タグ

2016年9月29日のブックマーク (13件)

  • 自動運転の登場で自動車保険に危機

    自動運転車が普及することで大きな打撃を受けるとみられる業界の1つが、自動車保険業界だ。先進国では自動車保険に強制的に加入させる制度が整っている。事故の9割が人的過失(ヒューマンエラー)によって起きている現状では、過失を犯したドライバーが加入している保険会社が賠償金を支払うこの制度は、合理的に機能している。 だが自動運転車の普及に伴い、事故は従来の5分の1程度にまで減少すると想定されている。また、事故の原因も、ヒューマンエラーではなくなるだろう。監査法人のKPMGによれば、自動車保険市場は2040年までに6割程度縮小する可能性がある。 弁護士や保険会社は、事故が自動運転モードで走行中に起きた場合、責任の所在は自動車の持ち主から自動車メーカーに移ると主張している。しかしながら法律事務所のアレン・アンド・オーヴェリーのリチャード・ファーンヒル氏によれば、英国および米国の現在の法制度の下では、最新

    自動運転の登場で自動車保険に危機
    minoton
    minoton 2016/09/29
  • 百万回生きた猫を読みました。

    このが生き返った理由が描写されておらず、なぜ特別扱いされているのかもわかりませんでした。 それぞれ違うで、知識を共有しているという事なのかと思いましたが、なぜオスだけなのかもわからず。 多数派とは違う態度をとるタイプの美人の異性というテンプレな出会いによって死ぬことができるようになったというのもわかりません。 別に不細工でもないようですし、百万回のうちにそんな出会いは何度もあったのでは? 子供が読んでも困惑するだけだと思い、購入は控えました。

    百万回生きた猫を読みました。
    minoton
    minoton 2016/09/29
    事柄は抽象化されていて、百万回生きたというのは前提なんだよね。その上で、なぜ最後に生き返らなかったのか、百万回の生とはなんだったのか、という話になる
  • 障害児を産んだ母親が、自責の念にかられる事について - 夜明けの心臓

    幼い頃、わたしが喘息の発作を起こすたびに「元気に産んでやれなくてごめんね」と母がじめじめ謝罪するのが陶しかった。 身体の弱い子を産んだ、としばしば母親は苦悩する。 そういうのは、もう止めようぜ!って話。 罪ではないし、罰でもない ここは小児病棟だから、付き添いのお母さん達は軽重の差はあれ、全員が“身体の弱い子供”(=障害児)を産んでいる。 どのお母さんも強く見えるけど、何人かのお母さんは「こんな身体に産んでしまった」自分を責めていた。 先天性疾患は原因が特定されていない事が多い。ごく一般的な妊婦生活を送っていても、通常とは違う形の身体に産まれる事がある(当たり前だけど、妊娠が分かってからも毎日飲酒する、とかの極端なケースは除く)。 違う形っていうのが心臓だったら心疾患だし(はる君は左心系が極度の低形成である、左心低形成症候群)、神経系なら発達遅滞だったり発達障害だったり。外見でわかる障害

    障害児を産んだ母親が、自責の念にかられる事について - 夜明けの心臓
    minoton
    minoton 2016/09/29
    "障害のある子供を産んだ事を嘆くのは、あなたに障害者を差別する気持ちがあるからだ" なんだこれ
  • 女子感出すだけで被害者扱いされる

    3歳の娘が女子感出すようになった。 ヒラヒラしたスカートやピンクの服を着たがったり、 しぐさも女子。 それを知人に話したら、 「かわいそう」と言われた。 「社会的に『女の子である』ことを期待されて、 それを演じているんだね」と。 いやいや。 俺も嫁も、自分達の好みの押し付けにならないように、 服はピンクも青もズボンもスカートも買ってあげているし、 俺も嫁も、ヲタ、非リア気質なので、 「女子力」とは無縁だし、 女子感あるしぐさに対し、ことさら褒めたことはない。 保育園の先生の行動はよく知らないが、 先生が「かわいいわね」と言ったから、 娘は女子感出すようになったのだろうか? あるいは友達が女子力高いのでそれを真似したのだろうか? もしそうだったとして、娘は被害者で、 かわいそうなのだろうか? 娘をその被害から守るべきなのだろうか?

    女子感出すだけで被害者扱いされる
    minoton
    minoton 2016/09/29
    女の子脳 男の子脳( http://www.amazon.co.jp/dp/4140814454 )をお勧めする。女の子らしい好みは先天的な性差に含まれる(もちろん傾向として)というのが、通説になりつつあるとか
  • 東京までの交通費を基準に作り直した日本地図が完成→「秋田遠すぎて狂ってる」「長崎は遠かった」

    かろ @o65_kpppp はあ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 秋田遠すぎだしなんぼ金かかってんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwむり 2016-09-28 22:55:39

    東京までの交通費を基準に作り直した日本地図が完成→「秋田遠すぎて狂ってる」「長崎は遠かった」
    minoton
    minoton 2016/09/29
    今年の夏休みツーリングは大洗からフェリーで北海道(苫小牧)に上陸し、〜青森〜秋田〜山形〜と戻ってきたつもりなんだけど、途中で後戻りしていたのか! # 違う
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    William A. Anders, the astronaut behind perhaps the single most iconic photo of our planet, has died at the age of 90. On Friday morning, Anders was piloting a small…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    minoton
    minoton 2016/09/29
  • 株式会社マクニカ

    【メディア掲載のお知らせ】Macnica Networks DayのInnerEyeの講演内容がEnterprise Zineに掲載されました

    株式会社マクニカ
  • 聞いてはいけない 残酷すぎるデータ4

    自殺率 昭和30年代は20代が高かったが、今世紀は…… いつの間にか、連載も18回目になりました。「データで社会を読み解く論稿」ということで、自由奔放に書かせていただいていますが、「たまには、読者のビジネスマンの参考になるようなネタを……」というのが編集部さんのホンネでしょう。 私はビジネスのノウハウなど微塵も知りませんが、データを効果的に表現するユニークなグラフ技法の紹介はどうかな、と考えました。現代は「エビデンス」の時代。企画立案の会議などでは、データを交えたプレゼンテーションが求められることが多いでしょう。 その時に力を発揮するのがグラフですが、このような見せ方のグラフ技法はどうか、という提案をしてみようと思います。私のエゴが入った作品ばかりで、皆さんの参考になるか分かりませんが、気軽に読んでいただければ幸いです。 まずは、自殺率のグラフです。 初っ端から物騒な話題ですが、社会病理

    聞いてはいけない 残酷すぎるデータ4
    minoton
    minoton 2016/09/29
    図1の1931〜35生まれの推移を見てると、環境以外に "自殺しやすい世代" があるのかなという気もする
  • 父の願い

    もう85になる父が死ぬ前にやり残したことがあると言ってきた。 なんでも言ってみろと言ったところ、 「ワニワニパニック」をもう一度やりたいという。 なんでも20年ぐらい前。まだ家に風呂がなかったので、 家族で近所の銭湯に通っていたが、そこで父はワニと日々対決していたそうだ。 今、あらためてワニワニパニックがおいてある所といっても、 イオンなどのゲームコーナーぐらいかしら?と思い いくつか回ってみたところ、どこにもない。 (ほとんどメダルゲームばかりだ) 銭湯もがんばっていたが、5年前に潰れてしまった。 ヤフオクやメルカルで探しても、まともな完動品は売ってなかった。 仕方がないので、両手に下をはめ、パクパクさせて、 「叩いてごらん」と誘ったが、 「なんか違う」と一蹴され、鼻で笑われた。 これにはさすがに温厚なわたしも、もう怒ったぞー。

    父の願い
    minoton
    minoton 2016/09/29
    ちなみに平成5年 住宅事情の現況。 ”建設省(現 国土交通省)のホームページ" が懐かしい http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/tokei/tokei01.html
  • 君の名は著作権担当twitterに違法アップロード動画の視聴を警告された人が著作権担当さんにマジギレする様子をご覧ください

    【訂正】 最初の見出しに「@kiminonawa_rights」と書いてしまっていましたが、 正しくは「kiminona_rights」さんです。 間違えてしまい申し訳ありませんでした

    君の名は著作権担当twitterに違法アップロード動画の視聴を警告された人が著作権担当さんにマジギレする様子をご覧ください
    minoton
    minoton 2016/09/29
    "動画のアップロードが著作権者の許諾なしに行われたことを認識し得た時点で直ちに本件動画へのリンクを削除している" ならば著作権侵害とはいえないという判例はあるよう http://www.law.nihon-u.ac.jp/publication/pdf/chizai/9/10.pdf
  • http://www.law.nihon-u.ac.jp/publication/pdf/chizai/9/10.pdf

    minoton
    minoton 2016/09/29
    違法動画へのリンク行為に関し,著作権侵害を否定した事例(大阪地判平成25年6月20日判決,判例時報2218号112頁)
  • 「いらすとや」がどれだけ画期的なのか現役のデザイナーの立場で説明します | OMGmag

    いらすとや」についてはもはや説明はいりませんね。みなさんも一度くらいは使ったことがあるかと思います。商用フリーのイラスト配布サイトです。 で、今ちょっと話題になっていることがあります。「日が『いらすとや』だらけになってる」というものです。 いつの間にか、日が「いらすとや」だらけになってる(全文表示) – コラム – Jタウンネット 京都府 さらに一部では「単価の安いイラストレーターの仕事を奪いまくってる」「タダが当たり前になってしまうとイラストレーターがいなくなってしまう」といったネガティブな発言もネット上に出てきているそう。 [say]果たして当にそうなんでしょうか?[/say] 今回はデザイナーの立場から「いらすとや」のスゴさを説明してみます。 いらすとやイラストが無料の理由 そもそもイラストをすべて無料にしてしまってメリットはあるの?と疑問に思う方もいるかも知れません。 も

    「いらすとや」がどれだけ画期的なのか現役のデザイナーの立場で説明します | OMGmag
    minoton
    minoton 2016/09/29
    最近、いらすとや風イラストに、うっすらとネガティブな印象を持つようになった。これはいらすとやさんのせいではないのだけど
  • 網戸を登っていた猫、西日に照らされシルエットだけ映し出されたお姿に色んな物が連想される

    とどくろ @martians777 西日が凄いので障子を半分くらい閉めてたんだけど、網戸をが登っていてその西日に照らされたシルエットったら!!!😂 pic.twitter.com/sWh4x4RDZ8 2016-09-27 21:12:45

    網戸を登っていた猫、西日に照らされシルエットだけ映し出されたお姿に色んな物が連想される
    minoton
    minoton 2016/09/29
    実家の網戸は猫対応品だが、障子部屋が登るのに向いてない配置。残念