タグ

2016年3月1日のブックマーク (12件)

  • 「僕じゃありません」元キングオブコメディ今野浩喜さんスピーチ全文(ラリー遠田) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2016年2月28日、東京・東京プリンスホテルにて、ビートたけしさんが審査委員長を務める『第25回東京スポーツ映画大賞』と『第16回ビートたけしのエンターテインメント賞』の授賞式が行われました。 『第16回ビートたけしのエンターテインメント賞』の激励賞に選ばれたのは、元キングオブコメディの今野浩喜さん。相方だった高橋健一被告が女子高生の制服等を盗んだ窃盗容疑で逮捕されたことを受けて、たけしさんからエールを送るという意味を込めて賞が贈られることになりました。 壇上に現れた今野さんの顔を見て、たけしさんは「巨人の桑田の中学生(時代)かと思った」と一言。そして、今野さんは飄々とした態度で受賞スピーチを行い、爆笑をさらっていました。また、司会のガダルカナル・タカさんとの軽妙なやりとりや、ビートたけしさんの口から語られるお笑いコンビに関するお話も興味深い内容だったので、以下にほぼ全文を書き起こしてお

    「僕じゃありません」元キングオブコメディ今野浩喜さんスピーチ全文(ラリー遠田) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    minoton
    minoton 2016/03/01
    お笑い表現だからこそのリアルを感じた
  • 物事の良い面と悪い面、どちらも見よう - インターネットの備忘録

    批判の話と、クラウドソーシングの話、両方に共通するなあと思ったので、書きます。 世の中には完璧に100%正しいことってそんなになくて、一点の迷いも曇りもなく「これが絶対に正しいんだッ!」というものを、わたしはあまり知りません。あくまで限定的なケースにおいて、こちらが正しい、というものはたくさんあるけれど、絶対に何があっても迷いなく正しい、と誰かが主張するものは、なるべく疑って見るようにしている。 それはなぜかというと、人の数だけ正解やその瞬間のベストがあって、景気やタイミングや相手との関係や、自分のコンディションや、もうハチャメチャにたくさんの要素が絡み合っているのに、そのすべてを検討し尽くせる人間がいるとは、あまり思えないからです。 そしてAさんにとってのベストが、わたしにとってのベストかどうかはわからないし、わたしにとってのベストが、Bさんにとってのワーストなことがあるかもしれない。だ

    物事の良い面と悪い面、どちらも見よう - インターネットの備忘録
    minoton
    minoton 2016/03/01
    自分が当事者ではない、当事者であっても余裕がある時はまったく同意です。そうでなかったときについて胸に手をあてるとね…
  • 人工知能で変わる人事採用--「人事部」はAIに置き換わるのか?

    人工知能が、いろいろな分野で活用され始めているが、米国では最近、機械学習を使った人事採用ソフトが注目を浴びている。 従来、転職市場に顕在化しない優秀な人材を発掘するには、採用担当者がLinkedInなどネット上の掲載情報を手作業で検索するのが一般的で、非常に労働集約的な作業だ。 そうした過程を迅速化し、かつ低コストで行うために、EnteloやGildではソーシャルサイトなどのプロフィールから集めたデータを基に独自のアルゴリズムを使い、転職しそうな人材や隠れた逸材を見つけ出すソフトを開発している。その人材が転職話に興味を示すであろう確率や連絡をとるべきタイミングも算出する。 さらに、Enteloでは応募者から企業に送られてくる履歴書に対し、各企業が設ける要件に基づきランク付けして、採用担当者がより有力な応募者の履歴書に先に目を通せるソフトも提供している。 同郷、出身大学--無意識の選考バイア

    人工知能で変わる人事採用--「人事部」はAIに置き換わるのか?
    minoton
    minoton 2016/03/01
    人工知能は"評価できる情報"を蓄積できた人材についてより有効と考えられるので、採用より社内配置のほうが向いてるんじゃないかな
  • なぜ黙り込む人がいるのか、黙り込む人への対処法 - 斗比主閲子の姑日記

    こんな依頼をされたので、 @topisyu そういえばこのテーマはトピシュさんが詳しそうなので、よろしければコメント頂けますでしょうか?/「だんまり」の取扱説明書が欲しい - エルの楽園 https://t.co/T2SvKNZmaR— Matsuki *** (@liliput) February 23, 2016 特に詳しくもないですけど、思いついたことを書いてみます。お好きな人だけどうぞ。 黙り込む人への対処法 「だんまり」の取扱説明書が欲しい - エルの楽園 だから黙り込む系のひとにお尋ねしたいのですが、どのように質問すれば「ああ、これは自分を責めているんじゃないな。純粋な質問なんだ」と思ってもらえるのでしょうか?これが分かればお互いもっと気持よく過ごせるんじゃないかな、と思っています。 記事のタイトルが「取扱説明書が欲しい」で、記事の最後がこう終わっているので、どのような質問をす

    なぜ黙り込む人がいるのか、黙り込む人への対処法 - 斗比主閲子の姑日記
    minoton
    minoton 2016/03/01
    むかし、めんどくさいから(ある意味甘えで)都合が悪い話題には黙ってたことがあった。なので、エルさん?の考察の方が肚におちたです。なお、その後めでたく独りになりました
  • グーグルの自動運転車、初めての接触事故か

    自動運転車は時速2マイル(約3.2km)、バスは時速15マイル(約24km)で走行中だったとAssociated Pressは報じている。負傷者はなく、DMVに提出された報告書は責任の所在について明言していない。 自動運転車はマウンテンビューのGoogleキャンパス近くを走行中、路上に置かれた土嚢を避けようとしたとGoogleは説明している。運転席に座って自動走行を見守っていた「ドライバー」は、バスが道を譲ると考えたという。 Googleは、米国時間2月29日付けでReutersに寄せた声明で次のように述べている。「われわれは明らかに責任の一端を負っている。われわれの車両が動かなければ衝突することもなかったからだ。しかしテストドライバーはバスがスピードを落とすか停車して車線に合流させてくれると考えており、またそうするだけの十分なスペースがあった」(GoogleGoogleはすでにソフト

    グーグルの自動運転車、初めての接触事故か
    minoton
    minoton 2016/03/01
    AIによる意志決定の責任を誰が負うか。完全自動運転では利用・占有者に責任がないので製造者が負うとなると、従来の任意保険料相当を利用料または維持費名目で製造者に支払う、みたいな運用になるかも
  • 情報セキュリティ管理基準(平成28年改正版)を策定しました(METI/経済産業省)

    今般、情報セキュリティマネジメントに関わる国際規格(ISO27001、27002)が改正されたことに基づき、経済産業省は、「情報セキュリティ管理基準(平成28年改正版)」を策定しました。 1.策定の背景 経済産業省では、平成15年4月より国際標準に準拠した、情報セキュリティ管理基準(平成15年経済産業省告示第112号)を定め、これに基づく情報セキュリティ監査制度の運用を開始しました。 今般、当該国際規格が改正され、「情報セキュリティ管理基準(平成28年改正版)」(平成28年経済産業省告示第37号。以下「基準」という。)を策定しました。 2.情報セキュリティ管理基準(平成28年改正版)の概要 基準は、上記国際規格の改正に沿った内容となっていますが、外部有識者やパブリックコメントにおけるご意見等も踏まえ、関連するISO27001の条項番号を付記し、また、ISO27001で簡素化された記載ぶ

  • ウインクリューガー「相馬野馬追」参戦!平地G1馬登場は史上初 - スポニチ Sponichi Annex ギャンブル

    ウインクリューガー「相馬野馬追」参戦!平地G1馬登場は史上初

    ウインクリューガー「相馬野馬追」参戦!平地G1馬登場は史上初 - スポニチ Sponichi Annex ギャンブル
    minoton
    minoton 2016/03/01
    繋養先:西町ホースパーク http://uma-furusato.com/i_search/detail_farm/_id_84038 小さい施設なのかほとんど情報無いけど
  • 象は耳がでかくなくていいと思う

    首が長い→キリン 鼻が長い→象 という連想は子供でもできる ただ、象は耳もでかい しかし、象の一番の特徴は?と聞かれ、耳がでかいと答える人はほぼいないだろう もし鼻の長い動物が他にいれば、鼻が長くさらに耳のでかい動物→象となるだろう だが鼻の長い動物の代表は象だ テングザルを連想する人はかなりマニアックだ だったら象は耳は普通にして、他の動物にでかい耳を譲るべきだ 今のところ耳のでかい動物で連想されるのは象しかいない 長いのならウサギがいるがでかいのはいない だから特徴のないタヌキあたりにでかい耳を譲ってはどうだろう 耳がでかい→タヌキ となる日もそう遠くないだろう

    象は耳がでかくなくていいと思う
    minoton
    minoton 2016/03/01
    アフリカゾウが好き、なのかな? http://kemonoyasan.web.fc2.com/af0proboscidea01.html
  • 将棋はまともな人間がやるもんじゃない

    人生のムダ。プロになるならともかく。 子供の教育にもいいはずがない。 だって相手の嫌がることだけをやる競技だから。 ましてや、いい大人が時間を割いて学んだり、勝負するのは社会の害。 金を回すわけでもない、将棋の発展に寄与するわけでもない、生産性のかけらもない。 一日20分やると、年間5日分ゴミに捨ててる計算になる。そんな将棋を、まともな人間はやり続けたりしない。 追記3 素人将棋はゴミのような文化だと思うんだけどさ、持ち上げられすぎでしょ。 なんで将棋が指せると知的そうだというイメージがつくの? 将棋のための戦法や定石を学んで強くなることは知的でもなんでもない。 数手先を読む、大局観、忍耐、それはスポーツや音楽など身体の鍛錬や交流、社会貢献につながるものでも身につくよね? じゃあそっちやりゃいいじゃん。 素人で将棋をやってる連中って、コミュニケーションもろくに取れない、人生の時間をムダにし

    将棋はまともな人間がやるもんじゃない
    minoton
    minoton 2016/03/01
    PCゲーム(ソロのみ)が趣味なんだが、正直、将棋の方が有意義・健全だと思う
  • 文化庁指針(漢字のとめ・はねなど)への誤解と早とちり① - マチポンブログ

    指針への理解 文化庁の文化審議会漢字小委員会が漢字に関する指針(案)*1を作成しました。 どのような内容か、ちょっと読売新聞を引用して述べますと、 漢字の手書き文字について、「はねる」「とめる」など細かい違いで正誤はなく、多様な漢字の形が認められていることを説明する*2 というもので、具体的には画像のようなものです(画像は2.29読売新聞夕刊より)。 つまり、「とめ」「はね」など些細な違いで漢字の正誤を判断するのは誤りであるから、それを説明する指針を作ったわけです。また、これは、学校教育などでも柔軟に評価するように求めています。 すこし結論めいたことをいうと、漢字を厳しく採点するのは教員間で徐々に出来上がった代物であり、それに全く根拠はありません。実は、細部にこだわらなくてよいということは、文部省時代から60年以上にわたって述べられていたことで、どちらかというと教員の方がそのことを理解せず

    文化庁指針(漢字のとめ・はねなど)への誤解と早とちり① - マチポンブログ
    minoton
    minoton 2016/03/01
    緩い基準だと、人間が採点するのはムリじゃないかなあ。機械文字認識が必要か
  • 元号使うのいい加減やめにしない? - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 今日は4年に一度の閏日ですね。わたしのような月給取りは、なんだか同じお給料で1日分余計に働かされた気がして損したような気がします。まあ、月額で決まっているサービスについては、逆に1日お得な部分もあるので、合算すれば損も得もないんでしょうけどね(゚∀゚) なんにせよ、今年ももう2ヶ月が経ちましたが、今年は何年でしょうか? はい、西暦2016年ですな。 じゃあ、和暦では? 平成28年でしたー(∩´∀`)∩ 元号を使うコスト ここ最近、結婚だの何だのの書類で生年月日を書いたり、『年』を書く機会がたくさんありました。そこでその都度思ったのが、 これ、西暦?和暦? だいたいお役所関係の書類は、いわゆる『和暦』で書くパターンが多いけど、油断していると、西暦で書くべき書類も混ざっていて、なんやこれごるぁヽ(`Д´#)ノ ムキー!! となる。 この西暦と和暦を使い分ける文化

    元号使うのいい加減やめにしない? - ゆとりずむ
    minoton
    minoton 2016/03/01
    天皇制がなくならない以上、元号制定は続くだろう。問題は公文書での利用で、西暦への変更のタイミングは皇位の継承が行われたときが最適なんだろうけど、それまでに合意がとれるかだなあ
  • 細野晴臣

    いかにこれまで自分が表層の中で踊らされていたのかを、いま聴く彼の音楽は教えてくれる。 YMOを含むテクノ期や90年代のアンビエント期の細野晴臣を、僕はこれまで、ファッショナブル、インテリジェンス、インダストリアル、そして何よりテクノ・ポップという言葉で括って、自由な耳で聞いてこなかったことを心の底から恥ずかしく思っている。 例えば、アルバム"Philharmoney"の"Sports Man"。当時、80年代の東京を彩る時代賛歌のように聴こえたこの曲が、いまヘッドフォンで僕に伝えてくれるのは、世界中でもこんなに温かな電子音楽を表現することができたのはホソノさんしかいないだろうという強い印象である。 また、アルバム"Medicine Compilation"の"Aiwoiwaiaou"を友人宅で聴かせてもらったときには、ちょっと退廃的にクールなかっこいい曲という印象でそれきり数年前にCDを購