニューで

    「Safari 3.1」ユーザエージェントを切り替えて携帯サイトをチェック - ネタフル
  • 「Fluid」のサムネイルプラグインを試した - ネタフル

    実際に試してみるとよく分かるのですが「Fluid」はウェブサービスをデスクトップアプリケーション化するソフトです。 例えばGmailをアプリケーション化することで、アイコンをダブルクリックするだけで呼び出すことができるようになります。 ブラウザのタブの一つであってももちろん構わないのですが、アイコン化してダブルクリックで起動したり、アプリケーションとして切り替えができた方が何かと便利な場合もあります。 そうしたことを実現するのが「Fluid」で、さらにソーシャルブックマークなどのURL一覧をサムネイル化することができるのが「Thumbnail Plug-in」です。 まずは起動したところです。 「URL」と「Name」を入力して「Create」すると、好きなところにボコボコとアプリケーションを作成することができます。 まずは常用しているGmailなどでテストしてみると分かりやすいと思います

    「Fluid」のサムネイルプラグインを試した - ネタフル
    minotan
    minotan 2008/04/17
  • [N] 「Yahoo! Pipes」の超簡単な使い方

    Yahoo! Pipes」はいろいろなことができそうだと思っていたのですが、実際に使ってみるとなかなか楽しいものでした。 ということで、とりあえず簡単な使い方を教えてもらったのでご紹介です。 ・英語RSSフィードを日語に変換する というものです。 とりあえずYahoo! のアカウントが必要になりますので、そちらは取得しておいてください。 「Yahoo! Pipes」から「Create pipe」します。 画面左側にいろいろなモジュールがあるので、使いたいものを画面右側にドラッグ&ドロップします。 拡大するとこんな感じです。 最初に日語化したい英語サイトのRSSフィードをコピーしておきます。試しに「del.icio.us / popular /」を日語化してみます。 URLは以下になります。 http://del.icio.us/rss/popular (1)「Fetch Feed

    [N] 「Yahoo! Pipes」の超簡単な使い方
  • Googleカレンダーの予定をカウントダウンする「D3timer」 - ネタフル

    「計画したタスクの残り時間を視覚的に知らせてくれるタイマーがあればいいな」ということで開発されたのが「D3timer」ということです。 例えばGTDで作業を効率よく終わらせていくには、それぞれのタスクの時間管理も重要になるでしょう。 時計で時間を区切ることも可能ですが、視覚的にカウントダウンされていくと、集中力もアップしていくというもの(Keynoteで体験済み)。 Googleカレンダーという連携するあたりが、新たにソフトや情報を入力する手間要らずだなと思ったので早速、試してみました。 詳しい使い方はココで見ることができますが、Googleカレンダーの「非公開URLのXML」を利用します。 「非公開URLのXML」は以下の場所にあります。 設定 → 「カレンダー」タブ → 個別のカレンダー 「XML」をコピーしておきます。 非公開URLでも情報が漏れるのを心配する人もいると思うので、そう

    Googleカレンダーの予定をカウントダウンする「D3timer」 - ネタフル
  • スクリーンショット&キャスト撮影のナイスなツール「Jing」 - ネタフル

    スクリーンキャストを撮影する7つのツールというエントリーを書いた際に、ナイスなスクリーンショット&キャスト撮影ツール「Jing」を知ったので改めてレビューします。 ブログを書いていると、スクリーンショットを撮影してソフトの説明やサイトの説明をするというのはよくあります。 Mac OS Xの場合、スクリーンキャプチャの機能が優秀なので静止画はそれだけで間に合うことが多いのですが、多少テキストを入れたく思ったりすることがあります。 画像編集ソフトなども使いますが、なんとなく手間が多い気がして、億劫に思っていたのですが「Jing」は撮影した瞬間からテキストや矢印を描くことが可能です。 さらにスクリーンキャストで動画チュートリアルなんてのもOKで、さらにさらにデータはScreencast.comなどにアップしてブログに埋め込むことができます。 デザインも良く使い勝手もいいので、個人的なお勧めとして

    スクリーンショット&キャスト撮影のナイスなツール「Jing」 - ネタフル
    minotan
    minotan 2008/03/19
  • Leopardの隠し機能を利用可能にするシステム環境設定「Secrets」 - ネタフル

    Mac OS X 10.5 “Leopard”」の隠し機能を利用可能にする「Secrets」というシステム環境設定がありました。 OSの隠された機能を利用するのには「OnyX」などがありますが、システム環境設定として提供される「Secrets」も手軽です。 さまざまなアプリケーションで、数々の隠し機能を利用することができます。 例えばSafariでは‥‥ PDFをブラウザでロードするか否か、といった設定が可能です。 Front Rowでは、HDのムービートレーラーを可能にしたり、iTunes Storeで利用する国を切り替えられました。 さらに個人的に気になったのは‥‥ 「Time Machine」でネットワークボリュームをサポートですって? まだベータ版ですしシステムをいじるソフトでもありますので、あくまでも自己責任でお試しください。

    Leopardの隠し機能を利用可能にするシステム環境設定「Secrets」 - ネタフル
    minotan
    minotan 2008/03/19
  • MacでDVDをリッピングして焼く方法 - ネタフル

    WIRED How-To Wikiに、MacでDVDをリッピングして焼く方法を解説している「Burn a DVD on Your Mac」がありました。 How to Copy a DVDというエントリーで知りました。 必要なモノ。 ・自分のDVD ・ブランクDVD ・「MacTheRipper」のようなリッピングソフト ・「Roxio Toast」のような圧縮ソフト ・DVDを焼くソフト 必要なソフトと手順が分かれば、それほど難しくはないですね。 Macにはなかなか良いフリーの圧縮ソフトがない、と書かれていますね。「Handbrake」はフリーだけど、MacやiPodでしか再生できないと。 ここでは50ドルの「Roxio Popcorn」の使い方が説明されています。 とはいえ、最近はDVDに焼かずとも、iPodなどで見ているという人も多いかもしれないので、そういう用途であれば「Handb

    MacでDVDをリッピングして焼く方法 - ネタフル
    minotan
    minotan 2008/03/12
  • オリジナルのクチコミサイトを作成できる「Revdish(レブディッシュ)」 - ネタフル

    お店やサービス、商品に関するクチコミ、レビューサイトを誰でも簡単に作れる「Revdish(レブディッシュ)」というサイトがオープンしています。 紹介されている機能を見ると‥‥ ・ポータルページ ・クチコミ投稿 ・ブログへの貼り付け ・ランキング ・体験記投稿 ・コミュニティ ・地図との連携 ・マイページ ・APIRSSフィード など、かなり高機能なようです。 面白そうだったので、ユーザ登録してみました。 ID/パスワード/メールアドレスなど、簡単な登録で、確認メールが届きます。文中のURLをクリックして、利用開始です。 ログインすると以下のようなテキストが表示されます。 なるほど、なるほど。クチコミサイトを作成するだけであれば、あまり難しくなさそうです。 すぐできますよー。でももう少しカテゴリが多くてもいいかもしれない。 そして、よくできていると思ったのですが、ジャンル毎にテンプレート

    オリジナルのクチコミサイトを作成できる「Revdish(レブディッシュ)」 - ネタフル
  • Photoshopのテキストエフェクト・ベスト80 - ネタフル

    Give your text the Photoshop effectというエントリーより。 Improve your Photoshop skills and make your documents pop with Photoshop text effects. Photoshopでテキストエフェクトするための80種類の方法にリンクが張られた「The Best 80 Photoshop Text Effects on the Web」というエントリーが紹介されていました。 実際のサンプルから、それぞれのチュートリアルにリンクが張られています。英語のチュートリアルですが、これぞ! というのがあればぜひお試しあれ。

    Photoshopのテキストエフェクト・ベスト80 - ネタフル